カジカ開幕が目前です
この前の家庭菜園ー雨降りのあとはなかなか地面も乾かないので
ちょっと近場までカジカを狙いに行ってみましたが、時期がまだ
早い上にシケあとでゴミもひどく、1時間足らずであえなく撤退。
まあ新しく買ったバス用フロロカーボンの道糸を試投できたので
よしとしておきましょう。ただしたった2回キャストしただけでは
インプレッションもへったくれもありませんが、とりあえずの所
カジカ釣りでの使用に耐える強度レベルの製品のようです。
問題は耐久性ですが、こればかりは来年以降にならないと
わかりませんね
話は変わりますが今年初めて植えたサツマイモ。本州以南では
11月が収穫期のようですが北海道ではそろそろ霜注意報なども
出されるようになり、葉っぱも少し枯れてきたので来週あたり
収穫するのが良さそうですね。ジャガイモの場合、遅く掘れば
大きくなるとぐずぐずして雨にやられたりすることが多いので
今回こそは失敗しないようにしないと
だいぶ殺風景になった畑ですが、マリーゴールドは相も変わらず
陽気に花を咲かせてくれています。右が普通一般のフレンチ
マリーゴールド、左が除虫効果のあるという今年初めて植えた
アフリカンマリーゴールドです。葉の形は同じですがそれ以外は
全然別物。もう少ししたら来年のためにタネを採っておかないと
いけません。
で、懸案のアスパラ掘りです。なんとか目標にしていただけの
スペースをほぼ掘り終わりました。株もなんだかんだで実に
40株近くー普通アスパラは最低でも4~50センチくらいの
間隔をとるので7メートルの間に40株では過密もいいところ、
これではアスパラも太くなれないわけです
アスパラを掘り終えたあとは雑草が侵入してこないように
仕切り板を埋め、例によってヒマワリをすき込めばひとまず
完了です、何とか今週で終わらせられるといいのですが。
「やっと釣り?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
やっと一段落しそうですね♪
しかしこれからは、完全防寒で指先が冷える釣りスタイルに突入です…
今年はTシャツ姿で釣り…あまり出来なかったなぁ…シミジミ
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年10月17日 (月) 07時41分
いよいよカジカのシーズンですか~
やみいさんとペーペーさんのカジカにかける意気込みはkeyのサクラ以上ですね
今年は2匹ドンと大きい奴が欲しいなぁ
畑のマリーゴールドより鍋の季節は後の新鮮なねぎの方が気になる(笑
そう言えば、、、我が家のちゃ太郎は葡萄も熟した柿も大好物らしくネットでは犬には良くないと出ていましたが試しに与えてみるとがぶり付き(汗
投稿: key | 2011年10月17日 (月) 16時19分
今日買い物に行ったら、ブロッコリーが北海道産でした。
もうこっちのブロッコリーは終わっているのかなぁ。
釣り、冬も行くんでしたね。
カジカいっぱい釣れるといいですね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年10月17日 (月) 16時50分
ぺーぺーさん、本日より
悪天候にもめげず
作業続行ですが強風と寒さが(>_<)
寒いのはなんですが虫に襲われるよりは
いいかという気もします、
この荒れ模様、いつ頃収まるかなあ。
投稿: やみい | 2011年10月17日 (月) 20時12分
keyさん、大きいのが二匹とは…?
長ネギ、最近は湯豆腐やネギマに活躍
しています、ちゃ太郎君、そこまで雑食だと
気をつけないと虫歯になりそうですねf^_^;
投稿: やみい | 2011年10月17日 (月) 20時17分
ブルー・ブルーさん、今日は風が強くて
まるで台風みたいです。
農作物に被害がないといいのですが…
夏がさっぱりだったぶん、
秋シーズンはたくさん釣りたいものですね♪
投稿: やみい | 2011年10月17日 (月) 20時20分
こんばんは^^

カジカの季節ですね
ファームも楽しみにしておりましたが、フィッシュも楽しみしております。
やっと釣りですね。ポチっと
投稿: やさい | 2011年10月17日 (月) 20時54分
やさいさん、なんといってもこれから
寒い時期はカジカ鍋に限ります。
今年はたくさん釣りたいですね、
あとカレイ・タカノハも…
胸算用だけはバッチリなのですが(^^)
投稿: やみい | 2011年10月18日 (火) 09時08分
いよいよカジゴンシーズンですね~
先日近くのスーパーでカジゴンの卵が売ってました
カジゴンよりサツマイモの出来が気になります・・・^^
投稿: はるき | 2011年10月18日 (火) 12時53分
そうそう、はるきさん、
札幌でもトウベツカジカの卵売ってたし
鍋用カジカもそろそろ出てますね(^^)
でもやっぱりカジカは尾頭付きで
捌くときに噛み付くぐらいでないと(笑)
投稿: やみい | 2011年10月18日 (火) 14時19分
毎度~。カジカって北海道で始めてみました。本州には居ないような気がします。ゼラチン質の身ですよね。違うかな?。
投稿: 浦安鱚鰈調査隊 | 2011年10月18日 (火) 21時03分
カジカ鍋なんて急に冬が地被いてきたみたいですがもう10月も残りわずかですものね。こちらは第2回日本秋祭りがあり久々にたこ焼きを食べました。
投稿: rei | 2011年10月19日 (水) 02時42分
カジカの季節ですか
日々寒くなって、寂しい季節ですが
食べ物は楽しめそうですね
畑も一段落して、釣りの記事が多くなるのかな?
投稿: John.John | 2011年10月19日 (水) 15時44分
アスパラ移植用の穴掘り未だですが、もちますか?
投稿: ボナ | 2011年10月20日 (木) 23時24分
浦安さん、確かに海のカジカは北海道限定
ですね、川なら本州にもおりますが。
今月中にはお目にかけたいですね(^^)
投稿: やみい | 2011年10月20日 (木) 23時55分
reiさん、お返事遅れすみません。
こちらはもう日によってはストーブが恋しく、
先週だったか、あられの降った夜もありました。
日本祭り・・・おもしろそうですね、タコヤキなんて
日本にいてもなかなか食べませんが(^_^;
投稿: やみい | 2011年10月21日 (金) 17時12分
JohnJohnさん、それでもあと2月ちかくは
ブドウの世話が残っています。
何より今年はいつになったら鈴なりのブドウを
収穫し終わりますやら、大いに不安(笑)
投稿: やみい | 2011年10月21日 (金) 17時16分
ボナさん、アスパラは生けてあるので
心配ありませんがそんなに丁寧にやらなくても
大丈夫ですよ、いったん植えてしまえば
雑草並みに丈夫です(^_^)
投稿: やみい | 2011年10月21日 (金) 17時19分