とかくブドウは手がかかる
さて今回は前回予告の通り、ブドウの世話ぱーと2。ただし
もともと職業農家ではないし、参考にしているのも20年も前の
園芸書とあってどこまで正しいかは保証の限りではありません。
ちょっと見ずらいですけれど短く見えている焦げ茶色の枝から
斜め左下に向けて明るい茶色の枝が伸びているのがおわかり
でしょうか。焦げ茶色のは去年からあった枝で、明るい茶色は
今年になってから伸びた枝です。
http://yammys-diary.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-cb52.html
春には芽だけで影も形もなかったのですが、たった3ヶ月ほどで
こんなに伸びるのですからたいしたもの。で、この枝ですが
ほうっておけばどんどん伸びるけれどそのままではいけません。
だいたい新しい枝の生えたところから葉を一枚くらいはさんで
果房がいくつかつき、その先に葉っぱが互いちがいに生える
わけですが、品種にもよりますけれど大体ひと枝につき果房は
ひとつから3つ、その先の葉の数は12~3枚くらいが適当だと
いうことです。これ以上葉が増えると葉に養分をとられるし、
それ以下だと葉からの養分が不足するそうです。
ということで適当な枚数の葉を残して枝を途中でカットし枝先を
針金に結びつけ、もちろん脇芽と巻きひげも取ってしまいます。
実はこの脇芽の取り方もいくつか方法があるらしいのですが
正直よく分からないのでここでは割愛させていただきます。
さらに果房が多すぎる場合には枝の根元のほうのを残して
あとは惜しまずバッサリ落としてしまいましょう。
北海道ではこの枝止めを7月から8月にかけて、脇芽取りの方は
さらに9月まで行います。そしていよいよ9月も末になると実が
熟してくるのでカラスよけにネット張りーというわけですが
そうそうスムーズにいかないのが世のならい。
棚の下では光量が不足するのでフラッシュ撮影しましたが
場所によってはかくのごとく、枝が縦横無尽に交差しています。
もうこうなるとどの枝がどこから生えてどの果房がどの枝に
なっているかというのは見ただけではとてもわかりません
仕方がないので作業は手探りで葉の枚数を一枚一枚勘定
しながらになります。まるでこんがらがった釣り糸をほどくのと
同じくらい大変です。首は痛くなるし、しかも暑い中でずっと
上ばかり見ているとしまいには立ちくらみまで
以上のとおり、はたしてこれで間違いないかどうかは秋に
なればわかりますね。なんとか今年はちゃんとブドウがどっさり
収穫できるといいのですけれどー。
「葉っぱ多すぎ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「ブドウの育て方」カテゴリの記事
- ブドウの剪定も一休み(2014.11.01)
- いよいよ間近のブドウ狩り心得(2014.09.19)
- ブドウの開花と果房の整形(2014.07.03)
- ブドウを取り木してみよう(2014.06.06)
- ブドウに強風は禁物(2014.06.05)
コメント
ぶどう狩りに一度だけ行ったことがあるんですけど、ビニールハウスではなく、網のハウスの中にありましたねぇ。
あれもカラス避けだったのかも。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年8月18日 (木) 13時32分
秋が楽しみですね
随時、葡萄の成長の記事が出来るのですか?
良い葡萄がなるのを願ってます
投稿: John.John | 2011年8月18日 (木) 23時35分
こりゃ手間だね~(汗)
葡萄で生計をたててる方は大変だ~!
緑のカーテンは涼しそう…と思ったら、そうでもないようですね…お疲れ様です♪
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年8月19日 (金) 00時58分
ブドウの収穫は9月末ですね(ワクワク)
投稿: ヒロボー | 2011年8月19日 (金) 20時36分
ブルー・ブルーさん、いよいよこれからが
ブドウつくりのクライマックス、
無事に収穫できればいいのですけれど。
最近カラスが騒がしい…(汗)
投稿: やみい | 2011年8月19日 (金) 22時30分
JohnJohnさん、あと二ヶ月はブドウの
記事が続くのでお付き合い下さい(^^)
今年は初めて自分だけで世話しているので
収穫するまで気が抜けませんね。
投稿: やみい | 2011年8月19日 (金) 22時37分
ぺーぺーさん、ブドウの下に
座っているだけなら涼しくて快適ですが
なかなかそうもいかず…
なんだか最近、前に猫背になったかも(爆)
投稿: やみい | 2011年8月19日 (金) 22時41分
ヒロボーさん、今年は二年分、
いくらでもとれますよ、あくまでも
予定ですけど(笑)
でもその前にト○○○○○…
あ、枝豆は目下せっせと消費してます(爆)
投稿: やみい | 2011年8月19日 (金) 22時47分
考えようによっては手塩にかけた分裏切らないってことも言えますよね
今時は愛情たっぷり注いでも飼い犬に手を噛まれたってことがペットじゃなくて我が子にもある時代ですから
ヒロボーさん、もうカゴ用意してるしょ
行儀悪いですよ(爆
投稿: key | 2011年8月21日 (日) 13時26分
keyさん、果たして無事報われるかどうか、
収穫までは気が抜けません。
とにもかくにもカラスの大群を
撃退しなければ…
防鳥ネットもたくさん買わないとならないし
まったくとんだ物入りですf^_^;
投稿: やみい | 2011年8月21日 (日) 18時27分