雨降ってープチ洪水
9月に入っても記録的な暑さの続く北海道ーと思ったら今度は
30年ぶりの記録的大雨の恐れとか。まったく今年は次から次と
自然災害が続いて困ったものです。30年前といわれてももう
あらかた忘れていますが、1年の降水量の1/3がいっぺんに
降ってくるとなるとこれは大変。
すでにいいかげん先週末から雨が降っているし、家庭菜園が
どうなっているか心配になり日曜に様子を見に行ってみました。
まず目についたのは風で吹き折れたヒマワリが1本。根っこは
大丈夫だったのですが茎が途中でボッキリ。しかしこのあたりは
まだ序の口です。
畑と雑草地帯の間に30センチくらいの溝を掘ったのですが、
満々と雨水がたまってお堀と化しています。さらに畑を横切る
通路がもともと少しくぼんでいたのですがー
土地の低くなっているところが一目瞭然です 収穫を控えた
メークインも土を盛り上げた両側がこの通り。
春に山ほど収穫したアスパラもやはり、まわりに溝を掘ったのが
こんなになっちゃいました。
雪解けの頃もそうですが、砂地なのに微妙に土地が低いため
目も当てられない状態です。ということは当然、耕してあって
地面が柔らかいところでは長靴がズボ。さすがに「ドヒャー」と
いうことにはなりませんでしたがこの大雨、まだ峠をこしていない
だけにどうなりますことやら。
たいていのものは数日して水が引けば大丈夫と思いますが
とりあえず心配なのはメークインです、せっかく今年は豊作と
喜んでいたのに、早く掘ってしまえばよかった
まあ今となってはどうしようもありませんが、せめてこのあとは
あまりひどい降りにならなければいいのですが。
「はたしてブドウは」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
農業の方たちは盆前は日照り、今は長雨で困ってらっしゃるでしょね
本当に程々で被害が少なければ良いのですが・・・
これも自然にはどれだけ人類が進化しても勝てないってことでしょうね
台風一過も今日でお暇するようですからお大事になさってください
投稿: key | 2011年9月 6日 (火) 06時29分
うちの庭も植物を植えていないところは、山砂なんですけど、梅雨の大雨のときは、溜まっていましたよ。
まだ降りそうな予報だし、ジャガイモは収穫したほうがいいような・・・
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年9月 6日 (火) 10時21分
keyさん、昨日はニュースと無縁でこの記事を
アップしていたのですが、帰ってから
各地の被害の大きさにビックリしました。
亡くなられたり行方不明の方がたくさんいることを
思えば我が家のジャガイモごときはささいな被害、
まずは被害がこれ以上増えないといいのですが。
投稿: やみい | 2011年9月 6日 (火) 18時47分
ブルー・ブルーさん、そちらもさぞやひどい
降り方だったのでしょうね。
あれだけ降ってしまうと掘るのも大変だし、
仮に掘ってもジャガイモが腐ってしまったりします。
なので数日して多少乾いてからになりますが
メークインの作柄は下方修正となりました(涙)
応援ありがとうございます。
投稿: やみい | 2011年9月 6日 (火) 18時52分
今日も豊平川や発寒川(?)がすごかったと聞きました
大丈夫でした?
水はけが悪いとじゃが芋が痛みそうですよね
投稿: John.John | 2011年9月 6日 (火) 23時14分
JohnJohnさん、去年も10月には結構な量の
雨が降りはしたのですがまさかこの時期に
こんなことになるとは・・・
完全に想定外でしたね(>_<)
とりあえず豊平川は真っ茶の濁流でした。
投稿: やみい | 2011年9月 7日 (水) 00時15分