お持ち帰りは魚屋で(>_<)
昨日はあまりの眠さに更新をパスしましたが、1日遅れの報告をー
あとに家庭菜園が控えているので今回は比較的近場ということで
西積丹へ 岩内の手前を曲がって泊方面へ向かいます。
一応兜の千畳敷をのぞいてみると、いるいる、平日のまだ暗い
うちから車がゆうに30台は停まっています。皆さんほとんどが
ホッケ狙いと思われますが、ちょっとこの状況では人ごみ恐怖症の
やみいの入り込む余地はありません。
先へ進んで弁天島。ここはそれほどでもありませんが明るくなると
ここもホッケ釣りで賑やかになるのは目に見えているのでさらに
先へ進んで祈石までやってきました。ここにも5台ほど駐車して
いますが、釣り場は広いのでここに決定。明るくなり始めたので
坂を下っていざ出撃。
まだ月が明るい中、岩場の先端に出ると先客のほとんどが
竿先ライトを光らせています。もしかして前夜からやっていた?
と思いましたが、話を聞くとそうでもなさそうです。とりあえず
端の釣り人にことわってその隣に入れていただきました。
この日は風もなく、寒さもそれほど感じませんでしたが竿先も
静かなままです やっぱり潮回り(長潮)が悪いのかな?
それでも程なくアタリがきますが釣れたのは35センチほどの
ホッケです、これはリリース。
しかし、あとがさっぱりです。かろうじてカレイも釣れますが
手の平サイズとあってはこれも否応なくリリースです。
すっかり明るくなった頃、最初声をかけた釣り人がやってきたと
思うとやみいの竿を見て「ブログやってます?」
おっとっと。
いつも人がいないところで竿を出してばかりなのでビックリ
しましたが、青い竿がやたらと目立つ上に「やみい」とシールが
貼ってあるのだから知っている人には一目瞭然ですね
しばらくお話しましたが、いつも見ていただいているそうで
ついつい恐縮してしまいました。
しかも今度は隣の方がやってきてまた竿を見るなり、「やみい
さんですか?カッチです」
うわー、このブログにも毎週のようにコメントをいただいている
カッチさん、こんなところで隣り合うとはビックリ仰天でした。
たまたまお休みで同僚と来られたそうですが、こんなところで
バッタリ出合うとは、つくづく奇遇ですね
それにしても魚のほうがさっぱりです。はたと気がつきましたが
魚の写真がありません。これでは○ボを疑われてしまうので、
次に釣れたら写真をーと思っていると。
結局またもこのサイズ 結局この日はカレイ3匹、ホッケ1匹
で終わってしまいました。家庭菜園があるので11時で撤収と
なりましたが久しぶりの坂登りがけっこう大変です。
岩場を歩いて写真の右端を登っていきますが・・・
途中で振り返るとカッチさん(赤いウェア)が頑張っています
車にたどり着いたときにはちょっと汗までかいていました。
これはちょっと車を走らせてから撮りましたが、ここまで来ると
さすがにカッチさんもよく見えません。
と言うわけで今回は残念ながらお持ち帰りはナシでしたが、
それではまずいので帰りに余市でヒラメを買って帰りました。
こんどはちゃんと釣った魚を持ち帰らないといけませんね
「残念でした」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
こっちで見る、ホッケの開きって40cmもないものばかりですよ。
ホッケの大物って、いったいどれくらいあるのでしょう。
それにしても、ブログを見ている人と、コメント書いている人に会うなんて、釣りってやっぱりいいもんですね。
ヒラメを買って帰る・・・さざえさんでよく見るみたいな・・・
ポチッと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年12月13日 (日) 00時03分
お疲れ様でした。
やみいさんは、ホッケはリリースなんですね。
カレイはポツポツでしたね。
どこに投げてもホッケの食いが早く中々カレイが食いつく暇がなかったのでしょうか・・・
新作のアワビチップ有難う御座いました。
前に頂いたのがまだあるので、今回頂いたのは3月位からのカレイ釣りに使わせて頂きます ^^v
祈りの登りは本当にキツイですね ^^;
投稿: カッチ | 2009年12月13日 (日) 00時10分
