穴があいたの忘れてました
冬の間どっさり雪が積もる北海道では10月ともなるとほとんど
種まきや植え付けはできませんが、数少ない例外があります。
そのひとつがニンニクでして秋に植えて翌年の初夏に収穫と
なりますが、初めて去年植えたのがそこそこ順調だったので
今年も植えてみました。
さすがに球根を植えるだけあって、半月できれいに生えそろって
くれました。となりにある長ネギとちょっと雰囲気が近いかも。
この長ネギ、やはり昨年植えたのが秋になっても大きくならずに
仕方ないのでそのまま放って置いたら春先の雪解けあとの洪水で
立ち枯れ寸前になり、あわてて水はけの良いこの場所に移した
のですが、さすがに見違えるほどりっぱになっています
種類にもよりますが2年目の長ネギはけっこう堅かったりする
のですけれど、試しに掘ってみたところこの長ネギはそんな
こともなく普通に料理に使えました。そろそろ温かいおそばや
鍋が恋しくなるのでちょっと得をした気分です
で、突然ゴムボートの登場です。6月に弁慶の磯渡りで使ったら
底に穴が開いてえらい目に遭いましたが、そろそろまた使う
ことがあるかも知れないので天気のいい日に補修します。
パンク修理のゴム糊で補修材を貼り付けてー
見た目がいまひとつ、格好悪いですがまあこれは船底で
そんなに目立つ場所ではないのでいいことにしましょう
あまり寒くなると海も荒れやすくなるし、10月一杯くらいが
狙い目でしょうかね。
長靴ではありませんが何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 今年も残り3ヶ月 | トップページ | 新兵器購入? »
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
長ネギは、畝を作らないといけないから無理だけど、にんにくならうちでも育つかなぁ。
ゴムボート、岩場では気をつけてくださいね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年10月 1日 (土) 23時17分
ゴムボートで渡って、爆釣を企んでいるのですね(笑)
くれぐれも気をつけて楽しんで来てください。
レポート楽しみにしています^^
投稿: シロクマ | 2011年10月 2日 (日) 11時08分
こんばんは
昔は長靴も修理して履いたもんです。
うっ、昭和も遠くなりにけり、、、。
ブドウはぶじかぁー(霜注意報!)
投稿: マルコポーロ | 2011年10月 2日 (日) 19時14分
ブルー・ブルーさん、ニンニクもいいですが
小ネギならプランターで作れるかと。
ゴムボート、穴があいても沈みはしませんが
浸水して濡れるとこれから寒いし
カゼをひいてしまいます(笑)
投稿: やみい | 2011年10月 2日 (日) 20時19分
おっ?今度はどちらへ?
長靴にボート、あと穴の開いている物は無いですか?
合羽とかパンツとか・・・(爆
投稿: key | 2011年10月 2日 (日) 20時22分
シロクマさん、こればかりはシケたら
完全にアウトなので天気次第ですが
せっかくなので年内あと一回くらいは
活用したいものですね。
あちこち候補はいっぱいあるのですが(^^)
投稿: やみい | 2011年10月 2日 (日) 20時23分
マルコさん、長靴の穴も修理してと
思わないこともないですが
とかく最近のは弱すぎです、毎月
修理しないとなりません(>_<)
投稿: やみい | 2011年10月 2日 (日) 20時26分
keyさん、そういえば水汲みバケツに穴が…
買ったときから水漏れしています、
中古釣り具に売ってしまいましょうか(笑)
投稿: やみい | 2011年10月 2日 (日) 20時31分
お~!ゴムボート!久々に登場しましたね♪
穴の修理は裏表両方にやった方が安心では?(心配症?)
そういえば小さい時、自分で自転車のパンク修理していたなぁ…(シミジミ)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年10月 3日 (月) 08時28分
ご安心ください、ぺーぺーさん。
鉤裂きになったところはうちそと両側を
貼ってあります(^^)
さあ未知の釣り場に出掛けましょう(笑)
投稿: やみい | 2011年10月 3日 (月) 18時52分