苦アリ楽アリの大平川
一日2回の更新も珍しいですが、今日は久々の超大作(笑)。
日付は戻って1日の午前3時半、真っ暗な中いざ出発
途中の車窓からは海面に映えるほぼ満月が、いい感じです
途中家庭菜園に立ち寄り、あるものを車に積み込みます。
車を走らせること2時間半、ようやく明るくなってきたなか目的地
に到着しました。さて、ここはどこでしょうー
そう、去年も12月にやってきた大平川河口でございます
去年は長靴に浸水というアクシデントにもめげず30オーバーの
クロガシラを多数捕獲しましたが今年はさていかに?
ところで最近この岩場に波消しブロックが入れられたという情報が
あり、写真では確認して心配していたのですがいざついてみると
そのブロックが影も形もありません。どうやら一時的に置かれた
だけだったようで何はともあれ一安心
早速家庭菜園から借用してきた脚立と釣り道具一式をかついで
と思ったら。
「バキッ」と音がして竿袋の肩掛けベルトの金具がまっぷたつ。
あちゃー
大分年期が入っていましたが何もこんなときに しかも予備の
竿袋を出発するときにわざわざ下ろしてくるという間の悪さです。
仕方がないので片手にクーラー、もう片手に竿袋+脚立を
持ちますが、その持ちにくいこと。おまけに今年の春に来たときの
つもりで川の右岸を歩いていくと途中の流れが深く変っていて
長靴では渡れそうもありません。いったん回れ右、川の左岸に
まわります。しかし川を漕いでいるとまたもやアクシデント発生。
「ギャーッ、冷たい!」
なぜかまたも長靴に浸水です、どうやら靴底に穴が
ええい、仕方がない、このまま前進しましょう。
半ばやけくそ、後は野となれとばかり強引に前進して目的の
岩場に到着しました。
早速竿を3本出してアタリを待ちますが、春と違ってこの時期は
日本海といえどもそうそう魚は食いついてくれません。それでも
30分もしないうちにアタリが来て、ゲットしたのはクロガシラ、
25センチです。
うーん、この時期にしてはサイズがイマイチ・・・
などとぜいたくは言わず、ありがたくキープさせていただきます。
あたりの岩場にはアメマス狙いのルアーマンが多数。今年も
投げ釣りはやみいただ一人です。
装備がシンプルなので常にあちこちと動き回っていますが、
中に何人か、ライフジャケットを装備していない人がいたのは
いただけませんでした。この時期防寒の役にもたつので
ぜひ装備した方が安心なんですけれどもね。
と、アタリがきましたがカレイにしてはやんちゃな引きです、
さてはホッケかな?
ギョエーッ、なんじゃこれは。夏や秋ならいざしらず、12月に
サメでございます。さっさと海にお引き取りいただきました
と、いつのまにか糸のふけた竿が。アワセてみると確かになにか
ついているようです。
巻き始めたうちはさほどでもなかったのがだんだん重くなります、
リールのオイルが切れてしまったのでしょうか
ようやく糸が残り少なくなり、海の中に白いものがーおっと。
久しぶりの大物クロガシラ、37センチです、ラッキー
さすがにこのサイズになると釣り応え満点ですね、ホクホク。
で、このペースが続けばよかったのですが9時近くなって潮が
下げ止まり、それに伴いアタリがピタリと停まってしまいました。
まあ半ば予想はしていたのでエサを取り替え、遠近左右と
あちこち仕掛けを打ち返します、するとー
エッグボールに食いついてきたのは20センチちょっとの
マガレイです、久しぶりだなあ
しかしこのあたりからだんだん西風が強まり寒くなってきました。
波しぶきも時々岩場に上がってきます。最初は気になりません
でしたが、濡れた長靴の中が冷たい おまけにセーターを
風が穏やかそうなので車に置いてきてしまいました。
それにもめげず釣りを続行しますが、なんだか風でアタリもよく
わかりません。それでも1本、糸がフケたような・・・気のせい?
先ほどには及びませんが、グイグイささりながら上がってきたのは
クロガシラ33センチ、いやー、来て良かった
しかしその後も風は強まる一方でしまいには投げた仕掛けも
風に押し戻されて目の前にボチャン
今日はこれまでと、竿をしまいます。最後の竿を巻くとなにやら
魚の手ごたえがあります、なんでしょう?
35センチちょっとのアブラコでした。お目当ての魚ではないし、
抱卵しているようなのでこれはリリースしました。
片づけを終え、岩場を歩いて脚立の溝へー
普段は海面から1メートルくらいある脚立がどうかすると
いともたやすく波に洗われております、あ、危ない
まあ波の合間に渡ればいいだけなのでこれ以上濡れることは
ありませんでしたが、帰りはもう一度川渡りで長靴を重くして
車に到着しました。ということで昨日の写真をもう一度。
それにしてもこの時期、サメが釣れるということは例年に比べ
水温がまだ高いのでしょうか、ということはチャンスはまだある?
