深夜の積丹一周・・・寒!
昨日は珍しく更新に穴をあけてしまいました(>_<)。別にネタ切れ
したわけではないのですが、急に仕事が休みになってしまったので
急遽釣りに出かけてしまったのです。といってもなあ・・・前もって
分かっていれば朝マズメ狙いとかもできるのですが、出発が夕方。
一体どこに行って何を狙ったものやら。
ふるさと海岸、フィハップ海岸なども考えましたがなんとなく磯に
行きたい気分だったのでとりあえず積丹方面へ。しかし忍路から
余市にかけて、車窓から見える海はまだかなり荒れています。
そこで稲穂峠を越えて泊方面へ。東風とあってこちらは凪いで
いるようです。
まずは盃の弁天島で運試しです。昼間はホッケ狙いの釣り人も
いたのでしょうが、既に6時を過ぎて真っ暗とあっては全くの無人
です。道路の街灯のおかげで多少は明るいのですが・・・。
左側の荒根になっているあたりでソイ・アブラコを狙ってウキ釣り
をすることにしました。この季節では?ですが、運がよければと
いうことで左右、遠近、浅深と釣り歩き―
しかし。
全く反応ありません(>_<)。2時間以上は竿を振りましたが数回、
エサをとられただけです。それも果して魚の仕業かどうか。
それでも磯の雰囲気も満喫したので車に戻り、さらに先へ―
先日触れた大森海岸にやってきました。しかし、道の駅がない!
取り壊されてあたりは大々的に工事中です。これが終わらないと
そもそも駐車できるかどうかからして不明ですね。海岸へ降りる
のは雪さえ解ければ何とかなりそうですが、この辺には4月頃
にまた来てみましょう。
さらに先へ―キナウシ・川白トンネルも工事の真っ最中です。
西の河原、沼前岬と進むにつれて、だんだん海が荒れてきます。
時刻もそろそろ10時です、いいかげんにポイントを決めないと
雪も降ってきそうだし・・・
結局美国まで来てしまいました、後半戦はここで勝負です。
数年前、「○り新聞」で冬場の夜釣りでクロガシラが釣れるという
記事を見たことがありまして、本当かどうか検証してみましょう。
外防波堤の基部に車を止め、早速竿を出します。アタリを待つ
あいだ、せっせと周辺の雪を踏み固めますが、何かきました!
やけに元気がいいと思ったら15センチほどのチビガヤ。
即刻お引き取りいただきました。するとまたアタリ―
首をブンブン振ってアブラコ24センチの登場です。これもすぐに
リリースしようとしましたが、針をのまれています。やむをえず
キープです。しかし、このあたりは意外と根掛かりするところで、
仕掛けを3つか4つ、針も2本ばかりロストしてしまいました。
さらにチビアブ、ハゼときますが本命のカレイは一向に不発です。
午前1時、雪が降り始めたのをしおに無念の閉店となりました。
さすがに手足が冷え切ってしまい、暖まったのは蘭島あたりまで
帰ってきたときでした。総計260キロ、12時間のドライブでした。
本命ボーズ、何がまずかったのでしょうかね。
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
真冬の積丹一周釣行、お疲れ様でした。
カレイ釣れなかったのは残念ですね。
やはりこの時期では難しいのでしょうか。苫小牧も年が明けてからは思わしくないようです。
でも今度の日曜は久しぶりに釣りしたいです。
何故って禁断症状が(笑)
投稿: ヒロボー | 2009年1月13日 (火) 22時03分
まあ例年1月2月は多くを望むのは難しいようで、
本当は冬眠していた方が賢明なのですが。
分かっちゃいるけどまだ行きます。
行かない事には始まらないですからね(^_^)
投稿: やみい | 2009年1月13日 (火) 22時20分
初釣行お疲れ様でした。
本命には出会えませんでしたが、まずはお魚さんに出会えて羨ましいです。私も積丹へ行きたいです!
私は先週後半に雪が降ってうねりもあり、更に、遠出できない事情がありましたが、たまらず家から5分位の近場の南防波堤に向かいました。
当たりがあったものの、予想してはいましたが、ゲットする事ができませんでした。
投稿: リオン | 2009年1月13日 (火) 22時23分
リオンさんこんばんは。小樽といえば色内あたりで
最近ニシンが好調と○ィッシングパパのHPに
載っていましたが、昨日は見に行くのを忘れました。
夕方サビキ片手に行かれてみては?
投稿: やみい | 2009年1月13日 (火) 22時41分
全然OKじゃないですか。
ハゴトコの釣果に比べたら、ただ260キロのドライブはさぞ大変でしたでしょう。
リオンさん今は小樽は色内でハゼの大きいのが釣れているみたいです、3日前に行った友人が40匹位釣れたみたいです、ハゼのてんぷらも美味しいですよ。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月13日 (火) 23時00分
時間がまだ早かったので同じ道の往復でもなかったし、
260キロもそんなに苦にはなりませんでした。
それに単に積丹の先まで行くのと変わらないんですよね。
今度は納得できるオカズを釣りたいです!
投稿: やみい | 2009年1月13日 (火) 23時47分
確かに日中色内や手宮でニシンが大漁との事です。父が先週60匹釣り、いらないか?と連絡が来ました。
他の魚はないのですが、唯一ニシンだけを食べるのが苦手で、釣るのを躊躇っています。
ハゼの天ぷらはかなり美味しいですよね。
ハゼもいいですね。
投稿: リオン | 2009年1月14日 (水) 00時22分