黒頭なんて大嫌い!
先週でブドウの手入れも一段落し、あとは収穫を待つだけとなって
ほっと一息ですが実はそうも言っていられない今日この頃。
まあこの時期、ジャガイモやカボチャに枝豆、小豆といった作物が
取り入れとなりますし、今年初めて栽培するニンニクの植え付けに
加えて来年に向けての草取りとやることはいくらでもあるのですが
問題はそういったことではなくー
せっかく実ったミニトマトやピーマン、はてはシシトウまでもが
食い荒らされて地面に散らばっています、む、むごい
犯人はというとカラスたちです。ここ数年、ゴミステーションの
管理が強化されたためにさっぱりエサが漁れなくなったようで
ゴミが散乱しなくなるのはいいことですが、その代わりといっては
なんですけれど畑の作物の食害が年々増えています。
もちろん我が家の家庭菜園も例外ではなく、去年は収穫目前の
トウモロコシを半分以上やられてしまいました 今年はそれで
トウモロコシ全体に防鳥ネットをかぶせて事なきを得ましたが
そうすると今度はこうして被害が転化したわけですね。
しかし!
さらに重大な問題がー
ブドウ棚の下に軒並み、こうして食い荒らされたブドウが一面に
散乱して、場所によっては枝にブドウが全然残っていません
まずい、このままでは人間がブドウを収穫する前にかんじんの
ブドウがなくなってしまいます。
そこでおそまきながらトウモロコシから外したネットをブドウに
上からかぶせ、周囲には釣り糸を張り巡らせました。ネットは
なにかというとブドウや柱、針金にひっかかるし、釣り糸は
ちょっと油断するとからまりますが、なんとか半日丸々かかって
ブドウ棚の防御態勢を整えました
するとそのあいだにも隣家の屋根にカラスが何羽もとまって
こちらの様子をうかがっていましたが、作業が終わる頃には
あきらめたのか一羽残らずいなくなりました、まずはめでたし。
しかし話はこれでは終わりません。ブドウの下に散乱した実が
そろそろ熟してきたこともあって、あたりに甘い香りを漂わせて
います。それはいいのですがその香りに誘われてものすごい
数のハチがぶんぶん飛び回っています、ミツバチならまだしも
中には明らかに凶暴そうな大きいハチも
仕方がないのでホウキ片手に地面に散らばったブドウの実を
用心しいしい集めて回りました。時には怒ったハチに追われて
畑の反対側まで一目散にダッシュ もう何年もブドウ作りの
手伝いをしていますが、まさかこんな目に遭うとは
そのあと、トマトやピーマンのところに鳥よけの効果があるという
磁石と使用済みのCDRをセットにして吊してみました。はたして
これで少しは被害がおさまるといいのですけれど。
作業が全部終わったころにはすっかり夕暮れ時が近づいて
写真もすこしピンボケ気味です、いやいや疲れた。
さて、ということでブドウもちょっと放っておいてそろそろまた
釣りに出かけてみようかなと思いますが天気の方は?
「大凶作」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
カラスの野郎・・・。
プンプン
がんばれ!やみいさん。
投稿: トンペツカジカ。 | 2010年9月21日 (火) 20時42分
うちの近くにもカラスがいますけど、何を食べているんだろう。
田んぼの稲の上に光るテープを張り巡らしてあるのを見たことがあるから、光るもので鳥の被害を避けることができるのかも。
応援ポチ
投稿: ブルー・ブルー | 2010年9月21日 (火) 22時09分
クロガシラではなく、クロアタマでしたか?(笑)
頭に来ますよね~(怒)
奴との対決負けないで下さいね!
投稿: シロクマ | 2010年9月21日 (火) 22時38分
やみいさん、カラスに負けないで!
ファイトォー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
収穫するまでって本当に大変ですね。
CDと磁石、効果有ると良いです☆
投稿: まかない@ | 2010年9月21日 (火) 23時36分
ご苦労様です。
天敵カラス対策は大変ですね。
お題見た時・・・・・・・・クロガシラのネタだと思ってしまいました。(笑)
投稿: カッチ | 2010年9月22日 (水) 12時27分
こんにちは
ハシブトでしたか、
かなり悪さしますね。
奴らの死骸をつるすと
効果があるみたいですよ。
手に入れるのが難点ですが、
たまに北大キャンパスで
見ます。(≧ヘ≦)
投稿: マルコポーロ | 2010年9月22日 (水) 16時11分
トンペツカジカさん、こうした不測の事態があると
どっと疲れます、手間も倍かかるし・・・
この秋は是非一緒にカジカ釣りましょうね(^_^)
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時43分
ブルー・ブルーさん、ネットで調べると
カラス撃退グッズもいろいろあるのですが
学習能力が高いため、おどかしものは長続きしない
みたいです。とりあえず時間と手間はかかりましたが
ネットが一番有効みたいですね。
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時47分
シロクマさん、まぎらわしくてごめんなさい(笑)
せっかく春から丹精こめたブドウ、
カラスなんぞに食べられてはたまりません、って
もう半分以上やられましたが(涙)
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時49分
まかない@さん、応援ありがとうございます。
なんとかこれ以上の被害はなさそうです。
マルトマにもそのうち差し入れしに行きますね(^_^)
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時51分
カッチさん、確信犯でした(爆)
クロガシラだったら大歓迎なんですけれど
カラスはちょっと・・・
猫でも連れていけばいいのでしょうけれど
多勢に無勢、猫がつつかれたりして(^_^;
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時55分
マルコさん、ネットでカラスの模型も売ってました。
ちょっと考えましたが美観を損ねるので・・・
まアとりあえずネットで何とかなるでしょう。
それにしてもシシトウまでかじるとはよっぽど
エサがないのでしょうね、ちょっと気の毒。
投稿: やみい | 2010年9月22日 (水) 19時59分
来ましたねぇ~~~クロガシラ(爆
やみいさん、今回は完全に狙いましたよね
見事にはまりました
しかしカラスがピーマン、シシトウを狙うとは初耳です
生きる為とはわかっていてもカラスが憎くなるのは何故でしょうね?
ある意味被害者でもあるような、、、
どちらの気持ちもわかりますから・・・・・
投稿: key | 2010年9月22日 (水) 22時06分
カラスは仲間意識が強いので
死んだカラスのレプリカを吊るすと
近寄って来ないと聞いたことがありますが
効果の程は・・・???です!
投稿: マリオ | 2010年9月23日 (木) 08時20分
keyさん、珍しくやっちゃいました(笑)
昔はこんなことはなかったのですけれど
ある意味エゾシカの食害と一緒ですよね。
新聞種にはなりませんがかなり増えてるみたいです。
多少ならまあいいかですけれど、ほっておくと
根こそぎやられそうでそうもいきません(>_<})
投稿: やみい | 2010年9月23日 (木) 18時52分
マリオさん、たぶん効果はあると思うのですけれど
結構高い・・・まああまりチャチだと
バレてしまうのでしょうね。
来年は早めにネットを張ります(^_^)
投稿: やみい | 2010年9月23日 (木) 19時16分