できることなら年内もう一度くらい行ってみたいものですね
「また穴あいたの」と思ったら何卒ポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「島牧」カテゴリの記事
- 日本海釣り場探索(2020.02.01)
- ノーカレイどころか…6月第2戦(2015.06.11)
- 6月初戦はノーカレイ(2015.06.05)
- (2015.05.12)
- 久しぶりの顔合わせ(2014.05.26)
コメント
やはり、大平川でしたか!テトラ無くなってホッとしました(笑)あそこの溝を一人で渡るとは恐るべし!37cmの黒良いですね!
ところで、1日AM5時過ぎ蘭島のセイコマに立ち寄りませんでしたか???
投稿: ロッキー | 2009年12月 2日 (水) 21時42分
あれあれ、確かに5時頃セイコーマートで
アンパンを・・・って、なんでですか?
他にお客さんなんて二人しかいなかったはずですが
まさかあそこに?どひゃあ(笑)
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 22時09分
やはり、入れ替わりでロッキー入りました。まさか?と思いましたが(笑)
投稿: ロッキー | 2009年12月 2日 (水) 22時28分
それはそれは奇遇ですね、顔バレしてしまった(笑)
今度は声かけてくださいませ(^_^)
それと溝渡りは一人でもお手の物なんですが
脚立を持つのがホネなんです、
機会があったら一緒に持ってください(爆)
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 22時34分
大平川の調査御苦労様でした。
テトラが無くなっていてホッとしました。
あんな所にテトラ入れられたら堪りませんからねぇ。安心しました。ところで、良い型のシャーク釣りましたね、アッ違うか!お見事なクロです、行った甲斐がありましたね。この時季のクロは美味しいでしょう。一人脚立攻撃、一郎には真似出来ませんよ。ロッキーさんとニアミスしたようですねコンビニで、あの人AM5時にそんな所で何やってるんでしょうか(爆)
投稿: 一郎 | 2009年12月 2日 (水) 23時12分
この時期の大平河口に、それも大潮に。
仙人ならではの技ですねぇ。
苦労の分だけ報われてよろしゅうございました。
来年はもっと良い長靴買ってください(爆
投稿: key | 2009年12月 2日 (水) 23時20分
やはり期待を裏切らないやみいさん

ペーペーは左に出るかも…



長靴の中を濡らす事に、右に出る者は居ません
あっ
長靴は1年位しかもたないんですよね~
しかし、良型カレイ…良いですね~
焼きと刺身を堪能でしょうか
投稿: 釣りキチペーペー | 2009年12月 2日 (水) 23時22分
やみいさん、長靴は何足目(・_・)?
又同じの買いそうですね(*^m^)
投稿: John.John | 2009年12月 2日 (水) 23時24分
一郎さん、最初橋の上から双眼鏡で見たときは
とうとう老眼になったかと心配しましたが(^_^;
テトラがなくなってホッとした方も多いでしょうね。
まったくロッキーさんは岩場のみならず神出鬼没、
今度から忍者ロッキーさんと呼んであげては(爆)
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 23時26分
keyさん、仙人と言うより煩悩のかたまりですが
この日の午前中は潮が引いていたので・・・
しかしホントに天気予報があてになりません、
困ったものです。長靴は・・・
来年と言わず今週中にも買ってこないと。
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 23時30分
ペーペーさん、そろそろブログのタイトルを
「長靴やみい」に変えようかと検討中で(爆)
今晩は満を持してクロガシラのお刺身です(^o^)
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 23時32分
JohnJohnさん、そろそろ長靴は
一年1足では足りなくなってきました(^_^;
ただひとつ、もう○ーマックの安売り品は買いません、
それにしてもこのブログ、長靴に話題が行くと
途端に活気付くような気がしますが(爆々)
投稿: やみい | 2009年12月 2日 (水) 23時36分
昨日の記事では、淡々と書かれていたので、こんなに苦労して釣り場まで行ったとは。
長靴の寿命って意外と短い?
ポチッと。
投稿: ブルー・ブルー | 2009年12月 3日 (木) 00時01分
ブルー・ブルーさん、やみいの場合好んで
足場の悪い岩場に行くので人の倍、長靴が傷みます。
しかしなにはともあれ今度はもうすこしいい長靴を
買わないといけませんね(^_^;
ってやっぱり長靴ネタは(笑)
投稿: やみい | 2009年12月 3日 (木) 00時18分
こんにちは。
サメまで釣れるんですか!
素朴な質問、食べられないんですかε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
安全長靴が良いかと、鉄板の入ってるのです
投稿: マルコポーロ | 2009年12月 3日 (木) 15時16分
良型の黒ちゃんですね^^
脚立・・・・・・・・・・・・・恐っ!
カッチには無理です ^^;
昨日、西S丹で撃沈されてきました(笑)
投稿: カッチ | 2009年12月 3日 (木) 16時08分
マルコさん、食べて食べられないことはないかと
思いますが肉に臭みがあったかと思います。
ものによってはカマボコにしたりしますが
さすがにちょっと(^_^;
投稿: やみい | 2009年12月 3日 (木) 18時21分
カッチさん、慣れればそんなに恐くないですよ、
1箇所だけだし渡ってしまえば普通の岩場(^_^)
S丹渋かったですか、ホントこの時期は
天気も釣果も読めないですよね、厳しいです。
投稿: やみい | 2009年12月 3日 (木) 18時25分