(・∀・)なかなか、苦戦していますね。
でも素敵な出会いが・・・・
竿がなかなか、目立つからねー
投稿: ハゴトコ | 2009年12月13日 (日) 00時17分
ブルー・ブルーさん、ホッケは40センチもあれば
上々なんですがこの日はカレイ狙いだったもので。
うーむ、言われてみれば確かに「サザエさん」で
波平が魚屋に行ってますね、ちょっと納得。
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 00時23分
お初です。
先日はどうもありがとうございました~。
名乗ればよかったんですが、話してるときに、自分の獲物がカラスにやられていたんで、その場を離れてしまいしたが・・・。
今度お会いした時はもう少しゆっくりお話させていただきたいです~。
お疲れ様でした~。
投稿: ぬっさん | 2009年12月13日 (日) 00時24分
カッチさん、ホッケも持ち帰るときはありますが、
まさかあんな結果になるとは思わず(>_<)
帰りの坂は大丈夫でした?
やみいは足腰に加えて家庭菜園で腕肩も
すっかり筋肉痛でした、トホホ。
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 00時26分
ハゴトコさん、竿に加えてあのシール・・・
誰が見ても一目瞭然、人の多いところでは
なかなか使いずらいという事が証明されました(爆)
今度はぜひ一緒に坂を登りましょう(^_^)
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 00時32分
ぬっさんさん、はじめまして。
ようこそおいでくださいました(^o^)
帰りがけに挨拶し忘れたなーと坂の途中で
気づいたのですが、今度どこかで出くわしたら
忘れずアワビチップを催促してください(笑)
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 00時35分
ん~残念


なかなか大漁とはいきませんね~
しかしリリースする魚が釣れるだけまだいいですよ
投稿: 釣りキチペーペー | 2009年12月13日 (日) 01時08分
おはようございます!
釣行できて羨ましいです。
keyは腰痛が悪化し始め昨日も迷ったあげく止めたら今朝は痛みがガンガン。
祈石のような長い距離歩く所は行けません。
お持ち帰り無くても太平洋には無い青い海見れただけでも発散できますね。
ヒラメ購入は新岡鮮魚店ですか?
ここ、ラッキー物ありますよね。
投稿: key | 2009年12月13日 (日) 09時37分
やみいさん人を引っ張りますねぇ。
またまた大物ブロガーさん2名と偶然コラボですか。あの崖下りは大変だったでしょう・・・でもアキアジ場や忍路竜ヶ崎に比べれば屁の河童でしょう。やみいさん行動範囲広いっすね、今度は何処に現れるのかなぁ。沼前岬先端の磯とかどうですか、きっと今の時季なら場所ガラ空きだと思いますよ(笑)
投稿: 一郎 | 2009年12月13日 (日) 11時40分
ペーペーさん、やはり春シーズンとは違い
そうそう甘くはありません(^_^;
しかし他のお二人との釣果の差・・・
やっぱり正面に竿を出すべきだったかも。
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 15時12分
keyさん、やはり日本海は海が青いですね(^_^)
新岡ではヒラメ2匹で1000円と激安!
とてもスーパーには行けなくなっちゃいます。
しかし祈石はまだ気楽な方なんです(長靴がー爆)
寒い時期ですから腰は大事になさってください。
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 15時17分
一郎さん、それは暗に偵察して来て欲しいとの
リクエストでしょうか(笑)
沼前もいいけれどこの時期吹きっさらしになりそうで
ちょっと考えてしまいますね。
確かに人はいないでしょうけれど、
青い竿を出したら途端にやってきたりして(爆)
投稿: やみい | 2009年12月13日 (日) 15時24分