アワビパーツを作ってみよう その2
この数日、せっせと削ったアワビの貝殻もその甲斐あって(シャレ
ではありませんが )めでたく1ダースのパーツとなりました。
こうしてみると、どこか南洋の民芸品店でおみやげに売って
いてもおかしくないような気もしますね。ついてはこのパーツ、
とりあえずアワビチップとでも名前を付けておきましょう
ちなみに拾った貝殻がもうひとつありました。こちらのほうは
どうしたものやら、現在考え中です。
「まだあったの?」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
本当に作ったんですね!?
確かに民芸品の首飾りみたい
あとは、使った結果ですね
投稿: John.John | 2009年6月15日 (月) 00時01分
やっぱり、アクセサリーにいい感じです。
これ、ブレスレットに見えます。
まだ、拾った貝があるんですね。
やっぱり、光っている貝ですよね。
やすりって、うちには、木をやすりにかけるので、紙のやすりならあるんですけど。
貝殻は、やはり鉄のやすり?
ポチっと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年6月15日 (月) 00時13分
やみいさんお早うございますm(__)m
手作りパーツいい感じですね(^o^)
早速試したいのでは?(^o^)
わたしもパーツ探索しましたが収穫ゼロです(笑)
実釣報告楽しみです(^o^)
投稿: 車高短倶楽部 | 2009年6月15日 (月) 08時05分
おはようございます
凄いです!!!
カレイカグラ大好きな
自分としては羨ましいけど
不器用なので自分には無理・・・
爆釣出来ると良いですね♪
投稿: ハマー | 2009年6月15日 (月) 08時25分
我が家にもいつか作ろうとあわびをはじめ数々の貝が転がっています・・・
なんとか簡単に作成する方法はないか思案していましたが、やっぱりコツコツと手間ひまかけないとだめなんですねぇ!!
頑張ります。
投稿: 海人 | 2009年6月15日 (月) 17時50分
JohnJohnさん、
結果の方はなるべく早くに報告します、
大きなカレイがたくさん釣れるといいなあ(^_^)
投稿: やみい | 2009年6月15日 (月) 19時13分
ブルー・ブルーさん、やみいが使っているのは
中学の技術の時間に使っていたヤスリです。
たぶん木工用だったような・・・
貝殻ってそんなに硬くはないですから。
投稿: やみい | 2009年6月15日 (月) 19時16分
車高短倶楽部さん、それはもう・・・
これから天気予報をチェックします(笑)
投稿: やみい | 2009年6月15日 (月) 19時18分
ハマーさん、やみいもかなり不器用で
ハゴトコさんを呆れさせております(^_^;
時間と根気があれば割とかんたんですよ、
とてもアワビカグラは買えませんので。
ああ、でもこれでますます根掛かりするところに
行けなくなってしまう、どうしよう(爆)
投稿: やみい | 2009年6月15日 (月) 19時23分
海人さん、「アワビをはじめ数々の・・・」
それはぜひ、こぞって新アイテムを開発してください、
やみいもまた材料を漁ってこないと(^o^)
投稿: やみい | 2009年6月15日 (月) 19時26分