一番世話の焼けるのは?
あっという間に今年の前半も終わろうとしています。どうも年々
日々のたつのが早くなるようでせわしないったらありません。
それはさておき、今日はまた家庭菜園に行って来ました
蒔いた種はあらかた芽を出しましたがやはりメインはこれ。
そろそろ実を付けはじめているブドウですが、全体を伸びるままに
しておくと枝葉に養分を取られてしまうので枝の先っぽの先芽を
切り取ってそれ以上伸びないようにしてやります。
で、こうなるわけですがこれだけでは終わりませんー
手の平のところで葉っぱとちっぽけな実のあいだにもう一本、
葉と芽がセットで出ています。いわゆる脇芽というのですが
やはりこれも落としてやらないとなりません。
かくのごとく、剪定ハサミを片手にチョキチョキー
しかしブドウの木が20本以上ある上にそのそれぞれ1本につき
先芽と脇芽が数十本
たっぷり3時間はかかってしまいました
まあこれでブドウはしはらく安心です。
あとはそろそろ咲き始めた花とすでになっている果実などの
様子をご覧ください
上からジャガイモ、カボチャ、イチゴ、キュウリ、ブルーベリー、
ミニトマトでした、順調に成長中で楽しみですね
「イチゴくらい見ればわかるよ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
家庭菜園?
やみいさんてば、そんな小さなレベルではないでしょ~!
ぶどう棚が家庭菜園に有るお家って・・・
聞いたことないですし(笑)
お手入れ、お世話は大変でしょうが
収穫の喜びはそれに勝るものでしょう☆彡
豊作を苫小牧から祈ってます~♪
投稿: まかない@ | 2010年6月30日 (水) 23時24分
何回見ても大変だ~!
細かい作業が沢山あるね
だけどその反面、収穫の時は楽しいんだろ~な~♪
ぺーぺー家の栽培はプチトマトぐらいだよん…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2010年6月30日 (水) 23時48分
ぶどうは、たいへんですねぇ。
全部手作業ですもんね。
コメは、今は刈り取るのも機械だけど、ぶどうは摘むのも一つひとつ手で・・
かぼちゃは一度、ハロウィン用の大きくなるのを植えたことが。
でも、花は咲いたけど実は生らなかったです。
応援ポチ
投稿: ブルー・ブルー | 2010年6月30日 (水) 23時51分
まかない@さん、確かに家庭菜園と言うには
大きすぎて無理がありますが、かといって
これが仕事でもないし・・・
なにかいい呼び方はないものでしょうかね、
秋にはブドウ、ご希望でしたら持っていきますよ(^_^)
投稿: やみい | 2010年7月 1日 (木) 18時31分
ペーペーさん、これからしばらくはひたすら
草取りですね。アスパラがそろそろ終わり、
今は小松菜とほうれん草が採れはじめました。
なすびやトマトも花が咲いてもうすぐなるし
エンドウ豆も・・・忙しくなります(^_^)
投稿: やみい | 2010年7月 1日 (木) 18時36分
ブルー・ブルーさん、野菜と果物ではまちがいなく
果物の方が手間がかかります。そのかわり
当たりはずれはあまりないですけどね。
うちのカボチャも受粉させていないので
どれだけ実が付きますことか・・・
投稿: やみい | 2010年7月 1日 (木) 18時41分
すごい種類の野菜や果物が出来そうですね
でも、手間がたいへん
ブルーベリーも見たら解ります
投稿: John.John | 2010年7月 2日 (金) 04時43分
なるほどー
あのあまいブドウはこうした苦労の賜物なんですね~
今年も楽しみにしてますよ~
・・・・気が早い?
投稿: ヒロボー | 2010年7月 2日 (金) 20時47分
JohnJohnさん、ホントに時間がいくらあっても
足りません、猫の手も借りたいですね。
今年は慣れないもので試行錯誤の連続です、
間違いないのは草取りとヒトデ干し(笑)
投稿: やみい | 2010年7月 2日 (金) 23時09分
ヒロボーさん、10月なんてあっという間ですよね。
でも今年はその前に是非タカノハを釣りたいものです、
それから肥料用にアカハラとか(爆)
投稿: やみい | 2010年7月 2日 (金) 23時12分
おはようございます
お久しぶりのような・・・
週末は天気あまり良くなさそうですね
実物って今年は蜂が以上に少なくて厳しいとかって新聞に出ていたような気がします
無事受粉すると良いのですが・・・
この中に親の言葉とナスの花には・・・のナスがありませんね
ナスの田楽が食べたいです(笑
投稿: key | 2010年7月 3日 (土) 08時46分
keyさん、ナスビもちゃんと植えていますが
手頃な花が咲いていませんでした(^_^;
確かに最近ハチは少ないですがたいていの作物は
勝手に受粉してくれるので心配があるのは
カボチャとトウモロコシくらいです。
今週末はハゴトコさんもお休みするみたいです、
肥やしのアカハラでも釣ってこようかな(笑)
投稿: やみい | 2010年7月 3日 (土) 16時40分
やみいさんこんにちは。
いちごが今ごろなってるんですね!
それに土が........とても触ってみたいです。とても気持ち良さそうです。
うちのブドウが伸びるだけ伸びてぜんぜん実がならないわけがわかりました。
今年はもう遅いでしょうが(花も咲いてません)来年はちゃんと芽を摘んでやろうと思います。
ネットだと北海道の畑までひとっ飛びでちょっと感動です。またお邪魔させてください。
投稿: 萩 | 2010年7月 3日 (土) 16時44分
萩さん、ようこそいらっしゃいました(^O^)
つたないブログですがよろしくお願いします。
さすがに北海道でもイチゴは終わり・・・
我が家のは記録的に遅いみたいです(汗)
砂地なのでブドウには向いていますが
野菜作りには土作りが大変です。自家製堆肥とか
ヒトデ拾い、まだまだこれからですね。
投稿: やみい | 2010年7月 3日 (土) 19時10分
畑仕事の中で一番好きなのが、ブドウのワキメ摘みなんですが大変なのは半端じゃないですよね。手伝いに行けなくて残念!こちらは相変わらず40度以上の毎日、家庭菜園はベターハーフに任せてもっぱら食べるほうに専念しています。ブルーベリーを植えているの知りませんでした、大好物なんですよ。
投稿: rei | 2010年7月 4日 (日) 03時48分
reiさん、ブルーベリーは最近友人が植えました。
ブドウの芽摘み、あれだけやるならいいけれど
他にも仕事が山積みになっていると
もう伸びないでと言いたくなりますね(>_<)
投稿: やみい | 2010年7月 4日 (日) 21時05分