これまた久しぶりの噴火湾
今年の太平洋は津波の影響なのか、夏のハモもさっぱりでしたが
高い水温も災いしてか秋のカジカもいまひとつ。友人たちからも
そろそろ出撃したいと連絡が来ますが、ある程度の釣れる予想が
たたないとなかなか誘いずらいものがあります
ということで昨夜も出撃してきました、目的地は噴火湾です
札幌市内では3件もスリップ事故に遭遇し、中でもひどいのは
橋の欄干に車が刺さっておりました せいぜい安全運転を
こころがけましょう。
圧雪路面の中山峠を越えて現地に到着したのは7時過ぎですが
コンビニで食料を調達したらクジでこんなものが当たりました。
はっきりいって自分的にはありがたくも何ともありませんが
これって一応幸先がいいかもー腹ごしらえを済ませて釣り場へ
いざ繰り出します。
やってきたのは毎年、大晦日に来ている虻田の赤岩海岸です。
寒いことは寒いけれど風・波ともにさほどのこともないし、最近
人が入った形跡もありません。
これはいただきとイカゴロとコマセをつけて竿を出しますがー
目当てのカジカはさっぱり、釣れてくるのはガヤ、ガヤ、ガヤ。
たまにアブラコやハゴトコが混じってあとはチビシマゾイ
釣っては放し、釣っては放しの連続で実に8時間
多少のお持ち帰りはあったものの、肝心のカジカはまだ全然
岸よりしていないということがよくわかりました。この調子では
噴火湾のカジカシーズンの到来は来月半ばになりそうです、
困ったもんですね
「骨折り損」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「噴火湾」カテゴリの記事
- ハモ祭りも一服?(2020.08.28)
- 夏の味覚を収穫(2020.08.24)
- ハモー自己記録更新の第5戦(2020.08.14)
- 神がかりへは道遠し(2020.08.09)
- やっぱり今年はハモ豊漁?(2020.08.05)
コメント
今朝のテレビで北海道は吹雪と言っていたような。
朝食を作りながらだったから、しっかり聞いてはいないけれど。
カジカは釣れなくても、まったく針に何もかからないより、釣るという楽しみはあったのかなと(笑)
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年11月24日 (木) 09時13分
コンビニで当たった商品見せて下さい
ちびきゅんキャラってどんなのでしょ?
怪物君のですよね?
かなり食いついてますね私(^_^;)
投稿: John.John | 2011年11月24日 (木) 09時23分
お持ち帰りがあるだけマシですよ~!
門別・・・ヒロボーさんが行ってたと言う事は・・・波・風・大丈夫だったんだね~
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年11月24日 (木) 09時40分
やみいさんまたまた出撃ですね


日本海に太平洋と活動範囲の広さに感心です
自分は前にも書きましたが積丹ホロムイや沼前をホームグランドに寿都.島牧.モッタ.大成.熊石.奥尻とバリバリの日本海責めですね
釣り新聞によると太平洋もカジカが釣れている所もあるようですがまだまだ最盛期には遠い様ですね。
奥尻があの様な事になりモヤモヤ状態ですが今週末はクラス会でしかも金欠になりカジカリベンジ行けません(・_・、)
今夜からかなり荒れるみたいですよ
投稿: カズ | 2011年11月24日 (木) 14時22分
ブルー・ブルーさん、確かに何も釣れないよりは
いいのですけれど仕掛けを投げるとあっというまに
エサがつつかれ5分と持たず・・・
期待とがっかりの連続で気疲れしました、
まあ魚にエサをやりにいったということで(笑)
投稿: やみい | 2011年11月24日 (木) 16時01分
JohnJohnさん、実はファンですか?(笑)
持っていても仕方がないのでオークションに・・・
実はあれって特賞、1店5名様だそうで
かなりな確率だったらしいです(^_^;
でもどうせなら大物カジカの方がよかったなあ。
投稿: やみい | 2011年11月24日 (木) 16時05分
ペーペーさん、砂浜や平磯と違って
港はけっこう逃げ場がありますからね。
特に門別は車横付けできるので便利です。
次回の参考にしておきましょう(^_^)
投稿: やみい | 2011年11月24日 (木) 16時08分
カズさん、日本海オンリーとはいえ熊石、奥尻まで
となるとそちらの方が行動範囲は広いです。
どうしても片道3時間くらいが限界なもので
瀬棚からむこう、そのうちいってみたいです。
週末なんとか持ち直すといいのですけれどもね(^_^)
投稿: やみい | 2011年11月24日 (木) 16時18分