なるか?3度目の正直
さて、ハゴトコさんとの釣行もあっというまに3回目となりました。
この二人のコンビ、現在2連敗中ですが1回目は時期尚早の
苫小牧、2回目は今期絶不調の小樽南防(当時)ということで
一応の敗因ははっきりしています。舞台を積丹に移しての
今回こそは捲土重来、3度目の正直
そんなわけで鼻息も荒く、祈石までやってきた二人でしたが
どうも状況が思わしくありません。結構向かい風が強い上に
海も白く波立っており、おまけに雨が今にも降り出しそうです。
急遽協議の末、目的地を変更です。
空が白み始めた4時半、準備を開始。5時になったところで
海岸に出ました。岩場を歩いて適当なところに釣り座を
構えます。
まだ暗い海を背にハゴトコさんの勇姿。岩場歩きですっかり
暑くなり、気温3度とは思えない軽装です。
あっというまに夜が明けていつでもこい!という態勢ですが。
シーン・・・
あれえ・・・
シーン・・・
おいおい・・・
さっぱり魚の気配がありません(>_<)
さてはトド?アザラシ?ミサイル?
それでも型はいまひとつながらクロガシラやホッケがときどき
釣れました。本当、ときどきです。何でかなあ
しかも次第に北西風が強まり、波しぶきが―
しぶきならまだしも、しまいには我々の釣り座まで―
・・・そんなわけで3連敗は辛うじて阻止いたしましたが
この先は明日のハゴトコさんにバトンタッチ。
「七転び八起き」じゃなく、「七転八倒」と思われたら何卒ポトンと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
う~ん…好調な釣り場と知られる積丹でも、やはり良い悪いがあるのですねー

あそこまで釣り場に波が来るのは…ペーペー的には無理です
投稿: 釣りキチペーペー | 2009年4月 5日 (日) 21時30分
ペーペーさん・・・最初からああだったら我々も
考えたでしょうね。いろいろ考えましたが
やはり潮回りかなー、また懲りずに行ってみます。
投稿: やみい | 2009年4月 5日 (日) 22時21分
\(^o^)/お疲れ様、
楽しかったですよ、色々探検しましょうね。
投稿: ハゴトコ | 2009年4月 5日 (日) 23時03分
今日の西積丹は厳しかった様ですね~
釣り友2人も西を諦め東に移動したと言ってました。
もしやここは○森海岸?ですか
投稿: ピロ輔 | 2009年4月 5日 (日) 23時04分
こんばんわ。
今日も仕事忙しくてヘロヘロなヨシキチですが、やみいさんの釣り場の写真を見るとOM副道が・・・萌えますね~( ^ω^ )
まだまだホッケの型は小さいですが、
フライは最高でしたよ!
2日前に盃漁港で知り合い2人がホッケ40匹あげたとの事。。。。うらやましです(ワラ)
投稿: ヨシキチ | 2009年4月 5日 (日) 23時51分
お疲れ様でした~
2人の組み合わせでも釣れる事を実証ですね
カレイのお料理は、やみいさんにお任せ・・・とハゴトコさんが
カレイは、何になったのでしょ?
でも、あんなに波が高いんですね!
↓6時間釣ってもお腹が空かない?
羨ましい・・・
投稿: John.John | 2009年4月 6日 (月) 08時01分
ハゴトコさん、この調子で磯場を歩けば
メタボ解消と足腰強化に一石二鳥です、
これから気候もよくなるので頑張りましょう(^_^)/~
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時15分
ピロ輔さん、ホントに昨日は(>_<)な一日・・・
帰りに千畳敷も覗いてみましたが、午前中は
絶不調だったようで平日よりも人が少なかったですね。
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時22分
ちなみにご名答です、ただし柵があるのであまり無闇に
お勧めは出来ません、柵に引っかかって危ないです。
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時24分
ヨシキチさん、やはり分かる人には分かっちゃいます(笑)
どちらかというとカレイが目的だったのですが
次回はまた別なポイントにトライしたいですね。
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時28分
JohnJohnさん、結局おやつのバナナはやっと今、
これから食べるところです(爆)
この波はかなり高いほうで、最初からこうだったら
とりあえず他の釣り場に向かったでしょうね。一旦
竿を出すと移動するのが億劫なもので・・・(^_^;
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時33分
昨日の釣果はすべて生姜風味で煮付けてしまいました。
デジカメを家に持って帰らなかったので写真は
ありませんがおいしかったですよ(^o^)
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 13時41分
やっぱり西は波がありましたかぁ
無事に帰還できてよかったです。
それでもこの状況の中お持ち帰りをゲットしたのはすごいです。
投稿: 海人 | 2009年4月 6日 (月) 15時15分
こんにちは。
何匹釣れたのかなぁああああ
デストロイヤーキャップは釣り人の
必需品かな。
波高し いそ磯と退却(字足らず)
投稿: マルコポーロ | 2009年4月 6日 (月) 16時25分
海人さん、余市まで戻ってきてあまりの波のなさに
びっくりしました。余市の外防あたりを検討しても
良かったかもしれませんね。カレイはホント渋かった
ものの、ウキの人はコマセ次第では好漁したようです。
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 17時25分
マルコさん、やみいはカレイとホッケが1匹ずつ(>_<)、
ハゴトコさんはトリプルスコアというところでした。
なんだかんだいっても魚相手はままなりませんね。
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 17時29分
お疲れっす!
西側は波が高いですね。
こんな波はヨシゾーでも怖いっす。
速攻退散パターンですね(笑)
無事、帰還されて何よりです。
投稿: ヨシゾー | 2009年4月 6日 (月) 18時27分
ヨシゾー先生、大成+烏帽子岬お疲れ様でした。
今度は更なる磯場の探求を計画中です。
大成は無理でもせめて烏帽子岬は制覇したいですね。
それにしてもカジカを釣らないまま春になってしまいました(笑)
投稿: やみい | 2009年4月 6日 (月) 19時02分