今はホントに11月?
11月も後半となると秋シーズンもたけなわ、日本海でカレイを
釣るか、太平洋でカジカ狙いか大いに悩ましいところです
しかしこの時期はなんといっても海が荒れやすくなってくるので
だいたい天気予報次第と言うことになってしまいます。さらに
太平洋でのカジカは足場の高い護岸などが多いため、多少の
シケでもそこそこどこかで釣りになりますが、それにひきかえ
日本海は岩場で竿を出す場合にはナギが条件になります。
そこで本日。土曜日はウネリがきつくてなかなか思うように
日本海では竿が出せなかったようですが、風・波とともに
弱まりそうなので脚立を積み込み島牧へ。ハゴトコさんと共に
大平川の河口を目指します・・・だがしかし。
まだ暗いうちから川を渡って目的地の岩場までやってきましたが
予想以上にウネリが残っており、溝渡り用の脚立もどうかすると
波に押し流されそうです
http://yammys-diary.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-7295.html
まあこの時期はだいたいこんなものなので多少あちこちを
濡らしつつもなんとか目的地に上陸しました、いざいざ。
こうしてみると天気も良く、海も静かそうですが決してそんな
ことはありません。数分おきに岩場を波が洗い流していくので
気がつくと足元はこんなになってしまいました。
それにもめげず釣りを続行、さいわいアタリは頻繁にあります。 マガレイ
サメ
ホッケ
アブラコ
というわけでアブラコ41センチ、マガレイ30センチなどを頭に
釣れた数は30匹近く、腕もすっかりパンパンです。さらに
ハゴトコさんはというとさらに好成績、久々の大漁でした。
9時過ぎにはますます岩場に波が上がってきはじめたので
ここは安全第一、撤収することとあいなりました。
これは帰り道に撮った写真ですが、遠目にもしぶきが盛大に
上がっていますね。なかなかこの時期は油断できません。
こんなところを歩くだけなら楽なものなのですがそれにしても
この時期、クロガシラカレイよりマガレイが圧倒的にたくさん
釣れたのは記憶にありません。いつもなら30オーバーの
クロガシラがもっと釣れるはずですがまだまだ水温が高い
ということなんでしょう、できれば近々また行きたいものです。
「カレイ食べたい」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「島牧」カテゴリの記事
- 日本海釣り場探索(2020.02.01)
- ノーカレイどころか…6月第2戦(2015.06.11)
- 6月初戦はノーカレイ(2015.06.05)
- (2015.05.12)
- 久しぶりの顔合わせ(2014.05.26)
コメント
日本海、よく考えたら福岡の北部の方は日本海に面しているんですよね。
ホッケが釣れないかしら(爆)
この前雪が降った北海道なのに、水温はいつもより高いんですね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2010年11月21日 (日) 23時09分
お疲れさまでした。
21日も結構ウネリが残っていたのですね。そんな条件の中でも大漁でしたね、うまやましい限りです。
この時期釣れるのは短期間、来週はどうでしょうか?
投稿: きまま | 2010年11月22日 (月) 01時20分
大漁だね~♪
最近、やみいさん調子よいねー♪
家庭菜園での重労働のご褒美でしょうか(笑)
コマイも釣れる時期なのに、まだ水温高いのかな~?
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2010年11月22日 (月) 08時03分
こんにちは
釣れてますね。
鰈の煮付けですかね。
投稿: マルコポーロ | 2010年11月22日 (月) 11時42分
ブルー・ブルーさん、釣れたお魚を持ったら
暖かかったです、まるで10月でした。
ホッケ・・・もちろん寒いところの魚なので
さすがにいいところ青森くらいまででしょう。
それに寒いところでないと脂の乗りも
たぶんイマイチになっちゃうでしょうね(^_^;
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 17時47分
きままさん、こんにちは(^_^)
あの水温の高さからして岩場に出られれば
来週も大丈夫ではないでしょうか。
まあマガレイの後にはクロガシラの良型が
岸よりしてくると思いますけれど。
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 17時52分
ペーペーさん、そういえば11月は
順調に上昇傾向にありますね(^_^)
まあ海の中はまだ10月ですけれど。
ただしブドウの世話はもうしばらくかかりそうです、
早くしないと雪が降ってくる(汗)
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 17時56分
マルコさん、ひさしぶりにカレイの煮付けが
食べられます、オマケにお刺身も・・・
先週からいきなりお魚三昧になりました、
次回アタリは乞うご期待です(^_^/~
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 18時00分
最近確実なお持ち帰りうらやましい!
大漁ですね
大平川、得意の場所で仕留めたんですね
以外にもホッケ痩せてます。もっと太ってるんじゃないかと思いましたら
それにしてもお二人、アドベンチャー好きですね
keyなら絶対に行きません、寒い・遠い・波被りは命が惜しいです(笑
投稿: key | 2010年11月22日 (月) 22時08分
久々に大漁ニュース楽しく読みました。
こちらも本当にカレイ食べたいって感じです。ずっとブドウに時間をとられてなかなか大変ですがまた手伝いに行きますよー。
投稿: rei | 2010年11月22日 (月) 22時42分
keyさん、ホッケはまだ早いみたいで
弁慶岬でも週末さっぱりだそうでした。
大平川、片道160キロくらいだから
日高や噴火湾とそんなに変わらないですけれどもね。
もう少し穏やかかと思いましたが
波をかぶったのは長靴だけですから(笑)
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 23時02分
reiさん、どうやら年内はブドウを剪定することに
なりそうです、来月半ばまではかかるかなあ。
まだしばらくはカレイも釣れるのでご馳走しますよ、
期待していてください(^_^)
投稿: やみい | 2010年11月22日 (月) 23時17分
おお!凄いですね、爆釣じゃないですか!
羨ましい限りです。
シロクマもカレイの引きを堪能したいですが、
来年まで無理かな~^^;
投稿: シロクマ | 2010年11月23日 (火) 20時07分
すごいですね
今日も暖かい一日でしたね
まだまだ大漁が期待出来そうですね~
投稿: John.John | 2010年11月23日 (火) 23時32分
シロクマさん、オホーツクはもうカレイは
釣れなくなってしまったのでしょうか?
今年の水温なら年末年始でも日本海のカレイは
いけそうな気がしますけれどもね(^_^)
投稿: やみい | 2010年11月24日 (水) 19時51分
JohnJohnさん、確かにまだまだこれからですが
急にここ数日寒くなってきました(>_<)
そろそろ炭をまとめ買いしておかないと。
投稿: やみい | 2010年11月24日 (水) 19時54分