シバれる日高に火星人襲来!
「うーさぶい。」車を降りての第一声。
何せ途中、千歳では気温表示がマイナス11度です。よっぽど
引き返してしまおうかと思いましたが、いや待て、海辺へ行けば
こんな山の中よりは寒くないかも―と思いましたが、そんなに甘くは
ありません。第1目的地の厚賀に着いたときにはみごとな星空で
放射冷却現象の一歩手前(>_<)。先月の「疲れた釣り」でふれた
厚別川左岸を予定していたのですが、駐車場のあたりが工事中
の様子です。周辺の賀張、清畠などを回りましたが結局、2時を
過ぎて一番風の当たらない大狩部の駅下に決定。ちょっと波が
無さ過ぎという気もしましたが・・・。
早速コマセネット仕掛けでチョイ投げし、シンプル2本バリ仕掛け
は遠投―と思ったらあまりの寒さのせいか、投げた瞬間に道糸が
プッツン。幸先悪すぎです。そこで急遽そちらもネット仕掛けに
切り替えます。しばらくの間、時々アタリは来ますがコマセをつつく
ばかりでさっぱりの顔が見られません。
それでも3時を回った頃にようやくグイグイとアタリがあり、勇んで
リールを巻くと手ごたえはいいのですが満月の下に見えたのは。
「げ、細い!」なんとアカハラかと思いましたが何だか違います。
無事に抜き上げてみると―
久々の
オオマイ
43センチ
ボーズは逃れましたがあくまで今日はカジカ狙いです。もう1本の
竿もエサを交換しようと巻き上げると「?」やったらと重い。
ウンウンいいながらわずか2,30メートルを巻き上げてくると
ポッカリ海面に浮かび上がったのは思った通り、特大火星人。
しかし次の瞬間、6号の道糸をいともあっさりとひきちぎって
逃走していきました、残念。といってもクレーン釣りのここでは
一人での火星人捕獲はまず無理なので、仕方がないですね。
それにしてもさっぱりカジカの気配がしないので4時を過ぎて
場所を移動することにしました。車に戻って引き返すこと30分、
久々にフィハップのキャンプ場へやってきました。ここは車で
護岸の上までいけるのと、12月とあって砂地のほうがいいかも
しれないという選択でしたが、まずはゴロ仕掛けに変えて竿を
2本出すと炭火おこしにかかります。
これは夜が明けてから撮りましたが、消波ブロックが入れられて
釣りのできる範囲が狭くなってしまいました。それはともかく、
5時頃にエサを点検しようとするとまたしても、ついさっきと同じ
ような重~い手ごたえが。
ただし今度は釣座も低く、重さも先ほどではなかったので
あんがいあっさり寄ってきました。そして― 体長約50センチ。
クリックしたら大きくなります。
めでたしめでたし(笑)。
しかし。あくまで今日の目的はカジカなのです。にもかかわらず
ここではアタリのひとつもなく、ついぞ本命には会えないままに
午前7時に撤退を決定しました。もう少し気温が高ければ・・・
気がつくとリールシートにも海水が凍りついてました。
| 固定リンク
「日高」カテゴリの記事
- 久々の釣り会でもモンスター(2019.06.25)
- 天邪鬼は日高を目指す(2018.12.25)
- 続・思うに任せぬ冬の釣り(2017.12.25)
- 2017年も残り少な(2017.12.05)
- これにて今期最終戦?(2017.11.30)
コメント
寒い中本当にお疲れ様でした。
本命のカジカに合えなくて残念でしたね。
でも火星人は羨ましいです。
一郎は今シーズンは出会ってないなぁ~。
外道中の外道と思うのですが(マジで)
実は一郎も土曜日の夕方からカジカ狙いで清畠海岸にいました。第一候補は大狩部だったんですが、あの寒さでは凍死すると思い車横付けポイントへ入釣。暖かい車の中で酒を飲み殿様釣行でした。こんな釣りは殆んどやらないのですが・・・
満潮から潮が下がり始めた日没からアタリが連発してカジカ42・40・37・36・35と5本&一夜干しサイズのコマイが5本でした。ほろ酔い気分の楽チン釣行が好結果をもたらしました。
投稿: 一郎 | 2008年12月15日 (月) 22時36分
やみいさん
カジカが釣れなくて残念でした。
蛸が釣れて良かったですね。
何とか今週末は釣りに行きたいです。
氷点下11度とはかなりハードな釣りですね、とてもハゴトコには耐え難い環境です。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月15日 (月) 22時38分
こんばんは、一郎さん。カジカ5本とはうらやましい、
火星人の足と交換したいです(笑)。
寒いこの時期、夕マズメのほうがいいのかも
しれませんね。しかしめげずにまた行こうと
思っていますので乞うご期待です(^o^)/~
投稿: やみい | 2008年12月15日 (月) 22時56分
ハゴトコさん、最近はお忙しそうですね。
まさかあんなに寒いとは思いませんでした。
火星人も半分凍りついていましたから(爆)。
この時期ホントは噴火湾の方が寒くないんですよね、
やみいは最近いつも虻田あたりで年越ししています。
投稿: やみい | 2008年12月15日 (月) 23時01分
やみいさん
年越しは虻田ですか、一応ハゴトコは室蘭(本当に室蘭しか行かない人だなー)の予定。
虻田と言えば3年前ラジオを掛けっぱなしで忘れて来た事が有ります、また、先端で釣っていた親子が『ひらめを釣った』と言うので見てみたら、石もちだった、でも小心者のハゴトコはイシとも言えず「ああ良いヒラメだねー」と同調してしまった。
でもあの親子にとって間違いなくヒラメだったのかもしれない。
それでいいのだ。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月15日 (月) 23時20分
室蘭も行ってみたいのですが、常連の方がすごそうで
(特にクロガシラ時期)・・・あと、港は風が強くて
苦手です。虻田は平磯なので割と寒くありません。
ヒラメ/イシガレイ・・・いいですよね、売り物じゃないし、
親子で楽しんだことが一番です。
投稿: やみい | 2008年12月15日 (月) 23時45分
火星人久しく釣ってないなぁ~ロッキー家ではカジカより、数百倍火星人の方が喜ばれますよ。それにしても一人であげたのは凄い!
投稿: ロッキー | 2008年12月16日 (火) 12時26分
スーパーでお刺身コーナーをみました。
タヒって足1本でも結構な値段ですね。
売ってるのは味も当たり外れがあるし・・・
喜ばれるわけですよね(^_^)。
今年は3回目の襲撃を受けてようやく
捕獲に成功しました、やれやれ。
投稿: やみい | 2008年12月16日 (火) 17時22分