ブドウそのほか
家庭菜園の片隅にかつて魚のアラを煮て肥料にするのに使った
釜がありますーというのは以前書きましたがその向こうに一本、
木が生えています。といってもこれ、勝手に種が運ばれてきて
生えたわけではなく、もうかれこれ10年くらい前でしょうか、
わざわざ植えたサクランボの木なのです。
一応春には白い花を咲かせますし初夏には実もなるのですが、
どうも実つきがぱっとしません。
最初のうちは根元で始終釜の火を燃やして煙がモクモク
上がっているからだろうと思っていたのですが最近になって
サクランボは自家受粉しないため、違う種類の木が近くに
ないと実つきが良くないと言うことを知りました。
なんでも最初は他にもサクランボを植えたらしいのですけれど
枯れたのか切ってしまったのかはさだかではありません。
とにかく残っているのはこれ1本
このままでは実もたいしてならないし、いっそ伐ってしまおうと
いう話もあったのですが、せっかくここまで育ったのをあっさり
伐ってしまうのももったいないので考えました。
それなら今からでももう1本、違う種類のサクランボを植えれば
そのうち初夏にサクランボが一杯なるかもーいや、ぜったい
なるに違いない、なんとグッドアイディア
ただし。
かんじんの植えてあるサクランボの種類が分かりません
せっかくもう一本植えても、それが万一同じ種類だったら全く
無意味です。そこで最寄りのホームセンターに母を伴って
行ったところ、「少なくともこの種類は植えたことがない」と
いうのがあったのでそれを購入してきました。
というわけで、あと何年かすると初夏にはサクランボもとれる
ようになる予定です、ちょっと気が長いけど。
また、物置の手前には昨年友人にもらったブルーベリーの木が
2本植えてあります。ブルーベリーもやはり、違う種類のものを
3本くらい一緒に植えると良いそうですがこれまた1本だけしか
種類が分かりません
仕方ないのでこちらは違う種類の木を2本買って植えました。
これでこちらも数年後にはブルーベリーがどっさりですよ
「景気がいいね」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 家庭菜園は雨続き | トップページ | 本日の初物 »
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
何年かしたら、さくらんぼとブルーベリーの実が食べられるんですねぇ。
うちもブルーベリーを植えようかと思っているけど、1本ではダメなんですね。
どうしよう・・・
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年7月17日 (日) 08時25分
もう一本のサクランボの木は
いつぞやの小屋が飛んだ台風のとき
根から倒されてしまいました。
倒れたのが小学生だった私が植えたやつ
奥に残ったのが弟が植えたやつでしたね・・・
サクランボ復活楽しみにしてます
投稿: AKO | 2011年7月17日 (日) 10時52分
ブルー・ブルーさん、今でも味見程度には
実が付いています(^_^) ブルーベリーって意外と
木が小さくても実が生るので鉢植えで3本
並べておくというのもいいかもしれませんよ。
投稿: やみい | 2011年7月17日 (日) 17時18分
AKOさん、貴重な情報をどうも(笑)
すると植えてからかれこれ10年以上ですね、
ということはますます長期計画になってしまうなあ。
まあきっと5年もすればOKでしょう(^_^)
投稿: やみい | 2011年7月17日 (日) 17時25分
あーあーバラシちゃった
と言うことは数年後にはこっそり勝手に入ってさくらんぼ狩りをしていく不届きな奴が一名現れるんですね。
もちろんやみいさんの菜園だと承知の上で、さも自分の菜園だという顔をして。
もし楽器の中にさくらんぼの種があるのを見つけたら皆で闇討ちにしましょうね(大爆
投稿: key | 2011年7月17日 (日) 22時41分
keyさん、まあとりあえずはサクランボが
ちゃんとなってくれるようになれば
多少の目減りは気にしません、
すくなくともブドウより手はかからない
みたいですからp(^^)q
それにしてもブドウが傍若無人に
伸びまくっていること(汗)
投稿: やみい | 2011年7月18日 (月) 15時02分
会社にもサクランボの木があるのですが、もう一本が小さいうちに枯れてしまって
でも、近くに桜の木があるからか、毎年実がなりますよ
人間が食べる前に鳥の餌になっちゃいますけど
投稿: John.John | 2011年7月19日 (火) 10時55分
そうなんですよね、JohnJohnさん。
うちのサクランボも数少ない実が鳥につつかれて
ほとんどなくなってしまいます(>_<)
数年後にはこちらも対策を考えないと。
投稿: やみい | 2011年7月19日 (火) 21時24分
我が家の庭にも2本ブルーベリーが植えてあります
初年は結構実を付けましたが
それ以降ほとんど実を付けません・・・
かれこれ4年経つか?
土の手入れもしていないので当たり前ですよね~^^;
投稿: はるき | 2011年7月27日 (水) 11時37分
はるきさん、何でもそうですが特に果樹類は
こまめに肥料をやって世話しないとダメみたいです。
あとブルーベリーの場合、酸性土壌を好むので
石灰なんかは禁物らしいですね。
とりあえずホームセンターにあるブルーベリー用の
肥料をやってみてはいかがでしょう(^_^)
投稿: やみい | 2011年7月27日 (水) 19時40分