アワビパーツを作ってみよう
先月のこと、釣りの合間に岩場からカラス貝を取ってきました。
取ったときはこれでもそこそこ光っていたはずだったのですが、
何日かすると。
全然光らなくなっちゃいました やっぱり貝もなんでもいいと
いうわけではなさそうです。
というわけで、先日のアワビを磨いてみることにしました。
ヤスリでごしごし、気長に磨いていくことしばし―
なかなかいい感じになって来ました もっとも大分薄くなって
ところどころに穴が開いてしまっています。そろそろこのままで
ヤスリをかけるのは難しくなってきたのでペンチを使い適当な
大きさにカットしてさらにヤスリで形を整えます。このあたり、
貝は薄いしやたらと凸凹してなかなか大変ですが、それでも
なんとか努力の甲斐あって10数個のアワビチップが完成です。
右上2つ目には気の早いことにその裏側にアロンアルファで糸を
通せるように硬質パイプを貼り付けてあります。本当はもっと
出来たのですが、ハゴトコさんがたまたま今日も来合わせており
ちゃっかりいくつかもらって行ってしまいました
そんなこんなで市販品と比べてみましょう。
市販品は片面しか貝が張られていないので下の写真では
ただのアクリル片です。自作品はその点両面光るので魚への
アピール度も倍?使ってみるのが楽しみですね
「お疲れ様」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
アワビって、綺麗になるもんですね。
これ、イヤリングにしてもいいかも。
ハゴトコさんにも分けたのに、まだこんなに残っているなんて。しかも両面光ってて、市販品より釣れるかもしれないのなら、苦労してやすりで磨いた甲斐がありますよ。
頑張って釣ってくださいね~
投稿: ブルー・ブルー | 2009年6月14日 (日) 00時12分
ブルー・ブルーさん、そう、アクセサリー関係に
とてもよさそうです。
最初の貝殻を見て削ってみようという発想が
(というより元気が)出るかどうかですが、
案ずるより産むが易しでした、
産んだことはありませんけれどね(爆)
投稿: やみい | 2009年6月14日 (日) 01時09分
アワビの貝殻はあまり海岸で見ることはありませんが、もし見つけたら拾ってきます。
で、御いくらで加工していただけますか?(爆)
投稿: シロクマ | 2009年6月14日 (日) 10時33分
シロクマさん、注意と根気があれば誰にでも・・・
半分いただければあとは実費で、
ただしヒマなとき限定となりますが(^_^;
投稿: やみい | 2009年6月14日 (日) 15時25分
ん~実釣楽しみですね^^
手間隙かけたので釣れる事間違いなしですよ~
投稿: ピロ輔 | 2009年6月14日 (日) 17時59分
ピロ輔さん、日ごろあまり飾りはつけませんが
ちょっとこれだけはどんなものか試して見ます、
さしあたっては週明け天気になったら・・・
投稿: やみい | 2009年6月14日 (日) 18時13分
こんばんは
こんな使い方がw(゚o゚)w
なるほどね…
奥が深いですね
投稿: マルコポーロ | 2009年6月14日 (日) 19時35分
マルコさん、はたしてこのアイテムに
どれだけ効果があるのでしょう、
アワビの奥深い輝きに期待です(^_^)
投稿: やみい | 2009年6月14日 (日) 20時27分
カグラにあわび、良いですね!早く実釣したいですね!結果がたのしみですね!
投稿: ロッキー | 2009年6月14日 (日) 21時07分
ロッキーさん、これでやみいもロッキーさんに
あやかってカレイ爆釣といければいいのですが、
今度は仕掛けを作らねば・・・
今週こそは大漁したいですね。
投稿: やみい | 2009年6月14日 (日) 23時24分