エコのすすめ―これってセコすぎ?
野暮用に追われてなかなか釣りにいけない今日この頃。
天気予報も週前半よりなんだか今ひとつで、やっぱり冬ですね。
買い物ついでにブック○フに寄ると、「北海道の○り」は全くなし。
ただ何の気なしに覗いたとなりの○フハウスでオモリがヤケッパチ
に安かったので買ってきました。
ナスや三角、小田原が2個で60円。今年はいつになく仕掛け・
オモリの損失が多かったので久しぶりの購入です。
カレイ釣りだとあまりオモリはなくしませんが、根魚狙いの時は
話しが別です。やみいの場合は夏場のソイ狙いとちょうど今時の
カジカですが、意外とその場合でもオモリは減りません。
なぜかというとあまりオモリを使わないもので―
これは一体なにかというとズバリ、自転車の古チューブを1センチ
程の幅に切ったものです。これを仕掛けの端に結んで適当な石を
拾ってきて入れます。もちろんフルキャストはできませんし、いくら
気をつけていてもたまに石が外れるので混雑しているところでは
使えませんが、岩場・ゴロタ場でのチョイ投げでは効果てきめん。
一晩釣りをしても根掛かりのロスは3~4回です。ただその辺に
石が落ちていないところでは前もって適当な石を調達する必要が
あります。一度、増毛の湯泊岬でこれをやってしまい、わざわざ
石を拾うために岸まで戻った事がありました(>_<)。
オモリだって決して安くはないし、何より海に鉛を残すというのに
抵抗があるのでもっぱらこれで通しています。チューブが1本で
一生使えそうです。リュックも少し軽くなりますよ。
できればポチッとお願いします。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
やみいさん
アイデアひとつで財布にも環境にも優しくなれるものですね、去年プロダイバーから錘を一杯貰いました、海には相当の量の錘が有るんですね、海に潜るとそこらじゅうに切れた仕掛けや糸が在るらしいです、仕方ないにしても少しでも、ロスを減らせば環境に優しくなれる気がします、引っかかってきたラインとか仕掛けは極力回収するようにハゴトコは心がけております。
投稿: ハゴトコ | 2008年12月21日 (日) 22時11分
そうなんですよね。お財布にも環境にもやさしく
ありたいものです。みんなその辺を考えないと
そのうち釣りもライセンス制とかになるかも・・・
でもその方がいいのかもしれませんね、寂しい
ことですが。
投稿: やみい | 2008年12月21日 (日) 22時59分