またまた久しぶりのドヒャー
こんなタイトルをつけるからお笑いブログになっちゃうんだよなー
と思いつつの更新です。
この週末はいよいよ本番入りしたらしいカジカを求めて日高へ
今回はブロ友のkeyさんとの初コラボとあって早々に出発・・・
したはずが、一足先に出撃していた釣りキチペーペーさんから
「日高方面激混み」情報が
しかもやはり一足先に現地に向かっていたkeyさんによれば
予定していた大狩部は保線工事のため入釣不能ということです。
(このあたり全然早々ではなかったことが判明)
どうしたものか急遽思案しましたが、3人一緒に竿を出せて
なおかつ足場がよく、たくさんカジカの釣れるところというとー
当たり前ですがそうそう考えつきません。
とりあえず大狩部を越えて節婦海岸に向かいます。実はここ、
最新の「○り新聞」に載っていたのですが、お目当てのポイント
とは別だったので多分大丈夫と思ったら案の定誰もいません、
ラッキー
ではさっそく戦闘開始と思ったらあれあれ、護岸の向こうにある
はずの海がありません
そう、この日は大潮でしかも10時干潮とあって潮位差の大きい
太平洋は潮干狩りが出来るほどのドン引き状態なのです。
それでもハゴトコさんとkeyさんは比較的海が近くにある
あたりを捜して竿を出しましたが、やみいはよせばいいのに
「虎穴にいらずんば虎児を得ず」とばかり護岸の下にいざ突撃。
護岸の下には砂浜が、さらにその先にコンブの生えた岩盤地帯が
広がっていますが案に相違して、行けども行けども海がない。
しかもその割には随所に溝があり、水が無茶苦茶濁っているため
深さもわかりません。
ここは安全第一、三脚で足元をつつきながら前進しますがそもそも
安全というならおとなしく護岸の上にいればいいのですが・・・。
ツル。
ばしゃん!
というわけでコンブに滑って尻もちをついたそこには水たまり。
さいわい長靴に入った水は大した量ではありませんでしたが
冷たいものは冷たい
しかしここで尻尾を巻いては沽券にかかわるのでガマンして
竿を出します。
暗くてなんだかわかりませんが仕掛けもちゃんと海に届いて
いるのでしょうか、とりあえず水音はしますけれど・・・しかし
たちまち時間が経ち、足元が満ちてきた海水に洗われます。
護岸の下まで退却するものの、たちまちそこもバッシャーン
結局虎穴では何の収穫もなくただ足が冷たくなっただけ、しかも
他の二人の所へ戻ると揃って良型カジカをゲットしています。
出遅れを取り戻すべくせっせと竿を振りますが、ようやく魚が
釣れたと思ったらー
そのあと釣れたのは40センチあるかないかのアブラコです。
だんだん暗くなってきたやみいを尻目に余裕のハゴトコさんと
keyさんは車に戻って寝ちゃいました。うーむ、非常にまずい。
しかし満潮が近くなった3時頃、竿が大きく引き込まれて
待望のずっしりした手応えです。波消しブロックの手前まで
来たところで寄せ波にタイミングを合わせて一気にごぼう抜き。
今年初めての40アップです(帰宅してから計ると44センチ)、
さらに1時間後には続いて41センチがー
結局我々3人を含め、釣りキチペーペーさんやヨシゾー先生も
各地でカジカをゲットしめでたしめでたしの一日となりました
さあ、それにしても早いところ長靴を乾かさなければ。
「相も変わらず」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「日高」カテゴリの記事
- 久々の釣り会でもモンスター(2019.06.25)
- 天邪鬼は日高を目指す(2018.12.25)
- 続・思うに任せぬ冬の釣り(2017.12.25)
- 2017年も残り少な(2017.12.05)
- これにて今期最終戦?(2017.11.30)
コメント
毎度~。このカジカは何人前ぐらいなんです?。
投稿: 浦安鱚鰈調査隊 | 2011年11月28日 (月) 23時00分
う~ん…長靴王子恐るべし(笑)
今度からサーファー仕様の衣装をお勧め致します(爆)
しかし今季のカジゴン…夜より朝方の方が釣れるような…
でも、お互いお持ち帰りがあったので良しとしましょう♪
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年11月28日 (月) 23時18分
満ち潮、有明海じゃなくてよかったですよ。
たちまち腰辺りまで水が来ますからぁ。
それにしても、大物が釣れてよかったですね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年11月28日 (月) 23時58分
ナイスサイズ!
