あなたはどちら?
他の人のブログやHPを見て「これいいな~」と思ったものに
グリップテープがあります。投げ竿の竿尻に巻いておくと傷が
つきにくくなるし、何よりその名の通り、キャスティング時に力が
入りやすいという優れものです。
ホームセンターに行ったとき、スポーツ用品コーナーを見ると
ありました、テニスラケット用グリップテープ。YONEXという
メーカー名が釣り竿にはいささかミスマッチですが(笑)。
初めて使うのでお試し用に一つ買ってきました。早速カジカ用の
竿に巻いてみるべし・・・と思いましたが待てしばし。
カジカ釣りというと、とにかく釣具が汚れます。イカゴロ・カツオ・
コマセetc。グリップテープは2センチほどの幅でこれを斜めに
巻きつけるわけですが、そうするとこのテープがもろに汚れを
吸着しそうです、多少吸汗性もあるようだし。それは困るので
急遽ネットオークションをチェック。熱収縮のラバーグリップを
落札しました。こちらは筒になっていて加熱すると竿にピッタリ
フイットしてくれます。汚れにも強いのでカジカ用はこっち!
ということでめでたく両方ゲットして、それぞれをカレイ用と
カジカ用の竿に巻いてみました。ラバーグリップは50センチが
一般的なサイズのようですが、そこまでの長さは不要なので
80センチのを買って3本に切ってしまいました。しかしこれは
かなり強烈にコンロの上で加熱が必要ですね。竿の塗装が
どうにかなるのではと心配になるくらいでした。
こちらはYONEX製カレイバージョン
そしてカジカ用熱収縮タイプです
単純なグリップしやすさだけならカレイ(テニス)用に軍配が
上がりますが、カジカ用も汚れ難さ・耐久性あたりでポイント
高そうです。皆さんはどちらがいいと思われますか?
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
私は熱収縮グリップを使っています。やはり傷防止がメインです。またリールシートにも巻いてます。
ただ遠投専用はテニスのまきまきを巻いてます。
ただ熱収縮グリップはなんかヤボたいのが玉に傷。また使い込むと滑り出して約三年で交換です。
それより竿尻キャップまで巻いているのでゴムが減って交換します。
投稿: ハゴトコ | 2008年11月25日 (火) 00時20分
私は熱収縮タイプ使用です。
コマセ、ゴロと汚れ系使用頻度高なので、
重宝してます。
投稿: 迷人M | 2008年11月28日 (金) 11時22分
名人Mさん、はじめまして(^_^)。お越しいただき
ありがとうございます。やはり北海道の釣り人では
熱収縮タイプが主流なのでしょうか、最近は特に
コマセが多用されますし。
これからもせっせと書き綴ってまいりますので気が
向いたらいつでもお越しくださいませ。
投稿: やみい | 2008年11月28日 (金) 16時10分