魚がダメなら野草とり
前回の通り、未熟者の分際をわきまえずにまたもオークションで
釣り竿を購入してしまったやみいですが、おかげで昨日も古たんに
試し振りに行ってしまいました 天気が急降下気味のため、
なるべく近くで足場の良いところ―
正直、魚を釣ろうとする意欲があまり感じられません(笑)
夜明け後に家を出たため、現地到着は5時半―ちょっと出遅れ?
と思いきや、外防先端には内側に二人だけ。様子を聞いてみると
35センチくらいのクロガシラをスカリに入れています
よっしゃー、これは一丁と早速外側に竿を出しました。
さすがにこの時間はまだ海も静かです。おニューの竿もなかなか
いい感じ これで魂が入ってくれればいうことなしなのですが、
なかなかそうはうまく問屋がおろしません。
30分・・・1時間・・・2時間・・・
竿がピクとも動かない!
いつのまにか釣り人も10人近くに増えていますが皆さっぱりで
わずかに内側でアカハラが釣れているのみ(>_<)
9時を過ぎたあたりで隣のおじさんが25センチほどのマガレイを
釣りましたが、風もだんだん強くなってきた事もあって終了に。
最初念頭に置いていた砂浜にも釣り人がおりましたが、やはり
こちらもさっぱり、おまけに風も大して変わりません。
帰る道々、せっかくなので石狩川の導流提を見に行きましたが
途中に通行禁止の立て札が。これって行ってもいいのでしょうか。
仕方がないので来た道をUターン、今度はこれもずいぶん
久しぶりの石狩新港へ。土曜とあって朝市の真っ最中。
東防波堤には昔よくきたものですが、様変わりしてさっぱり
不案内になってしまいました
おまけに来た方を振り返るとますます強くなった風に砂浜を
砂嵐が猛烈に吹き荒れています。車に戻ってみるとあっというまに
砂まみれになっていました
さてさて、これだけではあまりにしまらないので今日は珍しく、
春の味覚をひとつ―
これは
何?
はい、
ツクシ
成長すると何のとりえもない雑草のスギナになってしまいますが
この時期だけは別です。せっせと摘んできたのから穂とハカマを
取り除きます。これで最初の半分に―
まるで
モヤシ
醤油と酒、めんつゆにダシの素を水でなるべく薄口に合わせ、
少し多めに煮立てて沸騰したら刻んだ油揚げを放り込みます。
あとは煮立ったら火を止めてさましておきます。
ツクシは洗って泥を落とし、沸騰したお湯でさっとゆでます。
冷水にさらして熱を取ったら手で絞ってしっかり水分を抜きます。
絞ったツクシに油揚げの汁を適当に合わせてから、もういっぺん
ギュッと絞ります、気分はすっかり鉄の爪( 古! )ちなみに
絞った汁は捨ててしまいます。
最後に絞ったツクシと残りの油揚げ+汁を合わせて完成ですが
一晩冷蔵庫で寝かせると良く味が染みます。ではこれが、
「やみい風ツクシのおひたし」です、ちょっと小松菜に似た感じ
でさっぱりしておいしいですよ。
「魚が釣れないね」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「石狩」カテゴリの記事
- 調査第2弾はぜんぜん不発(2020.07.15)
- 3年ぶりのシャコ調査ー石狩湾新港(2020.07.12)
- 久々の新兵器デビュー(2017.07.26)
- 久しぶりの釣り(2015.11.04)
- 朝寝坊は○ボのもと?(2013.02.11)
コメント
なるほどー
ツクシは食べた事がありませんね~
どんな味なんでしょう?
小松菜に似た味ですか・・・・
今度、自分もチャレンジしてみますね。
投稿: ヒロボー | 2009年4月26日 (日) 18時45分
最新の竿の按配は良かったですか。
まぁ、やみいさんはコンクリートでの釣は駄目みたいですね。
土筆料理ですか、
だんだん、グルメ化してきましたね。
投稿: ハゴトコ | 2009年4月26日 (日) 19時06分
ヒロボーさん、ちょっと意表をついて見ました(^o^)
ホントに短期間勝負ですが、くせもなくきっと気に入りますよ。
初めて食べる人は100%、正体が分かりません。
けっこうこういうの、好きなんですよね。
投稿: やみい | 2009年4月26日 (日) 19時34分
ハゴトコさん、やっぱり魚は磯場に限ります。
しかしやっぱり筋肉痛、今日の天気も不幸中の幸い。
ツクシは鼻炎や花粉症にもいいらしいので
一石二鳥になってくれればと思います、そろそろ食べごろ(^_^)
投稿: やみい | 2009年4月26日 (日) 19時37分
こんばんは~
えっ ツクシは鼻炎や花粉症にもいいのですか?
ピロ輔はこの時期白樺花粉に悩まされてます。耳鼻科で薬を貰ってますが辛いです。
参考になりました~
投稿: ピロ輔 | 2009年4月26日 (日) 20時41分
やみいさん…これはビールのお供に合いますか

合うなら試しちゃいますよ~
身体に良さそうです
投稿: 釣りキチペーペー | 2009年4月26日 (日) 21時24分
ピロ輔さん、以前テレビの物知り番組でやっていました。
確かに症状が軽くなるような気がしますが、劇的な効果を
望むとなるとかなり気合を入れて摘んでこないとなりませんね、
まあ話の種だけでも(^o^)
投稿: やみい | 2009年4月26日 (日) 22時08分
ペーペーさん・・・やっぱりビールですか?
確かに少し辛めにすると合うと思いますが、
どちらかというと日本酒向けですかね、居酒屋料理だし。
ただヘルシーなことは間違いありませんのでお試しを。
投稿: やみい | 2009年4月26日 (日) 22時12分
こんばんは。
土筆料理おいしそうですね
私も釣果が無いときは、師匠と山菜とりに変更になります。
海の幸・山の幸。。。良い季節ですね(*^-^)
投稿: ヨシキチ | 2009年4月26日 (日) 23時34分
土筆は、エグミが無いのですか?
小松菜みたい?シャキシャキしてて、あっさりかしら
来年の春先は、道端を探して歩きそう
やみいさんも春を楽しんでますね♪
投稿: John.John | 2009年4月27日 (月) 01時44分
ヨシキチさん、意外と二刀流の釣り人は多いんですね。
これで魚が釣れてくれればなあ・・・(^_^;
投稿: やみい | 2009年4月27日 (月) 14時50分
JohnJohnさん、旭川ならツクシはまだこれから
生えてきそうですね。問題はどれだけたくさん摘めるか・・・
捜すと意外にないんですよ、これが。
投稿: やみい | 2009年4月27日 (月) 14時53分
ツクシでしたか、食べたこと無いですね。
つよしは酒
に飲まれてしまった。
明後日位から天気が回復しそうですね。
投稿: マルコポーロ | 2009年4月27日 (月) 17時45分
マルコさん、北大構内にはたくさんありそうですね。
しかしあの辺でツクシ摘みは勇気が要るかも・・・
そーなんです、あつらえたような釣り日和(^o^)、
釣果の方もゴールデンといきたいものです。
投稿: やみい | 2009年4月27日 (月) 17時58分