家庭菜園の出来不出来
いやいや、昨日は暑うございました。最高気温は30度までも
達していなかったのですが、湿度が70%くらいもあったために
なにをしても汗ダラダラ。どうやら今年はここ1週間くらいが
暑さのピークとなりそうな感じでしょうか。
しかし、だからといって家庭菜園をほうってはおけません。
今日も今日とてブドウの枝の心止めにはげんでおりました。
家庭菜園のなかでも一番手間のかかるのがブドウなのですが
それはまたあらためてご紹介するとして今日はそれ以外を。
ニンニクの収穫がおわったあとですが、今度は秋大根を播くため
きれいに草を取り、石灰と堆肥(+ヒトデと灰)をいれました。
去年は種を蒔いたのが8月末と少し遅かったためにあまり出来が
良くなかったので今年は早めに準備完了
ヒトデの干物が散乱しておりますが 毎日欠かさず水やりを
したおかげでニンジンも大きくなってきました。ここまでくれば
あとは勝手に成長してくれるでしょう。成長といえばー
トウモロコシも穂が出そろってきましたが、去年に比べてやけに
背が高くなっています。植えているのは同じ種類なのですが
去年は楽に見下ろせたのが今年は逆に見下ろされるほどで、
ここまで丈が大きくなったのはちょっと記憶にありません、
やっぱりちゃんとした有機肥料をやったおかげでしょうか。
それはいいとしてもカラスよけのネットがけが大変そうです
こちらはとっくにネットをかけてカラスを撃退した苗物類ですが
ナスビが今ひとつな以外はしごく順調です。トマトもそろそろ
色づき始めたし、キュウリに至っては2メートル近いネットの
さらにその上までーそろそろ心を止めた方がいいのかも。
しかしいいことばかりではありません、今年最大の失敗はー
今年初めてタマネギの苗を40本植えましたが、「乾燥に弱い」
と本に書いてあったとおり、いくら水やりをしてもほんの数日
留守にしただけでそのたびに1本、また1本と枯れてしまい
結局残ったのは5株だけ はたして収穫までたどりつけるか
どうか、非常に心許ない状態です。そういえば札幌の丘珠は
古くからタマネギの名産地でしたがあそこはたしか粘土質、
タマネギは砂地に向かないと肝に銘じておきましょう。
さて、次回はいよいよ佳境に入りつつあるブドウの苦労談を
お送りしたいと思います、乞うご期待
「ブドウがたわわ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
こんにちは
お疲れ様です。
たまねぎの件、初耳でした(メモメモ)。
ブドウが楽しみ(カラスは撃退しました?)
投稿: マルコポーロ | 2011年8月 5日 (金) 11時48分
やみいさん、だんだんジャングル(笑)の様になってきましたね~♪
そっか、タマネギは水が命(他もそうだけど)なんだね・・・
ペーペーの所は、やっとレタスとシソが食べれるようになりましよ♪(ほんの少しでdすが)
今頃やみいさんは松崎しげる状態になってるんでは???
投稿: 釣りキチペーペー | 2011年8月 5日 (金) 16時41分
すごく広い場所ですよねぇ。
これはもう自給自足の生活ができそうです。
今年はすいかが高いんですよぉ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年8月 5日 (金) 18時19分
マルコさん、玉ねぎはちょっとなんでしたが
そろそろトマトが本格的にとれ始めます、
ここ五年くらい連作障害で採れなかったので
楽しみですね(^^)
ブドウ…お盆明けにはネットをかけなきゃ。
投稿: やみい | 2011年8月 5日 (金) 21時34分
わはは、松崎しげる状態…まさしくです(笑)
ぺーぺーさんもいろいろ作ってるんですね、
アスパラ大きくなるといいのですが(^^)
投稿: やみい | 2011年8月 5日 (金) 21時38分
ブルー・ブルーさん、確かに家庭菜園には
大きいです、その気になれば充分
自給自足できますね。
問題はやはり雑草と…あとはカラス(爆)
投稿: やみい | 2011年8月 5日 (金) 21時44分
どんどん本格的になりますね
近ければ、トウモロコシの間引きを頂きに行くのに
ぜひ、間引いた物を薄皮を残して焼いて食べてください
甘くて、美味しいですよ
髭も揚げて食べれます
ブドウ、良い感じですね
投稿: John.John | 2011年8月 6日 (土) 15時24分
JohnJohnさん、トウモロコシの髭って
食べられるんですか、知らなかった。
とにもかくにも鮮度が命ですから
こればかりはじかに採らないと…
ブドウだったらおすそ分けできるのですが。
投稿: やみい | 2011年8月 6日 (土) 22時08分
もう早生物は収穫の季節なんですよね
最近はスーパーでも地物の野菜類が出回ってますから
収穫の季節、楽しみでもあり、冬への備えの時期でもありますね
「もう、秋か・・・」と少し寂しくもあり
投稿: key | 2011年8月 7日 (日) 07時05分
keyさん、いよいよトウモロコシに枝豆etc、
収穫を指折り数えておりますが
だからといって秋というのは気が早すぎです。
この週末は皆さん海に繰り出して渋滞が・・・
まあ秋はまだ一月先ということで(^_^)
投稿: やみい | 2011年8月 7日 (日) 14時13分