目指せ有機栽培ーとりあえず
今年最大の台風がやってくるということで今日のうちに家庭菜園。
いよいよブドウも実りの季節を迎えております
枝もたわわですね 一体どれだけあるのやらわかりませんが
少なくとも家庭菜園の範疇を越えているのは確かです。で、
今日は先日、苫小牧で拾ったものを畑に、それはー
役に立たない代名詞のようなヒトデですが、実はとてもいい肥料に
なるというのをテレビで見たので拾ってきました。ま、これもゴミの
一種でしょうかね。使い方をネットで調べると塩分を洗い落として
乾燥させ、埋めるだけでいいそうです。そこで数日タライの水に
つけて現在は日光浴の真っ最中です。なるべく化学肥料を
使いたくないので試してみましたが、正直この程度ではまるで
ないも同然ですね、また拾ってこないと。
「ヒトデが肥料に?」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
台風が来る前に、収穫できそうですね。ぶどう
こちらは、鹿児島の約180km横を通り過ぎてしまったようです。
雨も降らず、風が少し強い程度ですみました。
ヒトデが肥料に。エコしてますねえ。
ポチっと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年10月 7日 (水) 23時22分
ブドウ!ブドウ!収穫に行きたい!
市内だったら飛んで行くのに・・・
ヒトデってカルシウムかしら?
投稿: John.John | 2009年10月 8日 (木) 01時34分
ヒトデが肥料になるのは聞いた事が有りますよ~
乾燥させてから、細かく砕いて埋めると良いらしいですが強いので少量で良いと聞いた事が有ります。
春にはヒトデを拾いに来る老夫婦を見かけます
昔からの生活の知恵なのですね~
投稿: はるき | 2009年10月 8日 (木) 12時42分
こんばんは。
ぶどう収穫時期ですか…
この台風は大丈夫ですかね。
ヒトデが飼料、なんで今まで気が付かなかったんだろうね、ニシンなんて金肥でしたから(紀伊国屋文左衛門の時代ですがね)
ヤミイさんの効果のほどで火がつくかも、
魚粉はみかんの飼料ですからね。
投稿: マルコポーロ | 2009年10月 8日 (木) 19時23分
ブルー・ブルーさん、大した事がなくて
良かったですね、台風(^_^)
こちらは明日にかけて雨風が強いみたい・・・
化学肥料よりヒトデのほうが天然ですから
安心ですよね、なによりタダ(笑)
投稿: やみい | 2009年10月 8日 (木) 19時54分
JohnJohnさん、次回小樽にお越しの際は
ぶどうをお持ち帰りしましょう、まだ1月は
チャンスありです。
ヒトデは石灰やらその他、ついでに防虫にも
役立つらしいです。実は優れものですね。
投稿: やみい | 2009年10月 8日 (木) 19時57分
はるきさん、アドバイスありがとうございます。
そうかあ、強力ならそんなにたくさんは
いりませんね、てっきりクーラーに10杯くらいは
必要かと思っていました(^_^;、安心安心。
投稿: やみい | 2009年10月 8日 (木) 20時01分
マルコさん、ヒトデというのがミソですね、
他に使い道がないし・・・
ニシンはとても無理ですが、今年はウグイが
たくさん釣れたら肥料にしようと目論んでいます、
やっぱりなるべく有機栽培が安心です。
投稿: やみい | 2009年10月 8日 (木) 20時04分