一人の釣りで困る事
いつも一人で釣りに行くと、気分次第で始めたり止めたりできるし、
移動などのフットワークも軽くなります。その一方で、先日の
赤岩海岸のように荷物が多いときはひいひい言うことになります。
あと、誰かが一緒だと釣り場でタイムリーな情報交換ができるので
釣れても釣れなくても何かと便利ですよね。ただし、忘れ物をして
相手に借りるとかいうのはなさけないですが。
そうした中で一番頭が痛いのは一人で遠征する時の運転です。
2時間くらいまでは大丈夫ですが、徹夜明けで3時間を越えると
さすがに厳しい。これが仲間のいるときなら話しをしたり、時々
交代したりと手がありますが、ひとりではせいぜい車を止めて
休憩するくらいです(-_-)
そこでやみいが考えた方法は。
「歌を歌う」です。ただし、ふつうに気分よくハミングする程度では
あまり効果はありません。どうするかというと、ジャズの世界に
ヴォーカリーズというのがありまして、楽器のソロを歌に置き換え
ついでに歌詞もつけてしまったりします。有名なのがマンハッタン
・トランスファーのそのものズバリ、「ヴォーカリーズ」という
アルバムですが、やみいもこれを車の中で時々やっております。
なるべく複雑怪奇で口ずさむなんてとてもとても―というメロディ
が理想的です。歌詞はなくとも可能な限り大声でこれをやると
あら不思議、あっという間に眠気が吹っ飛びます。頭と口を使う
上に酸素が脳にたくさん供給されるためとやみいは思いますが
一度お試しください。しかしあくまで一人のとき限定で、誰かが
一緒のときには止めてください、はた迷惑になりますので(爆)。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
こんばんは
今度ゆっくり一緒に釣りに行きましょう。
そうです流石一人の時は帰り道睡魔との戦いですね。
ハゴトコが一発カンッオーネでも歌います。
何なら、オールディスでも歌います。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月12日 (月) 00時22分
一人で長距離運転はキツイですよね。
ヨシゾーも眠いときは大声で歌っていた記憶があります。
しかし、いつも睡魔には勝てずに車止めて寝ちゃいます。
やはり、持つべきは専属の運転手ですね(笑)
投稿: ヨシゾー | 2009年1月12日 (月) 19時59分
ハゴトコさん、こんばんは。
二人以上のときには歌わなくても・・・
逆にハンドルを切り損ねる恐れが(爆)。
投稿: やみい | 2009年1月13日 (火) 21時20分
ヨシゾーさん、こんばんは。
専属の運転手、うっとりする響きです(笑)。
しかし現実はやみいが家の専属運転手と
化しております、現実なんてこんなもんですね。
投稿: やみい | 2009年1月13日 (火) 21時23分