求む大きな冷凍庫
このブログにときどき遊びにきてくださる「とり」さんという方が
いらっしゃいます。たまたま一度ご一緒しましたが大変豪快
何がというとその食べっぷり。お弁当なら2つくらいはあったのが
あっというまに見えなくなっちゃいます。もっとも食べることなら
こちらにやはりよくお見えになるJohnJohnさんという方も。
って、その話じゃありません
今は残念ながら閉じられてしまいましたが、とりさんのブログを
あるとき見たら、「仕込みだ(^o^)」というタイトルの記事が。
何かと思ったら塩で〆られた大量のイソメが(実に1キロ!)
新聞紙に包まれてぶら下がり、水抜き中の画像です
正直ぶったまげました(笑)
以前○り新聞で、某サーフの会長さんが「カレイ釣りではエサの
イソメは2千円分」と書かれているのを見たことがあります。
まあ大きなパックで3つか4つ、4~500グラムでしょうか。
それでさえやみいの場合のゆうに倍はあって、すごいなあと
思っていたのに1キロです。
しかもそれを1回の釣行で使い切ってしまうというのですから
これはもう自分には全然縁のない別世界の話だなあ。
と思っていたのですが、どうも最近雲行きが怪しい。
今年になってハゴトコさんと釣りに行く機会が何度もありましたが
さすがに1キロとはいきませんがけっこうそれに近いものがあり、
エサを〆るための塩も最初は1キロ入りだったのが気がつくと
5キロ入りの大袋を買う有様。とてもじゃないけれど塩エビ粉など
使っていられません、破産してしまいます
昨日の苫小牧でも思ったことですが、とりさんにしてもハゴトコさん
にしてもやっぱり太平洋を主戦場にしている方々は腰を据えての
長期戦になるのでエサの用意が豪快になってしまうようですね。
おまけに竿を4本並べるくらいは当たり前、時にはそれ以上も。
いつも日本海で短期決戦しているやみいには目からウロコでした。
しかしある日気がつくと、冷凍庫が。
エサで満杯です。塩で〆たイソメやら、イカ焼きを作ったときに
取っておいたイカのゴロ(腹ワタ)やら、ハゴトコさんにもらった
アカハラの切り身やら、その他もろもろ。
いいかげん少し減らさないと他のものが入りません
つまり、エサの在庫を減らすためにも釣りに行かないと。
何だかここまで来ると本末転倒―という気もしますけれど、
ちなみに皆さんは普段どれくらいエサを用意されますか?
「やっぱり計画性が」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- ハモ釣りあれこれ(2020.08.19)
- 釣り場がなくなる憂鬱(2019.03.07)
- 釣りも畑も1週休み(2018.05.20)
- 2ヶ月のブランク(2017.11.02)
- 新アイテムと仕掛けの研究(2017.03.09)
コメント
同感です。大きな冷凍庫が欲しいです(笑)
ピロ輔の家の冷凍庫もイソメや魚のストックで満杯です。嫁のこれは?どうするの・といつも言われてます・・・
で釣行の際のエサですが、日本海積丹方面ですとイソメ大が2パックでしょうかね~
竿も2本ですのでこの位が良いのかな~でも最近はエサ切れで終了があるので考えなくてはと思っています。
また苫小牧での場合はその倍は持って行きますね~なぜか(笑)3本体制もありますが、房掛けで大物狙いもありますね~
投稿: ピロ輔 | 2009年6月17日 (水) 23時53分
お褒め頂いてありがとうございます
私も食料用の大型冷凍冷蔵庫が欲しい今日この頃です(*´σー`)
カレイの餌のイソメは知ってるのですが
私が釣った時は、生きたイソメでした
塩で〆るんですか?
今、1キロのイソメの塩〆が冷凍庫にあるのを想像して・・・怖いかも
投稿: John.John | 2009年6月17日 (水) 23時59分
こんばんは。
我が家には冷蔵庫2台、冷凍庫2台ありますが、嫁の管理課にあるので、俺が使えるスペースはほんのちょびっとです(笑)
毎年、春先に釣具屋さんにお願いして1キロ入りを分けて貰います。その年によっては、使う場所や釣りによっても変わるので、太さ別に買うと数キロってこともあります。 塩は取引相手の加工屋さんに頼んで10キロ袋を約千円強で買ってきます。
パック詰めで買うより1キロ発砲で買った方がお得なような気がしますよ。
投稿: ひろし。。。 | 2009年6月18日 (木) 00時18分
そうかー、ピロ輔さんは竿2本ですもんね。
しかしやみいは竿3本でもその量はなかなか
使い切れません、ああ、たまにはエサ切れしたい(笑)
投稿: やみい | 2009年6月18日 (木) 00時20分
釣りのえさの話ですか~
私、こっちで鯵の小さいのしか釣ったことがないので・・・
「アミ」と呼ぶ、えびの小さいのが冷凍されたのを買いました。
レベルが違いますね。
冷凍庫といえば、マンションの隣にアイスや、冷凍食品や雑貨などを売っている大型のストアが・・・
我が家の冷凍庫と呼んでいます。
ポチッと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年6月18日 (木) 00時21分
JohnJohnさん、下手に大きいのがあると
かえって他人事ながら心配です(^_^;
イソメは遠くに飛ばすとちぎれるので
塩で〆てエサ保ちをよくします。
タッパに入れているので中は見えませんが
さいわい1キロまでは入っていません、ありがたや。
投稿: やみい | 2009年6月18日 (木) 00時25分
ひろしさん、こんばんは。太さも変えて
1キロ~数キロですか、さすがに芸が細かい。
たぶん割安とは思うのですが、なにぶん
1キロとなるとやはり腰が引けます、怖・・・(爆)
投稿: やみい | 2009年6月18日 (木) 00時30分
ブルー・ブルーさん、アミエビもしっかり入っています。
レンタル物置があるのだから、レンタル冷蔵庫とか
レンタル冷凍庫があってもいいかもしれない。
アメリカの田舎では肉屋さんがそうだったそうですが、
牛の一頭買い、今でもやっているのだろうか。
投稿: やみい | 2009年6月18日 (木) 00時34分
こんにちは
兼用でしたか!
きっと魚ちゃんは
てぐすねあわせてまってるんではね
投稿: マルコポーロ | 2009年6月18日 (木) 17時17分
マルコさん、家も仕事場も冷凍庫が・・・
大漁を夢見てエサをついついたくさん買ってしまう、
釣り人の悲しい性です(^_^;
きっとこれはどこまで行っても治りませんね。
投稿: やみい | 2009年6月18日 (木) 19時13分