エコのすすめ―竿先ライト
突然ですが10月15日の満月です。
この日は今年初めてのカジカをゲットした
のですが、それ以外にも初物が―
ご存知の方も多いかもしれませんが、最近LEDとリチウム電池を
使用した竿先ライトなるものが売られています。
以前からもギョギョライトの使い捨てがもったいないし、釣り場に
散乱してゴミの一部と化しているのが非常に気になっていたので
たまたまオークションで見つけてすぐに買っちゃいました。
使い捨てだと一本100円としても4回釣りに行けばあっというまに
1000円です。年間トータルとなるといくらになることやら。
それにひきかえ、こちらは一本150円+リチウム電池(150円)
で今のところ4回使用して電池は依然健在です。
今年一杯はOKに違いありません。
しかも。
異常に明るいんです、これが。どれくらい明るいかというと隣の
人のところに油を売りに行って50m以上離れていてもアタリが
わかってしまうのです。色も何色かあるのでどの竿かもすぐ
分かるし(ただし色によっては暗いのもあります)、3色並べて
点けるとまるで遊園地(笑)。私の友人もあっというまに愛用
しています。テレショップじゃないですが、絶対おすすめです。
不満な点といえば、あまりに明るくて竿先にマスキングテープ
で巻きつけるとき、目がくらむことくらいですかね(笑)。
で、冒頭の満月の左下に光っているのがそれです。明るい
所でみるとこんなですが、ゴミの減量のためにいかがですか。
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント