アワビはいかにして磨かれるか その3
さて、さらにアワビの切り出しを進めご覧の通り
前回はこれにビニールパイプを短く切ってアロンアルファで
貼り付けましたがそれだとヒトデにアワビを取られたり、
何かにぶつかってやはりアワビが無くなったりするもので。
さらに新しい工具の導入です、○ーマックで購入、298円也。
これでひとつひとつ、穴をあけていきます。そうすると―
ついに完成です、実に4時間以上かかりましたが(切り出し1時間
穴あけ1時間)、アワビチップ40数個の出来上がり いやー、
疲れた疲れた。
「そんなに作ってどうするの」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
考えましたね~
アロンアルファって、曲面に弱いですからね。
釣り針が、ピアスの金具に見えてきました。(笑)
ポチっと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年6月29日 (月) 23時57分
ブルー・ブルーさん、穴をあけるときに
力を入れすぎるとすぐバキッといってしまうので
神経を使いますが、やはりこれが一番ですね。
ミニドリルを買ったほうが確実ですが、
だんだん趣味で済まなくなりそうで(笑)
投稿: やみい | 2009年6月30日 (火) 00時17分
だんだん、ホタテミラーに似てきましたね(笑)
アワビチップはリーリング時に回転すると思うので、ハリスの保護を考えた方がいいかも。
昔ホタテミラーで、ハリスが傷つき痛い目にあってるんで。
余計なお世話ですいませm(_ _)m
投稿: ヨシゾー | 2009年6月30日 (火) 05時55分
さすが鋭い、ヨシゾー先生!
確かに穴をあけているうちにちょっと心配に・・・
さらに穴を広げてパイプを通すというのも考えましたが
あまりに手間なので当分はハリスを5号にして
こまめにチェックすることにしておきます(^_^)
投稿: やみい | 2009年6月30日 (火) 21時50分
すでに趣味の域を超え始めていません?
前回より美しく磨けているよな
やみいさん、几帳面な性格ですね(*^ー゚)b
投稿: John.John | 2009年6月30日 (火) 22時56分
JohnJohnさん、恐れ入ります*(^_^)*
ハゴトコさんにも同じような事を言われましたが、
だからといって「職業:アワビ磨き」とかいうのも
なんだか情けないですね(爆)
投稿: やみい | 2009年6月30日 (火) 23時28分
こんばんは
日々学習…
人生においては大切な一こま
釣りに命を掛ける…いいね~( ^ω^)おっおっおっ
投稿: マルコポーロ | 2009年7月 1日 (水) 20時09分
マルコさん、いまになってこんなところでこんなに
一生懸命になるとは人生分かりませんね(^_^;
命をかけるのはもうちょっと先かも?
投稿: やみい | 2009年7月 1日 (水) 21時27分