危ない釣り―寒中水泳のすすめではありません
意外なことに今年初めてウェーダーを買いました。やはりこれが
あるとないとでは釣り場選択の幅に大きな違いがありますね。
また、今まではおっかなびっくりだった竜神岬や大平川なども
ずいぶん気楽に入れるようになりました。しかし、やみいの場合、
お約束ですが(汗)そうそういつもうまくはまいりません。
先日大平川の帰りに撮影しましたが、ご存知の方も多いでしょう、
尻別川の河口、尻別岬です。新規の釣り場開拓のため、今年の
6月に行ってみました。写真の左端のほうから先端を目指したの
ですが、見てのとおり途中に溝があります。溝というか深場です。
それをよく理解していないやみいは三脚で水深を確かめながら
前進しましたが、いつしか気がつくと水は腰を超えんばかりに
なっています いかん、このままでは水没してしまう
一旦退却しましたが、さらに戻ったところにそれまで気にも止めて
いなかった切り株があります。これが実は目印だったんですね。
これを迂回すると長靴でもかんたんに先端に達することができ、
さっきまでの苦労は何だったんだという感じでした。
ライフジャケットは当然着用していましたが、それにしても(>_<)。
最初が黄色のルート、正解が赤いルートです。わずか数十mの
差がバカにできないという見本ですね。え、釣果?言わぬが花。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
こんばんは。
やみいさんは磯釣りも結構するんですね。
自分は恥ずかしながら一度もありません。
いつも親父と一緒に行くので、足場の悪い所へは入れないんです。
島牧の大平川も河口の磯場ではなくて、いつも砂浜の方で釣ってます。
磯釣りって道中が大変でしょうけど、その分見返りも大きいのでしょうね。
投稿: ヒロボー | 2008年12月19日 (金) 22時33分
そうですね、やみいも父親と一緒だともっぱら
港になってしまいます。磯場って何かを期待させてくれるのと、
いかにも野性的な雰囲気がいいんですよね。
最初のうちはとてもそんな根性はありませんでしたが・・・
もっとも磯場といっても大変さはピンキリです。
見返りの大小は・・・やはり運次第です(爆)
ところでリンクしてもよろしいですか?
投稿: やみい | 2008年12月19日 (金) 23時11分
やみいさん
いろいろ行かれているんですねー。
私は港専門ですよ、磯場は数える位しか行った事が有りません。
尊敬します。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月19日 (金) 23時35分
ありがとうございます。ここ数年、新規の釣り場開拓が
半分趣味のようになっています。
いろいろなところに行くとその都度刺激があって
楽しいですよ(^_^)。ただかくのごとく失敗談も
増えていきますので安全だけは心がけています。
って全然安全じゃないという話しも(汗)。
投稿: やみい | 2008年12月19日 (金) 23時54分
おはようございます。
新規開拓の場所って、竿を入れる時どきどきしますよね。すごい大物が釣れるんじゃないかとか、入れ食いになるんじゃないかとか、珍しい魚が釣れるんじゃないかとか、考えると楽しくなりますよね。
それで実際その通り釣れたりしたら、「いい釣り場見つけたぜ!」って小躍りしちゃいますよね。
リンク、大歓迎です。
こちらも貼らせてもらいますね。
投稿: ヒロボー | 2008年12月20日 (土) 07時51分