カレイのウロコと氷剥がし
昨日は期待が高かった反動で気が抜けたような一日でした。
一応帰宅してからクロガラとヒラメはさばきましたが・・・。
それにしてもカレイのウロコは剥がれにくいですね。いくらきれいに
取ったつもりでもかならずどこかに残っています(>_<)。
ウロコといえばタイも剥がしにくい魚で、専用のウロコ取り器具が
ありますが、カレイ用も発明されるといいなあと思います。
今日は3月末の陽気とあってや入り口周りの氷をあらいざらい
剥がしてしまいました。力は要りますが、よっぽどカレイのウロコより
剥がしやすかったですね。まあ、比較の対象にするのもどうかと
思いますが(笑)。
しかし、明日からはまた寒い冬に逆戻り。やっぱり週末=悪天候
というパターンが続きますね。やみいもとりあえず週明けには
性懲りもなく汚名挽回をもくろんでいますが、他の皆さんの情報が
入ってこないとどこに行けばいいのか判断のしようがありません。
「求む好天の週末!」
| 固定リンク
「釣魚料理」カテゴリの記事
- 釣った魚の冷凍保存(2019.03.10)
- おいしいお裾分け(2011.05.11)
- 持つべきものは・・・(2010.11.26)
- やっぱり夏と言えば・・・(2010.07.23)
- ソイはおいしい (^o^)(2009.10.15)
コメント
ハゴトコは包丁でササッとやる程度です、
まあ性格かな、まあ多少ウロコが有っても、全然気にしないですから。
うちの家族も慣れています。
本当に今日は暖かかったですね。
1月に雨なんて。
投稿: ハゴトコ | 2009年1月23日 (金) 23時36分
ハゴトコさん・・・家の父とお友達になれますよ。
父は全くウロコを取りません、おかげでたまに
気分を変えてムニエルとかにするときも
皮を引かないとならなくなります。
この天気、06年の暮れ並みですね、あの年も
雨続きで大晦日に虻田に行ったら中山峠でも
道路に雪がなくびっくりしたものです。
投稿: やみい | 2009年1月24日 (土) 00時00分
やみいさん、はじめまして。
ウロコ取りなら、金タワシが良いですよ。
包丁より確実に綺麗に取れます。しかも周りに飛び散らず、片付けも楽です。
一度お試しを〜。
投稿: ドラム缶 | 2009年1月24日 (土) 00時56分
ドラム缶さん、はじめまして(^o^)。
ようこそおいでくださいました。へー、金タワシ。
それは初めて聞きました、早速買ってきて
試してみます。しかしまずカレイを釣らねば。
投稿: やみい | 2009年1月24日 (土) 15時24分
今時期、カレイは何処の海にいるんでしょうね~
明日は休みが取れたので、晴れてたら近場に行ってみようと思います。やみいさんもリベンジ、期待してます。
投稿: ヒロボー | 2009年1月24日 (土) 23時15分
ヒロボーさん、お疲れ様です(^_^)。
前回の大平川はたまたまトド・アザラシ等、
海獣軍団が跋扈した直後だったのだと結論しました。
しかし連続で島牧は身が持たないので週明けに
積丹方面に行ってみます、エサもたくさんあるし。
投稿: やみい | 2009年1月24日 (土) 23時56分