2008年―こんなものかな?
今年の釣行は不戦敗2回を含めて現在29回。
ざっとカウントするとカレイ140匹、カジカ10数匹、ソイ・ガヤが
50数匹、ホッケ・アブラコが共にひとケタ、コマイ1匹に火星人。
こうしてみるととても威張れたものではありませんね。
サイズのほうもお寒いかぎりで、カレイは30半ばがやっとでした。
苫西、古たん、大平川と3箇所で釣ったのはまあまあですけれど、
あとはカジカ43センチ、ソイ32センチ、コマイ43センチ・・・
まあ、人と競うわけではないので余り気にしてはいませんが、
2009年はもう少しサイズアップしたいものです。
しかし日記を見て気づきましたが、今年はアカハラがぜんぜん
釣れませんでした。自称アカハラ料理研究家のやみいとしては
ちょっと残念。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
ハゴトコはカウントしていないけど、ソイだけは記録更新していると思います数と大きさともに、くろ頭カレイは室蘭で48センチが最大、真カレイは岩内で40センチが最大。アブは50センチが最大。
数はあまリ上がらなかった。
来年は宗八に力を注ぐ予定。
そのうちご同行願います。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月28日 (日) 23時01分
おー、すごいじゃないですか(^o^) やっぱり
クロガシラは室蘭に限るのですかね。
是非来年は大物釣りの秘訣をご伝授いただきたいと
思いますので、こちらこそよろしくです。
投稿: やみい | 2008年12月28日 (日) 23時23分
やはり、大物は室蘭に分が有るような感じがします。とくにヒトデなんかは質感が違います。
苫小牧は型より数多く釣れるのと札幌に近くお手軽にあそべます。
またマルトマ食堂のホッキカレーやボウス時の保険サンワールドなど便利な釣り場で
ハゴトコはメタボなので磯は苦手な方で車から徒歩30歩以内が釣り場の大切な条件です。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月28日 (日) 23時57分
室蘭のヒトデはダブルでつくと竿も折れかねないそうですが、
来年は一度行って実感したいものですね。
マルトマ食堂は一度行こうと思いつつ未体験です。
仕事柄運動不足なので、なるべく歩く釣り場を選んでいます。
年々足腰の衰えが気になるもので(^_^;
投稿: やみい | 2008年12月29日 (月) 17時01分