オモリのあれこれ
先週の釣りではかねてよりせっせとアワビを貼り付けたオモリを
使ってみました。もっともオモリに魚が食いつくわけではないので
どれだけ効果があったのかわからないのがつらいところですが、
帰ってきてから使用後のオモリを見てみると。
左が使用前、右が使用後です。岩にぶつかったためでしょうか、
アワビが接着剤のエポキシごと一部はがれてしまっています。
これは次回までに補修しておかないといけません。
一般に使われているオモリはそのほとんどが鉛でできています。
最近はタングステン製なんていうのもあるそうですがとんでもなく
高価で1つ2千円!普通のオモリが何個買えると思います?
これは見なかったことにしましょう
まあこの鉛のオモリ、むやみになくすことはありませんがそれでも
たまには糸切れや根掛かりで海の中にー
砂地ならそのうち砂に埋もれてしまうでしょうからまだしもですが
岩場だとけっこう海の中はすごいことになっているでしょうね。
これは中古釣具屋で買ったオモリですが鋳物製です。鉛製のに
比べると比重が軽いので若干飛距離が落ちるみたいですけれど
根掛かりしそうなところではこれを使ってみようかと思います。
最近問題になっている磯焼けですが、海の中の鉄分や栄養分
の不足が原因だそうなのでこれなら万一根掛かりしたときにも
ささやかながら磯焼け防止になるかもしれません
「で、この週末は?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
タングステンとは、やはり鉛とか鉄のような、成分でしょうか。
初めて聞いたような。
でも、値段からするとあまり取れない?
週末の天気次第では、多少の海の荒れ方でも行く気でしょう(笑)
投稿: ブルー・ブルー | 2010年4月 2日 (金) 22時09分
錘の材質も色々有るんですね
やっぱり釣る魚によって
使う物も違うでしょうから
揃えるのも整理するのも大変
釣師って、几帳面な方多そうですね
投稿: John.John | 2010年4月 2日 (金) 22時38分
ブルー・ブルーさん、金属の一種で白熱電球に
使われていました。鉛が比重11.3なのに対して
16.8もあるのでオモリの大きさが小さくなり
空気抵抗が減るそうです。もっともお値段からいって
あまり実際の釣りで使う人はいないでしょうね(^_^;
投稿: やみい | 2010年4月 3日 (土) 21時30分
JohnJohnさん、几帳面なのが理想ではありますが
なかなか現実はそうも行きません、
ことに最近はがらくたが増えすぎて・・・
おまけにどこもかしこもアワビの粉だらけ(爆)
投稿: やみい | 2010年4月 3日 (土) 21時37分
こんにちは
週末は出激ですかな…(大漁
)
海釣りは錘がでかいんですね。
失くすとイタイね。(´;ω;`)ウウ・・・
投稿: マルコポーロ | 2010年4月 4日 (日) 10時58分
マルコさん、風が強くて今日は寝坊しました(^_^;
まあオモリに限らずなくさないのが理想です。
もっとエコなオモリがあるといいのですけれど。
鉛の場合はコーティングすると少しはマシみたい
ですが、すべてアワビ貼りにしていたら
釣りに行くヒマがなくなっちゃいますね(笑)
投稿: やみい | 2010年4月 4日 (日) 18時46分
おやっ?
更新が・・・
まさか!?禁断の平日ペケペケ?
投稿: key | 2010年4月 4日 (日) 20時12分
今週は行かなかったのですか~
さては、平日○○を企てていますね(笑)
投稿: シロクマ | 2010年4月 4日 (日) 22時38分
keyさん、今週はハゴトコさんがお休み・・・
実はやみい一人だと「禁断の」が全然禁断では
ないもので、Xデーは明後日あたりでしょうか(^_^;
投稿: やみい | 2010年4月 4日 (日) 23時15分
シロクマさん、お察しの通りなのですが
そろそろ家庭菜園の方も・・・さしあたっては
融雪剤でも撒いてこないとなりません。
釣りはそのついでということで、ちょっと
セコイ釣りになってしまいそうですね(笑)
投稿: やみい | 2010年4月 4日 (日) 23時19分
鋳物の錘は小さい頃良く使ってたよ~
だって安かったからね~
竹竿と太鼓リールで仕掛けは三角ピン、
エサは生エラコが主流でした。
苫小牧の西防波堤がまだ立禁でなくて、
毎週末は釣り銀座だったなあ
投稿: ヒロボー | 2010年4月 6日 (火) 06時40分
ヒロボーさん、竹竿とエラコは使ったけれど
タイコリールは経験がありません。
たまに中古を見ると欲しくなったりして(笑)
いったいあの中古の鋳物オモリはどこからあんなに
仕入れてくるのでしょうね(^_^)
投稿: やみい | 2010年4月 6日 (火) 22時05分