弘法は竿を選ばず?
昨日は昼間ヒマがあったので競馬を見ていたらメインレースに
カレイジャスミンという馬がでており、大平川の後とあってつい
買ってしまいました。そしたらビックリしたことに3着にやってきて
当たってしまいました。当たったといってもせいぜい次回の
エサ代位でしたが、もっとも持ち主はそんなつもりで名前を
つけたわけではないでしょうね。
釣りを始めた頃は竿を2本、リールも2つくらいしか持っていません
でしたが、遠投に興味を持ちはじめたあたりから急激にその数が
増えました。なにしろ春のカレイ、夏のソイ、秋のカジカというのが
メインの釣りですが、この3つって全然道具が違います。
春のカレイはとにかく遠投しないとならないので竿もいきおい高価、
リールはドラグ無しの浅溝仕様にしてなるべくラインも細くしないと
なりません。
これがソイになるとウキ釣りが主なのではじめの頃こそ安い投竿
を使っていましたが、やはり使いやすさを追求した結果、今では
磯竿とフロートラインを使用しています。
カジカはというと、コマセネットやイカゴロが欠かせないので、その
仕掛けをキャストするためには何より硬い竿、ただし折れたり破損
しやすいのでカレイ用ほど高価な竿は使えません。
しかもリールはなるべくドラグ付きで太いラインを巻いて―となると
見事に三者三様です。
そんなこんなで気がつくと竿もリールもやたらと数が増え、ロッド
ケースが3つあっても足りません(>_<)。しかも夜はカジカ狙い、
朝からはカレイ狙いなんてことになると荷物だってえらい事に
なります。メンテナンスやラインの交換も大変―
やみいは経験がありませんが、釣り会などでは使用する竿の数も
制限したりするそうで、そうしたところでは皆さんどんな具合に
されているのか一度勉強してみたいと思います。しかしなかなか
機会に恵まれず今に至っていますが、来年こそは―無理かな?
お願いします。
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
やみいさん
みんなそんなもんじゃないですか。
だんだん林が森にそして大森林にさらに大密林に成長してしまうと思いますよ。
カレイのみの人は竿が4本だけの人もいますが、ハゴトコはなんだかんだで6本位持ち歩きますよ。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月 8日 (月) 21時48分
こんにちは、ハゴトコさん。やっぱりそうですかね。
やみいはもっぱら持っていくのは竿3本ですが、
2本だけしか使わないときもままあります。
なんとか大密林だけは避けたいものですが(笑)。
しかし6本となると、車から離れられませんね、
それとも敢えて運動目的だったりして。
投稿: やみい | 2008年12月 9日 (火) 20時29分