マガレイ求めてキナウシ岬
毎度のことという気もしますが、この週末も風が強いうえ天気も
パッとしません。本当ならヒロボーさん親子と「マガレイ爆釣+
タケノコ狩り作戦」を決行するはずだったのですがあえなくボツ。
まあそろそろ家庭菜園もようやく水が乾いて畑おこしができる
ようになってきたので週末はまたまたにわか農民です。
しかし先日の遠征で久々に釣りたてのマガレイを食べたら
当然また食べたくなりまして、木曜にちょっと行って来ました
この日はうっかりしてデジカメを忘れたので画像はナシです。
明るくなる頃に着いてみると駐車場にはすでに車が4台ほども
停まっています。一瞬入るスペースがないかと思いましたが
なぜかみなさん左岸の方に入っており、目指す右岸には
これから一人がちょうど向かうところです。ならばということで
やみいもそれに続けー
左岸の岩場は確か一昨年に入ったのですけれど高さこそある
ものの、見てのとおり先端部は狭くて非常に居心地がよろしく
ありません。右岸は広いかわりに高さがないのでちょっとでも
ウネリがあると足元を波に洗われます
まあこの日はその心配もなさそうなので水たまりをジャブジャブ
こいで岩場に出ます。オムスビ型の岩場が一押しポイントですが
そこには先客の方がすでに三脚をすえているのでその右側にー
と思いましたが、ひょっと何気なく海を見ると右手の岩場(×印)
の沖にほれぼれするような潮目がでています。
そこで予定変更、そちらの岩場に移動しますがここでは遠投が
有利ということで少しでも飛距離をかせぐべく、1本針仕掛けで
えい!
なんとかぎりぎり、潮目に届きました
するとマガレイがぼちぼち釣れてきます。25センチ前後で
手の平サイズがいないかわり、MAXも28センチどまりです。
それでも7時くらいまでは順調に数を伸ばしましたがそのあと
ぱったりアタリが止まってしまいました、こはいかに。
その答えが9時近くに明らかになりました、前ぶれもなく
波間からぽっかりとー
アザラシ登場!
岩場のすぐ先をゆうゆうと横切ってしまいにはあろうことか、
人間さまにガンを飛ばしてきます
こうなっては万事休す、即座に片づけを始めました。結局
この日はマガレイ12枚、ギスカジカ2匹と予定よりも多少
寂しい結果に終わってしまいましたがこんな日もありますね。
本当はこれ以外にもトラブルがあったのですがそれはまた、
次回の更新にということで。
「もしやまた」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
東日本大震災への募金積み立て:3000円(釣行3回)
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
お疲れ様でした!
キナウシでしたか~、
アザラシ登場の前に二桁行けば、まずまずの釣果では!?
シロクマはまだマガレイ食べてないので、羨ましいです^^
投稿: シロクマ | 2011年5月15日 (日) 08時17分
今回は単独ですか?
あのテトラを超えるのは大変だったでしょ?
もう、何年も入って無い場所ですわ!
投稿: マリオ | 2011年5月15日 (日) 09時09分
なんと!こっそり釣行しちゃいましたね!(笑)
でも、ちゃんとマガレイゲットして良かったですね~♪
他にも何かあったと言うことは、恒例の長靴ネタか?…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年5月15日 (日) 13時55分
毎度~。ぜんぜん寂しい釣果じゃないですよ。
そうそう、北海道の釣り場は岩場が多いですね。
アクセス大変だし投げるのも難しそうですね。
投稿: 浦安鱚鰈調査隊 | 2011年5月15日 (日) 16時08分
やみいさんこんにちは♪
アザラシにガン見( ゚皿゚)
されたんですね! (笑)
最近多いんですか??
去年れいこも遭遇しました。
トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
鷹巣では巨大宗八!!
釣れたんですね!
ビックリしましたよ~。( ゚д゚)...
色んなお魚居るんですね!!
マガレイのイナバウア☆
めっちゃウケました。
ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!( ≧∀≦)ノブハハッ!!
