頭が先かしっぽが先か
日曜日は祖母の法事で親戚が集まり、その時におみやげでこれを
いただきました。
以前こちらでリンクさせていただいているJohnJohnさんが
「たい焼きは頭としっぽのどちらから食べるのが正しいか」と
書かれていましたが、これもちょっと考えてしまいますね。
頭からというのが一般的な気がしますけれど意外としっぽから
というのもありかなという気がしました、まあたいしたことでは
ないのですけれど
話は変わって、最近磯場で釣りをしているとカラスがうるさくて
せっかく釣れた魚を狙ってそばにやってきます。たまに魚を
水たまりに放置したりする人がいますが、これだといつの間にか
魚をくわえて行かれたりすることもしばしばーこれは悲しい
そこでこんな網(フラシ)に魚を入れて水たまりにつけておくと
さすがにくわえて行きはしませんがやっぱり気をつけていないと
そばにやってきてフラシをつついたりしています。それならばー
竿を立てかける三脚にはこんなふうに布バケツに海水をくんで
倒れないよう重しにしています。せっかくなのでこの中に魚を
入れればさすがにカラスの餌食にはなりませんが、そのかわり
時々魚がバケツから飛び出したりします。そこでー
先ほどのフラシとバケツを組み合わせるとこんな風になります。
わざわざこんなことをしなくてもネットのふたが付いたバケツも
売られているのですがどうもあれは洗いにくそうで
実際のところはどんなものなんでしょうね。
「さっさと買ってみれば?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
ひよこ好きです
先日、九州のひよこを食べたばかりです
これは東京のですか?
私はもちろん、頭からガブッといきます
投稿: John.John | 2010年4月15日 (木) 00時31分
ホントにカラスには参っちゃいますよね。
それにカモメも要注意です。
自分も蓋付きのバッカン持ってますが、
あまり使ってないですね~
100均のまな板を上に置いたりしてます。
投稿: ヒロボー | 2010年4月15日 (木) 06時39分
あら、福岡のひよこではありませんか。
これ、実家の母の知り合いが、この会社に卵を納めていたので、形がくずれた焼き損ないをいつももらっていました。
考えると、今流行のワケあり商品だったんですよね(笑)
福岡出身の陣内孝則が、福岡が本家って熱くテレビで語っていましたよ~
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2010年4月15日 (木) 07時25分
ふと後ろを振り返ったらキツネが餌のサンマを咥えていたり、写真と同じフラシに釣れた魚を入れて置いたら、いつの間にか逃げてしまっていたり、バケツに魚を入れ三脚にぶら下げていたらイタチに持っていかれたり、マヌケな事がいっぱいありました(笑)
投稿: ノリゾー3840 | 2010年4月15日 (木) 08時50分
JohnJohnさん、やっぱり頭ですかね(^_^)
たい焼きの食べ方も話題になっていました。
久しぶりのひよこ、少し小さくなったような・・・。
投稿: やみい | 2010年4月15日 (木) 17時03分
ヒロボーさん、まな板は気が付きませんでした。
たくさん釣れればスカリに入れて海へ沈めるという
手もありますが今年は全然そんな場面がありません、
早く大漁したいなあ。
投稿: やみい | 2010年4月15日 (木) 17時06分
ブルー・ブルーさん、ひよこって東京限定では
なかったんですね(^_^;
焼き損ないをもらえるなんていい会社(笑)
陣内孝典って最初はバンドコンテストで
プロデビューして今や俳優に・・・
古雑誌に載っているのを見つけてびっくりしました。
投稿: やみい | 2010年4月15日 (木) 17時11分
ノリゾーさん、マヌケはやみいも同じですが
イタチはさすがに遭遇したことがありません。
厚田あたりでチカ釣りをしていてトンビに
襲われそうになったことがありましたが
なかなか釣りをしていても油断できませんね(^_^)
投稿: やみい | 2010年4月15日 (木) 17時17分
こんばんは
先ず半分にしてから、
お好きなほうを
カラスでしたか、
油断もすきもありませんね。
ヤットコ釣り上げたのをさらわれちゃ
頭にきますね。
準備が大切ですねヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: マルコポーロ | 2010年4月15日 (木) 19時03分
マルコさん、なるほど半分に・・・
カラスはすごいですよ、
石狩あたりだと周りに100羽ぐらい群になって
囲まれたりすることかあるとおっかないです(>_<)
投稿: やみい | 2010年4月15日 (木) 22時31分
考えてますね^^
カッチ、ネット蓋付きのバッカン持ってます。
チャック付きでカラス対策にはOKだとおもいますよ。
普通のバッカンに比べ、洗いが面倒なのも事実ですが・・・^^;
投稿: カッチ | 2010年4月16日 (金) 09時43分
カッチさん、やっぱり洗うの面倒ですか。
バケツとフラシは水洗いして天日で干せばOKですが
ネットバッカンだとブラシを使って洗わないと
きれいにならないでしょうね。
何かいい方法はないかなあ、ってスカリが
必要なくらい爆釣してくれればいいだけですが(笑)
投稿: やみい | 2010年4月16日 (金) 18時37分