カボチャと雑草
このところ天気がいい日中は収穫したカボチャを太陽に当てて
乾燥させています。去年は早く採りすぎて半分以上が腐って
ダメになってしまいましたが、今年はツルが枯れるまで待って
いたのでその心配はないでしょう。
正直手前の2個は小さすぎてまともな味がするのか不安ですが
勝手に生えた苗から10個も収穫できれば上々ですよね
(2個は一足先に持って帰りました)
さて、11月にはいっていよいよブドウの肥料やりーのはずが
実は未だ草取り三昧の毎日です。なぜかというと涼しくなって
気が付くとブドウの下に小さな雑草が一面生えています
夏の間、汗水垂らしてきれいにしていたのですが・・・。
え、どうせもうすぐ雪が降れば枯れるでしょうって?
甘い甘い。
たかが雪ごときで枯れるようでは雑草とはいえません。
あっという間につけた種がこぼれて来年はもっとすごいことに
なります。中には春になり雪が解けるやいなや種をつける
のもあるし、これを放置してはおけません。加えてこの状態で
ブドウに肥料をやるとますます雑草が成長してしまいます。
去年は時間がなくて草取りまで手が回らなかったのですが
今年はそうも言っていられないしー
そこでブドウの下とついでにアスパラの周りに生えた雑草を
あらいざらい取ってしまいました。なんだかんだで丸3日以上
かかってしまいましたが、おかげですっかりきれいさっぱり。
これで心おきなく肥料をやれますな
「きりがないね」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
« 海はまだまだ夏のまま | トップページ | 収穫の秋 »
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
今頃かぼちゃの収穫ですか、、、
今年は漬物大根も温か過ぎてまださっぱり売れないって言うし、keyの子供の頃の記憶では南瓜は10月には収穫されて貰って来て食べていたような・・・
お魚も例年よりは流れが遅いのか今日、苫小牧某所では鮭がバンバン揚がってました。
悲しいかな車には竿が積んでありませんでした(大粒涙
投稿: key | 2011年11月 5日 (土) 17時22分
勝手に生えてきたかぼちゃにしては、上出来ですよね。
雪で枯れない雑草って、それはすごいです。
こっちでは降ったらさすがに枯れます。
あ、たまに根っこが生きているのもありますねぇ。
そういうのって強くたくましいんでしょうね。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年11月 5日 (土) 20時05分
いちばん右ののキープね。
投稿: ハゴトコ | 2011年11月 5日 (土) 21時31分
keyさん、今年は間違いなく魚は遅いです、
海の水も冷たくないし…
カレンダーが半月はずれてますね。
カボチャがずれても不思議はないようでf^_^;
投稿: やみい | 2011年11月 6日 (日) 03時20分
ブルー・ブルーさん、ホントに雑草の
しぶとさにはお手上げです、今年はどれだけ
煮たり燃やしたりしたことか…
勝手といえばかぼちゃも雑草並ですが
食卓に乗るのが楽しみです(^^)
投稿: やみい | 2011年11月 6日 (日) 03時25分
ハゴトコさん、カボチャは管轄外なので…
大根あたりでガマンして下さいf^_^;
投稿: やみい | 2011年11月 6日 (日) 04時24分
かぼちゃって案外と、むずかしいもんですね。
投稿: さゆ | 2011年11月 6日 (日) 19時33分
さゆさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました(^o^)
基本的にはかぼちゃ、簡単なほうなんですけれど
どうしても最初のうちは何かとドジります。
まあ料理と同じで経験が大事ですね(^_^)
投稿: やみい | 2011年11月 6日 (日) 20時39分