本日は晴天なり―島牧釣行記
ガシャン!路面の凸凹のたびにやみいの車は騒がしい。
決してポンコツなわけではありません。騒音のもとは後部座席に
積まれたアルミ脚立。なんでそんなものが積まれているかというと
島牧ということでピンときた方も多いのではないでしょうか。そう、
この日目指したのは大平川の河口でした。毎年春に来ては結構
大物や大漁に恵まれているのでこの時期、めったにないベタナギ
とあってはここしかない!と自信の1点張りです。
さて、現地に着いたのは午前5時。まだあたりは真っ暗ですが、
ここならあわよくばソイも期待できるとあって、早速釣り場へ突撃
です。リュックと竿袋を背負い、脚立は肩に、手にはクーラー、
更にあいた手には水深を確かめる杖代わりの三脚と、なんだか
まるでスズメに大きなつづらをもらったおじいさんのようです。
そしてこの大荷物が仇となり、またしてもやってしまいました―
「ガポン」そう、ちょっとバランスを崩したと思ったら、またしても
長靴に浸水!。時期が時期だけに川の水量が少ないかと
思いましたが大甘です。さすがに氷点下の気温では開き直る
訳にも行かず、車に戻ってウェーダーを着用しました。
そんなこんなでお目当ての先端の岩場に到達した時は6時を
とっくにまわっていました。早速イソメ2本バリ、ゴロアミネット、
サンマ+イカゴロと竿3本を出します。出すには出しましたが―
うんともすんともいいません(>_<)。隣の岩場では海アメ狙い
のルアーマンが竿を振り、気がつくとあっちにもこっちにも―
投げ釣りをしているのはやみい一人です、なんか肩身が狭い。
その上1時間ほど音なしの状態が続き、手足が冷たくなりまくり。
軍手も濡らした上に予備がないという、もう最悪です。しかし、
7時半頃、ガランという音とともに竿尻が15センチほど動き、
びっくりしてリールを巻くと手ごたえズッシリ―
待望のクロガシラ様、30オーバーです。やっぱりいました!
30分後、さらに同じサイズを追加、さらに1時間後・・・
どれがどれだかわからなくなってきました(笑)。とにかく11時の
納竿までの戦果はクロガシラ36,35,35,32,31センチと
ローソクボッケ1匹、チビクロ(リリース)という、良型ラッシュと
なりました。おかげで嬉しい筋肉痛です。「今年最後」と言って
ましたが、なんだかもう1回行きたくなったりして―
「お前はもう行かんでいい!」などと思わずに
ポチッとお願いします。
| 固定リンク
「島牧」カテゴリの記事
- 日本海釣り場探索(2020.02.01)
- ノーカレイどころか…6月第2戦(2015.06.11)
- 6月初戦はノーカレイ(2015.06.05)
- (2015.05.12)
- 久しぶりの顔合わせ(2014.05.26)
コメント
おめでとうございます。
なかなかこの時期釣れる物で無いです。
今週ハゴトコはまた懲りずに室蘭に直行します。
駄目なら苫小牧か白老にいきます。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月 5日 (金) 00時17分
ありがとうございます。しかしこの時期手足が
冷たいのはたまりませんでした。やっぱり
そういう点では太平洋の方が楽ですね。
さすがにもう眠さも限界です、ちゃんと
車で帰れるかなあ。
投稿: やみい | 2008年12月 5日 (金) 00時54分
はじめまして、ロッキーと言います。チョクチョクブログ拝見しています。
大平川、ロッキーも春先良く行きます。先週も覗きましたが、ウネリがありパスしました。
やっぱここは、居ますね!ヨッシャー行くぞ~と思いましたが、海は時化模様残念ながらパスですね!また寄らしてもらいます。
投稿: ロッキー | 2008年12月 5日 (金) 07時35分
はじめまして、ロッキーさん。ようこそおいでくださいました(^o^)。
どこかでハンドルネームは拝見したような・・・。昨日の大平川も
ナイではいましたが、入釣時は満潮で渡した脚立が波に洗われ
ちょっとおっかなかったです(^_^;。なかなかここまで遠くには
行けないので結果が出てラッキーの一言でした。これからも
よろしくお願いします。
投稿: やみい | 2008年12月 5日 (金) 17時50分