苦難を乗り越え後半挽回とは流石ですね~
私も負けじと今夜から出撃します(^_^)/
投稿: マリオ | 2011年11月29日 (火) 08時11分
あの日あのポイントに居たんですかぁ?
偶然ですね、keyも居ましたよ(爆
先日は本当にお世話になりました
お疲れ様でした、暗闇の立ち込みにテトラでの捕り込みのお手伝い(笑
今度お手合わせ願う時は最後に抜かされない様に仮眠を取らない様に頑張ります!(爆
またお手合わせ宜しくお願いしますね
本当にありがとうございました
投稿: key | 2011年11月29日 (火) 12時21分
やみいさんまたまたの出撃ですね








良型カジカゲット良かったですね
自分もカジカ釣りに行きたいのですが先立つ物がスッカラかんちゃんなので我慢です
バンバン良型カジカを釣って下さいね〜
投稿: カズ | 2011年11月29日 (火) 14時10分
やみいさん、暗闇の中、大物潜むとヒトの言うですか、やみいさんも随分と冒険家ですね。長靴で向かうとは。
投稿: ボナ | 2011年11月29日 (火) 16時34分
大物いいな~!
おいらも、これからは朝まで頑張ろうかな(笑)
でも、長靴で干潮の磯に出るのは、ボナさんも言うように、ある意味、ヨシゾーよりチャレンジャーですよ(笑)
投稿: ヨシゾー | 2011年11月29日 (火) 18時32分
こんばんは
カゼ引かないでください。
いよいよシーズン到来でしょうかね。
わくわくでしょう、
つれたら最高。
投稿: マルコポーロ | 2011年11月30日 (水) 17時40分
毎度様です、浦安さん(^_^)
40オーバーのカジカだと重さも1キロ近くあるし
鍋にすると5、6人でも余りますね。
ただし身は別で唐揚げかお刺身で3、4人前くらい、
どちらにせよ食べ応えのあるお魚です。
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時25分
ペーペーさん、勝手にあだ名をつけないように(笑)
潮回りもあるでしょうがカジゴンも意外と
朝釣れますよ。日高では特にこれからの時期、
明るくなってからが勝負だったりします。
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時29分
ブルー・ブルーさん、釣りをしていたのが
水面すれすれの場所だったので潮が満ちても
すぐ気が付きましたが、あれが小高い場所だったら
大変だったでしょうね、実際退却時はかなり
おっかなびっくりでしたから(^_^;
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時32分
マリオさん、先日はご馳走様でした。
昨夜の寒さは身にしみましたね、
やはり12月ともなると甘くありません、
次回の出撃は鍋を持参するとか(^_^)
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時35分
keyさん、こちらこそ今回は気を使っていただき
恐縮です。ぜひまた近いうちにご一緒しましょう、
こんどは料理長のいるときに(笑)
これにペーペーさんも加われば大宴会(^_^;
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時40分
カズさん、ありがとうございます。
やはりカジカも旬の今時期に釣っておかないと・・・
この寒さでは鍋がなによりのご馳走ですから。
先日の桃内とか近場には出撃されないのですか?
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時44分
ボナさん、経過順調のようでなによりです。
実はウェーダー、車にあったのですが短時間だし
まあいいかと思ったらやっちゃいました(^_^;
岸との往復ルートは頭に叩きこんではおきましたが
やっぱり水が濁っていると危ないですね、
なにかと勉強になりました、すぐ忘れるけど(爆)
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時48分
ヨシゾー先生、カジカのサイズはたまたま、
運が良かっただけですから・・・
何だかんだ言って立ち込み釣りは経験者とでないと
なかなかつらいものがありますね、
機会がありましたらぜひご指導のほどを(^_^)
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時51分
マルコさん、なんとかシーズンは到来しましたが
一緒に冬将軍もついて来ちゃいました、
何とかもう一度暖かくなるといいのですが(^_^;
投稿: やみい | 2011年11月30日 (水) 20時54分