楽しい釣りはメンテナンスから―
ようやく先週の釣りの後始末が終わりました(-.-; )
竿の手入れにリールのスプールの塩抜き、仕掛けも洗って乾かし
なんといっても長靴を洗ってしっかり乾燥させます(笑)。
先日一緒にカジカを釣りに行った友人のタックルボックスを見る
機会がありましたが、メンテなんぞは全くした形跡がありません。
どうみても前回(ということは彼の場合昨年か?)使用したままで、
ひどいのになると仕掛けの錆びた針に干からびたサンマらしき
物が―結構こんな人が多いのでしょうか、実は私の父もそうです。
以前父の竿を預かったら継ぎ目に無数の傷があり、尻栓を外して
みると竿の内部から砂がザザーッ。w(゚o゚)w 何じゃこれはーっ。
長年の積み重ねだったのでしょうが、すごい量でした(^-^;。
やっぱり釣具も大事にしてあげたいですよね。かんじんな時に
道糸がブチブチ高切れしたり、リールのハンドルが回らない・・・
悪夢です。といっているそばから、ありゃ、リュックの底に破れが。
さらに気がつくとライフジャケットもいつのまにか縫い目が派手に
ほつれている。これって・・・
他人事ではない!
そんなわけで次回の釣行レポートは少々お待ちください(笑)。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント