08年の心残り
新年早々、何だかなーなタイトルですが、暮れにオークションで
釣魚料理の本を買ったのが届いたのを読んでいました。
本州刊行なので馴染みの無い魚が大部分でしたが、魚の下ごしらえ
などはなかなか勉強になりました。で。
シイラがのっていました。
今はなき「釣ーりんぐ~」でも時々船釣りで狙っておりましたが、
真面目に見てなかったので釣れたかどうかも定かではありません。
それはさておき、去年の夏のことですがまたもや余市の魚屋さんで
シイラを発見しました。アキアジ並みの大きいのがゴロゴロ、確か
1匹800円くらいだったと記憶しています。普通ならお買い上げ
ですが、その大きさと馴染みのなさについつい買いそびれました。
後で調べると「淡白でクセの無い白身はヌタ、フライ、バター焼き
に向いている」とあり、やっぱり買えばよかったと後悔しましたが
後の祭り。
しかし、先の釣魚料理の本によるとフライ、バター焼きはいいと
して、「脂ののった大型魚を刺身にしてハマチの代りに使う」と
書かれていました。三段論法でいくと、
淡白=/=シイラ=/=ハマチとなります。
これってなんかおかしい・・・ハマチを淡白だという人はあまり
いないと思うのですが。
なので今年はこの疑問を解明するため、発見即お買い上げ
するつもりです。早く夏にならないかなあ。
| 固定リンク
「釣魚料理」カテゴリの記事
- 釣った魚の冷凍保存(2019.03.10)
- おいしいお裾分け(2011.05.11)
- 持つべきものは・・・(2010.11.26)
- やっぱり夏と言えば・・・(2010.07.23)
- ソイはおいしい (^o^)(2009.10.15)
コメント
確か取れる時期によって脂ののりがかなり違うと聞きます、確かに淡白というか、もっちりした歯ごたえの為ハマチと比較されるかと思います。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月 7日 (水) 22時05分
インフルエンザはその後いかがですか。
ナルホド、時期ですね・・・気がつかなかった。
夏だとどうなんでしょう、食べた事はあります?
投稿: やみい | 2009年1月 7日 (水) 23時45分
こんばんは
食べた事はあります、私は冬に食べました。
ムニエルにして食べました大変美味しいかったです
インフルエンザはおかげさまで治りました、ご心配かけてすみません。
まだまだインフルエンザが流行ってますからお気をつけてください、ハゴトコはもう抗体を持ってますからかかりませんが。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月 7日 (水) 23時56分
自分は食べた事無いですね>シイラ
一度食べてみたいです。
やみいさん、今度入手した時はお裾分け下さい(笑)
投稿: ヒロボー | 2009年1月 8日 (木) 00時31分
治ってよかったですね(^o^)、やみいは最後に
風邪を引いたのがいつなのか記憶にありません。
頭悪過ぎなんですね、きっと。
ヒロボーさん、なんせ敵は図体大きいですから
今年入手の暁には半分ずつにしましょう、
気長にお待ちください(笑)。
投稿: やみい | 2009年1月 8日 (木) 00時49分