バカにできないギスカジカ
今日は2月とは思えない天気で、本州では25度をこえて夏日に
なったところもあったとか。福島では氷が割れてワカサギ釣りの
人が転落したそうです。あれってライフジャケットを着用している
人はどれくらいいるのでしょうかね、考えると恐ろしい。
ゆうべは帰宅してからワッカケの帰りに買って来たギスカジカを
捌きましたがやけに腹が大きいと思ったらそろいも揃って抱卵して
いました。考えてみるとカレイ釣りの外道で釣れるのは4月から
5月なのでギスカジカの卵というのははじめて見ました。
せっかくなので醤油に漬けてみましたがどんな味なのやら。
また、1匹の胃袋からは豆イカが出てきました。カジカは底生で
イカは上層をフワフワ―というイメージだったのでなんだかこれも
意外でしたね。
それにしても、ギスカジカが3匹で210円とは、ほとんどタダ
同然です。一番大きいのは一夜干し、味噌汁ドッサリ、さらに
卵のオマケつきとあってはもう少し高くてもいい気がしますけど。
家の近くにもこんな魚屋があったらなあと思います。
「またカジカ?」と思ったらポチッとお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣魚料理」カテゴリの記事
- 釣った魚の冷凍保存(2019.03.10)
- おいしいお裾分け(2011.05.11)
- 持つべきものは・・・(2010.11.26)
- やっぱり夏と言えば・・・(2010.07.23)
- ソイはおいしい (^o^)(2009.10.15)
コメント
こんばんは。
そうですね、ライフジャケットはした方がいいですね、ハゴトコもやみいさんに感化されて購入しましたよ。
うーん、ギス(ツマグロカジカ)はあまり漁業資源としては重要視されていませんね。そうそう、英語で確かスカルピンと言った気します。スカルピンてスラングでならず者といった気がします。
投稿: ハゴトコ | 2009年2月14日 (土) 23時50分
カジカ…思わずヨダレが


刻み生姜の入った、カジカ鍋は最高ですよね
それにしても安い
投稿: 釣りキチペーペー | 2009年2月15日 (日) 17時04分
みなさんギスカジカというとガッカリされますが
鍋に上等ですし、一夜干しもOK、活きがよければ
刺身も淡白と本にありました。少なくともガンジや
ドンコ・クサウオよりは・・・。
カジカ鍋に刻み生姜ですか、なんか良さそうですね、
今度試してみるとしましょう(^_^)
投稿: やみい | 2009年2月15日 (日) 18時09分