キラキラ教入信!?
カジカの卵の醤油漬けがそろそろなくなるなと思ったらまたしても
○ィナーベルで発見、早速購入しましたがやはり自分で釣った
魚を食べたいですよね。
そこで今日は久々に仕掛けなどを作っておりました。名づけて
「キラキラネット」ってそのまんまですが・・・。
まずは先日購入したキラキラシートの糊を取り去り、1センチ角
くらいにそろえてカットします。
片っ端から穴をあけてと。
コマセネットに幹糸を通すときに一緒に通します。
うーん、まぶしい。
こんな感じ、やっぱりワンポイントが効いています。
1センチ角シートが余ったのでさらに穴をあけ、色をあわせて
ナツメゴールドとセットでハリスにつけてやります。ちなみに針は
やはりゴールドのカレイ12号、ハリスはホンテロン2.5号。
下針にはもう一枚、キラキラシートをオマケ(最後の1枚)
というわけで完成です!いきなり根掛かりなんかしないでちょ、
という思いは一緒ですね、ヒロボーさん、いや教祖様(笑)。
明日あたり、運試しに出かけてみようかなと思うやみいでした。
「工夫が足りない!」と思わずポチッとお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 気温だけなら春だけど | トップページ | 予告編 »
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
あひゃー、キラキラ教信者がまた発生。
しかも、改良バージョン。
どんどん広がるキラキラ教。
ハリスのホンテロン、
硬くないです?
ハゴトコはホンテロンは硬いので最近使ってません。
何か最近黒のナイロンばかりです。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月30日 (金) 22時57分
そうですね、普段は黒いフロロの4号を
使っていますが、この時期は食いも渋そうなので
あえて細くしてみました。2.5号くらいなら
そんなに硬さは気にならないですよ。
さて、どこに行こうかな(^_^)。
投稿: やみい | 2009年1月30日 (金) 23時20分
もち、ふるさと海岸に1票
投稿: ハゴトコ | 2009年1月30日 (金) 23時22分
うーん、明日は朝を予定しているのでふるさとは・・・
確か夜の方がいいと教祖様も仰ったような。
一応日本海を考えているのですが、確か
ハゴトコさんは明日の夜予定だったと思うので
ふるさとはお任せします(^_^)。
投稿: やみい | 2009年1月30日 (金) 23時32分
何か小樽の厩で小型マガレイが上つたと連絡あり。
遠投効くなら祝津防波堤先端がいけるかも。
車先端まで入り込めればいいかも。
近場船道と真っ直ぐの岩礁のちょいと右のボンデンの間がポイント。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月31日 (土) 01時28分
はじめまして。
前から見てました!
自分の釣具を買うのに参考にしたいので聞きますが、いまは何の竿を使っていますか?
投稿: 釣り少年 | 2009年1月31日 (土) 21時17分
こんにちは、ようこそおいでくださいました。
竿ですか・・・参考になるかわかりませんが、
全て振り出しでカレイ(砂地)ならS社のプロサーフ、
カジカ(岩場)だとD社のマリンサーフ、それにあと
予備としてS社のサーフリーダー、サーフキャスト
などを使っています。近々詳しく紹介しますね、
今後ともよろしくお願いします(^o^)。
投稿: やみい | 2009年1月31日 (土) 21時37分
すいませんです。
忙しさのあまり、この記事に今気付きました。
やみいさんも足を入れちゃいましたね。
なんとキラキラが眩しいことか(爆)
投稿: ヒロボー | 2009年2月 1日 (日) 18時41分
仲間はずれは寂しいので無い知恵を絞ってみました。
でもカレイよりはカジカ向きかもしれませんね。
今度は竿にも巻いて見ましょうか(^_^)
投稿: やみい | 2009年2月 1日 (日) 20時20分