スギナ征伐ー石灰が品切れに
今日も家庭菜園に行って来ましたが週中の雨降りで気のせいか、
雑草が元気になったような気がします
それでも予想通りにほとんどの作物が芽を出しており、とりわけ
一番心配だったトウモロコシとニンジンも生えてきたので一安心。
畑おこしや種まきなどはほぼ完了したので、今日は先日苫小牧で
拾ってきたヒトデを洗って天日干し、そのあとはひたすら草取りを
しておりました。草取りついでにスギナ制圧のため、これでもかと
土に石灰をすきこみましたが使いすぎて品切れに
次回は忘れず買っていかないといけませんね。
それでは家庭菜園の様子を見てみましょう
首尾良く芽が出たトウモロコシ、今度はちょっと先の話ですが
カラスに食い荒らされないよう現在作戦をたてております。
さすがにジャガイモは元気のいいこと。もう少ししたら土を寄せて
イモが日光に当たらないようにしてやらないといけません。
こうなってくるとアスパラが採れるのもあとしばらくのことです。
もうすぐ周りの雑草取りですが大変なんですよね、これが。
まだまだこれ以外にも雑草に埋もれているのがどっさりあるので
掘り出してやらないといけません、来年はどれだけ採れるやら
で、こちらが現在開墾中の場所です。地面を覆っている雑草の塊を
ひっくり返して乾燥したところで土を落としていきますが、ときどき
アリの巣にぶつかったりして刺されないようにあわてて退却
ということであっというまに週末になってしまいましたが、明日と
明後日もかなり暑くなるようです。はたしてどこへー
「やっぱり行くの」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
最近、ジャガイモをもらってきたばかり。
これも、日に当たらないようにしなきゃ、芽が出て緑色になりますね。
うちの雑草の塊り、半分くらいになったら、泥を落として捨てるつもりだったのに、雨です~
明日は晴れそうですけど。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2010年6月18日 (金) 23時33分
ブルー・ブルーさん、九州はすっかり梅雨なんですね。
他の家庭菜園ブログを見るともうジャガイモを
採り入れしているし・・・
北海道の季節の遅さを感じます(^_^;
投稿: やみい | 2010年6月19日 (土) 20時24分
お疲れ様です。
大変ですね。頭が下がります。^^;
気晴らしに竿振ってきて下さい。^^
投稿: カッチ | 2010年6月20日 (日) 10時26分
カッチさん、気晴らししてこようと思いましたが
体力が残っていませんでした(>_<)
ようやく今日は元気回復しましたが
天気はあいにく下り坂・・・
ひとりいじけて仕掛け作りをしています(笑)
投稿: やみい | 2010年6月20日 (日) 18時47分
ヒトデは洗って天日干しにしないといけないんだ~!
そのまま生っぽい方が肥料になると思ってたけど…違うんだね…
もしかして乾燥させた後は粉砕するのかな?
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2010年6月20日 (日) 20時44分
ペーペーさん、ヒトデはそのままだと
塩害のもとになるので塩分を洗い落とします。
それから釜で煮るという手もあるらしいですが
さいわい干す場所には事欠かないので数ヶ月ほど
放置しておくと乾燥して匂いも抜けます。
そうしたら後は適当に畑に置いておきますが
半年もすると勝手にボロボロ細かくなりますね(^_^)
投稿: やみい | 2010年6月20日 (日) 22時50分
見るたびに大変そうなのが伝わってきますがおいしい収穫物の陰には日々の草取りの積み重ねですね。こちらは毎日40度以上、本格的に夏!です。昨日は誕生日でご馳走食べたけど釣れたての魚と採れたてのアスパラにはかないません。
投稿: rei | 2010年6月21日 (月) 00時43分
reiさん、お誕生日おめでとうございます(^o^)
毎日40度以上・・・経験はありますが
とてもたまりませんね。
今年の家庭菜園は努力の甲斐あって今のところは
ずいぶんきれいです、あくまで今のところ(笑)
投稿: やみい | 2010年6月21日 (月) 20時19分