どっちが上?素朴な疑問
週末はあいにくの天気だったのですが今日は一転して雨も上がり、
海も穏やかになっておりました
それというのも今日はまたしても家庭菜園で農作業―畑はすべて
起こしおわったので今度は野菜の苗の植付けと草取りと思ったら
なぜかまだ畑起こしが残っており、たっぷり汗をかいてきました。
それはそうと今週の出撃に備えて仕掛け作りをするべく、
新アイテムを買って来ました。
既にお使いの方も多いでしょうがマキエを入れるカゴですね。
マキエが効果的なクロガシラ用のアイテムです。昨年までは
ネットを使っていましたが、やはり深い場所ではこちらの方が
マキエが長持ちするに違いありません。
ただ、ここでひとつ問題が。
これって・・・
丸い方と尖った方、どちらが上なのでしょうか? 大した事では
ないような気もしますが、気になり始めるとなかなかどうも
どなたかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか、
お願いします(ペコリ)
「どっちでもいいんじゃない」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
こんばんは。
丸い方が上、尖がった方が下ですよ。
確かにネットよりは長持ちしますが、コマセの出もネットに比べると悪いって事ですよ(笑)
投稿: ひろし。。。 | 2009年6月 1日 (月) 23時53分
天草の海で、ネットのまきえのカゴを使って、鯵の小さいやつをたくさん釣ったことがありますよ。
南蛮漬けにするのに、2時間かかりましたぁ
素人考えだと、丸いほうが自然と下を向くのかと思っていたら、違うんですね。
ポチッと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年6月 1日 (月) 23時59分
ひろしさん、こんばんは。
早速のお答えありがとうございます。
弾丸オモリの形からして丸い方が下なのかなとも
思ったのですが逆なんですか。
なにせネットだとコマセによっては
着水の瞬間に空になったりしますので
そのへんがなかなか難しいですね。
投稿: やみい | 2009年6月 2日 (火) 00時01分
ブルー・ブルーさん、実はけっこう釣り経験が
豊富なのでは?
南蛮漬け、おいしかったですか?
やみいは小アジが一杯つれたとき
唐揚げで食べ過ぎて胸焼けになりました、
何事も過ぎたるは・・・ですね(^_^;
投稿: やみい | 2009年6月 2日 (火) 00時06分
やみいさん、はじめまして。
いつも読み逃げさせていただいてます(笑)
自分も冷凍のオキアミを入れるのにこの手のロケットカゴを良く使います。
撒き餌の量を調節できるので便利ですよね。
自分は胴突きの下に付けてその下にオモリを付けてるのですが、やみいさんがどのように仕掛けに組み込むのか興味があります。
是非出来上がった仕掛けも見せてくださいね。
投稿: コバブー | 2009年6月 2日 (火) 18時26分
こんばんは。
畑仕事は待ったなし…
仕掛けでしたか、ほぉ~
釣れたら良いね。
投稿: マルコポーロ | 2009年6月 2日 (火) 20時19分
畑仕事お疲れ様です。
コマセカゴ釣り興味がありますが一度もやった事ありません。春先に例の場所で隣に入られた方はネットでドボンドボンやって2・3時間後には15分ほどで35クロを3匹ゲットでした~
遠投だけではないんですよね~でも遠投で釣りたい とジレンマです(笑)
投稿: ピロ輔 | 2009年6月 2日 (火) 23時12分
コバブーさん、はじめまして。ようこそおいでくださいました(^o^)
今回は時間に追われてコバブーさん同様、
胴付仕掛けの下、オモリの上にカゴをつけてみましたが
結果としてもうちょっと工夫の余地があるように思いました。
秋のカジカシーズンにむけ、研究してみますね。
投稿: やみい | 2009年6月 3日 (水) 21時12分
マルコさん、ホントに畑仕事(草取り)は待ったなしです。
雑草ときたら一雨ごとに生い茂り・・・
除草剤でもパーッとまけばどんなにすっきりすることか(笑)
投稿: やみい | 2009年6月 3日 (水) 21時18分
ピロ輔さん、秋のカジカ釣りでは当たり前に使う
コマセですが、カレイ釣りでは人それぞれですね。
クロガシラには確かに有効だと思うのですが、
問題はどれだけ手間を省いて手軽に使えるか・・・
今月中にもう少し研究できるといいのですが。
投稿: やみい | 2009年6月 3日 (水) 21時24分