冬ならではの失敗談
今日は雪かきに追われ、手が思うように動きません。
降った雪をはねます除雪車が置いていった雪を片付けます
踏み固められてすっかり凸状になった前の雪を削ります
。
雪かきフルコースを満喫いたしました。まったく、こんなことでは
明後日筋肉痛で竿が振れない!なんて泣き言は申しませんが。
それはいいとして、おととい星置川であやうく雪中に埋まりかけ
ましたが、そのときあたかも昨日のことのように浮かんだ情景
がありました。
かれこれ4,5年前ですが12月にシノダイ岬に出かけました。
例によって平日なのであたりは全く無人です。気温も低く、
砂浜も凍ってコチコチなので車を乗り入れ、釣座のすぐそばに
駐車して釣りを始めました。というものの、この日の釣果は全然
覚えていません。きっと大した事はなかったのでしょう。
問題は釣りを終えた後です。日も高くなり、片付けを終えて
いざ帰ろうとするとありゃ、車がビクとも動きません(>_<)。
何が起こったのか―
気温が上がって凍り付いていた砂浜が解けてしまったのです。
いくらふかそうともタイヤは空回りするばかり。そのへんから
石や木の枝を拾ってきて何とか脱出を試みますが、30分で
1メートルと進みません。悪戦苦闘すること2時間、やみいは
ついに業を煮やしてバックで思い切りふかしたあげく、脱出に
成功しました。しかしこの無理がたたったのか、この車はその冬に
あえなく天寿をまっとうしてしまいました(合掌)
それ以来、シノダイ岬には行っていません、最近は護岸工事が
完了してすっかり様変わりしたらしいのでそろそろ時効かなとも
思いますが・・・砂浜をナメてはいけません!
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
こんばんは
今日の雪は凄かったですねー。
道路はそろばん状態、
今日は中道に入れなかったです。
そうですね、ハゴトコはFFなので、
砂浜に行く勇気がありません。
4WDの方は結構無理をして、
いきますね、
ハゴトコ昨年からは軽4も有りますから、
4WDだと、魔法のように走れちゃうんですよ。
そして、ズブッといっちゃうんですよね。
やみいさんもある意味悲劇でしたね。
シノダイ岬、釣れそうですねー。
今年チャレンジしてみたい所です。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月20日 (火) 22時09分
こんばんは。こんな雪のあとで釣りに行っても
釣り場までたどり着けるのか心配です(^_^;
少し経験をつむとなんによらず「大丈夫」と
高をくくりがちですが、初心忘れるべからずですね。
多分今はシノダイ岬も楽なポイントになったと
思いますよ、付近でタカノハも釣れるみたいです。
投稿: やみい | 2009年1月20日 (火) 22時55分
悲劇のスタック、一郎も経験者です。
もう15年程前の話ですが。
その当時はパジェロに乗っていました。
何を血迷ったか波6m予想の日に日高春立海岸へカジカ釣りに行ったのです。
悪天候の為少しでも車の側で竿を出したいと楽な釣りを思い描いたのが失敗でした。
海岸へ下って行くとタイヤがズボッ!
ギアをバックに入れアクセルを踏むとまたしてもズボッ!!この時点でかなり嫌な予感。最後に取った手段が一か八か思いっ切り前進してUターンしょうでした。これが完全に裏目に出て車は見事に波打ち際でスタック。前にも後ろにも行かない亀の子状態。悪い事にちょうど満潮ど真ん中、波が運転席側のドアを洗っています。マジで車はおしゃかだと思いました。血の気の引いた顔で助手席から脱出。パニックになりながら春立交番まで走り救助要請。親切なおまわりさんは知り合いのショベルカーの運転手さんを呼んでくれました。その後ロープで引っ張って貰いどうにか脱出成功。まさしく九死に一生スペシャル、口から心臓が飛び出るくらい怖い体験でした。おまわりさんとショベルカーのドライバーさんにお礼として金一封とコンビニで買っていたビール+おつまみをお渡し致しました。人の温かさを感じた瞬間でした、いまでも砂浜を見ると記憶が蘇ります(笑)
それ以来一郎も春立には行っていません。
投稿: 一郎 | 2009年1月20日 (火) 23時57分
一郎さん、こんばんは。
それは強烈な体験ですね、波がドアを・・・
そこまでいくとトラウマになっちゃいますよね。
でも近くに交番があったのが救いでした。
シノダイでは最後の頼りはケータイでしたが、JAFを
呼んだら一体いくらかかったのでしょう、
今考えてもゾッとします(^_^;
投稿: やみい | 2009年1月21日 (水) 01時03分