カジカのお話
週明けの釣行は今のところ、どこで何を狙うかは全くの白紙。
といってもやはりメインはカジカかカレイになるでしょうね。
その一方のカジカですが、一般に10月末から年内一杯が釣期と
されていますがどうなんでしょう。確かにカジカは1月が産卵期で
それにあわせて岸寄りしてきますが、もちろんぱっと突然岸寄りして
産卵するや否や沖へ去る―訳は無いので、当然その前後もねらう
ことは可能と思われます。
年明けに関しては去年・今年と虻田において数匹ずつのカジカを
釣っています。また数年前、3月末のことですが浜益の海浜公園
右端にある短い突堤で43センチを頭にカジカを3匹釣りました。
余談ですがこのポイントは海に向かって約100mほど突堤が
伸びていますが、その右側は小川が流れ込んでいてバラ根が
点在しカジカのポイントとなっており、一方左側は完全な砂地で
明るくなってからカレイ類を狙えるポイントです。シケ後などは
ゴミが寄りやすいのが玉にキズですが、春先に行ってみると
面白いので機会があったらお試しください。
で、問題はそのあいだの2月ですが、さすがに出撃がほとんど
ないためデータがありません。どちらかというと日本海のほうが
有望な気がしますが、今年は機会を見て調査しようと思います。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
カジカって、実は年中釣れますよね。
岸寄りしてカジカ密度?が高く、釣り易いのが秋~初冬なのでは?
襟裳方面は年中釣れるし、日本海側でも4月の始め頃には、
ホッケ・ホッケ・ホッケ・・・・・・。
アブラコ
ホッケ・ホッケ・ホッケ・・・・・・。
カジカ
ホッケ・ホッケ・ホッケ・・・・・・。
アブラコ
ってな感じで、35~40cmクラスを3本ほど釣った事もありますよ(笑)
春先は、他の魚がうるさくって魚は居るけどつれないのかな?
でも、流石に1~2月の夜釣りはパスですね。
投稿: ヨシゾー | 2009年1月18日 (日) 05時13分
確かに寒いんですよね(>_<)。
文中の浜益でも一緒に行った友人があまりの寒さに
終始車の中で結局ボでした。
それでも炭火を用意すれば凍死する事はないと
思うのですけれど(爆)
投稿: やみい | 2009年1月18日 (日) 15時51分
5年くらい前は、帆越岬とか太田神社下辺りに行っていました、
最近は岩内港辺りに行っていました。
浜益ですか、去年一応参考の為写真は撮って来ました、
良さそうな、感じはしますが、
型物が出るか、誰か行った方はいませんですかね。
そうそう、カジカは年中釣れますね。
只はハゴトコはカジカ釣りはあまり得意な方じゃないので、詳しくありません。
ただ、よくコマイ狙いで一緒にゲットはしますよね。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月18日 (日) 20時44分
帆越岬に太田神社・・・片道3時間が限度の
やみいには夢のまた夢です(>_<)。
それにしても今週は変な天気で
どこに行ったものやら。
投稿: やみい | 2009年1月18日 (日) 21時14分