あの絵・・私も欲しかったなぁ~(笑)
れいこの時は荒川静香は居なかった
みたいです。(-_-)
でわでわ

又お邪魔します
投稿: れいこ | 2011年5月15日 (日) 16時20分
マガレイ12枚、ギスカジカ2匹。
これだけ釣れたら良いような・・・
キナウシ岬、地名が北海道って感じです。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年5月15日 (日) 17時33分
強靭な脚と腰をおもちで羨ましい限りです
腰に爆弾を抱えるkeyは道具もってそこまでは行けたとしても帰れません。
それにしても北海道にやたらトド・アザラシが増えたと思いませんか
温暖なら北極の生物は逆に減るはずなのに?
平日に釣行してみたいです
投稿: key | 2011年5月15日 (日) 18時38分
シロクマさん、この日は珍しく気合いの竿3本出しで
30オーバーを含めて20匹はお持ち帰りの
予定だったのですがコケちゃいました(^_^;
この時期まだアザラシが登場するとはビックリです。
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時14分
マリオさん、テトラというか現在はフェンスですね。
脚立持参なら楽勝なのですが・・・
皆さんそれで左岸に入っていたのでしょうかね。
さすがに平日は単独が多いですが、機会があれば
今度ご一緒しましょうか(^_^)
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時20分
ペーペーさん、今回はトラブルが重なりまして
これでお持ち帰りがなかったら悲劇でした(^_^;
まあいつも楽して大漁なら苦労しませんよね。
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時22分
浦安さん、確かにツ抜けで不満を言っては
バチが当たりそうですね、反省します(^_^)
砂浜もあるにはあるのですけれど個人的には圧倒的に
岩場が好きですね。すぐ長靴に穴が開きますが(爆)
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時27分
れいこさん、こんにちは(^_^)
積丹では最近、冬から春にかけてトド・アザラシが
珍しくありません。それにしても竿を伸ばせば
届くような近さに出現したのにはビビリました。
竿でも持って行かれたら大惨事ですから・・・
イナバウアー、面白いでしょ。ただし鷹の巣岬は
超人気ポイントなのでタイミングが悪いとなかなか
入れません、運が良かったですよ(笑)
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時39分
ブルー・ブルーさん、キナウシは確かアイヌ語から
きています、意味はど忘れしましたが(^_^;
自分で食べるだけなら5枚もあれば充分ですが
往々にしてそれだけではすまないので・・・
決して欲の皮が突っ張っているわけではありません(笑)
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時43分
マガレイいいですね。
このところ、釣果上がってるんじゃない?
トラブル
右に同じく長靴しか思い浮かばない(笑)
投稿: ヒロボー | 2011年5月15日 (日) 21時47分
keyさん、もしご希望でしたら脚立を積んで
ご一緒いたします(笑)足腰は一応何とかなりますが
この日は竿を振りすぎて上半身にガタがきました。
確かにここ数年トドやアザラシ増えてますよね、
あれもエゾシカのようにそのうち駆除しないと(^_^;
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時49分
ヒロボーさん、数はそこそこ釣れているので
今度はあやかって40オーバーが釣りたいです。
そういえばお父さんがやってくれたとか(^_^)
いえいえ、釣りには色々なトラブルがつきものです、
まあ長靴がらみがトップではありますが(爆)
投稿: やみい | 2011年5月15日 (日) 21時52分
平日でも釣り人は多いのでしょうね。
日曜日、朝、岩内沖防波堤に渡りました。
さんざんでした。
皆、ぶつくさいってましたよ。
投稿: おっさん | 2011年5月16日 (月) 11時31分
おっさんさん、この日4時頃で弁天島は車が
3台くらい、祈石にいたっては1台でした。
まあ週末に比べると間違いなく少ないのでしょうね。
岩内の沖防波堤はえてしてふきっさらしで寒いため
ここ数年は乗っていません。沖渡しって
意外と好不調の波が激しいですよね(^_^;
投稿: やみい | 2011年5月16日 (月) 18時38分