約半年のさようなら
ようやく今年の家庭菜園も後片付けが終わりました
残った木の剪定をすませ、カラスよけのネットを外すと最後に
雪の重みで折れたりしないように地面に枝を下ろします。
剪定は切るだけですからあっという間ですが、ネット外しは
いたるところでネットが枝に引っかかるは針金にからみつくはで
おまけにやっとのことで全部外し終わると突風が吹いてきて
またまた枝にからみついたりでもう大変 かえすがえすも
カラスのバカヤロー!です(失礼)
枝下ろしもブドウの枝が縦横に走っている針金と複雑怪奇に
重なっているため、ああでもないこうでもないと針金の上を
通したり下をくぐらせたり悪戦苦闘、結局3日がかりの作業と
なってしまいました。まあ夜には釣りもしていましたけど。
その合間には掘ろう掘ろうと思って延び延びになっていた長ネギを
雪の下から掘り出して1本ずつ雪を払って新聞紙にくるみます。
そうしておかないと濡れたままではすぐ傷んでしまうのでー
中にはこの期に及んでまだモヤシのように細いのもありますが
そういうのはまとめてもう一度、土を掘って埋め直しーこうして
おけば来年にはもっと太く成長してくれるでしょう。というわけで
来年春まで家庭菜園はお疲れさま、家の中を片づけて札幌に
帰ったあとは長ネギを涼しい部屋に広げて乾燥させます。
お店で売っているのに比べると若干細いですがこれだけあれば
冬の間は充分まかなえますね、しかも無農薬でとっても安心
そうなるとやっぱり鍋料理、ここは一丁カジカを釣って来ねばー
と思いましたが世の中そうそううまくはいきません。そのお話は
また次回に。
「長ネギどれだけ」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
長ネギって、スーパーで買ってきたのは、そんなに長持ちしないんですけど、いったいどうやって保存すると冬の間食べられる状態に?
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2011年12月19日 (月) 23時57分
どっか、放浪の旅に出るのかと思ったら・・・
菜園が半年さようならなのね。
投稿: ハゴトコ | 2011年12月19日 (月) 23時58分
ハゴトコ氏と同意見(笑)
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2011年12月20日 (火) 01時56分
どーもお疲れ様でした。
いろいろ格闘シーンが思い出されます。
また来年、菜園のスタートは
雪解け水との戦いが待ってるんだね(笑)
投稿: ヒロボー | 2011年12月20日 (火) 06時48分
いやいや、積丹からのぜっ不調で竿を納屋にでも片付けたのかと思いましたぞ
何ならカジカお届けしましょうか~(爆
随分土寄せを繰返されたのでしょうか、白い茎が長いような気がしますが・・・
これで明日から釣りの旅に出られますね~
投稿: key | 2011年12月20日 (火) 12時16分
ブルー・ブルーさん、乾燥させたあと
新聞に10本くらいずつくるんで玄関(零度近い)
に立てておきます。青いところはだんだん枯れますが
去年も白根は3月末まで使えました。
冷蔵庫だと乾燥しすぎてダメみたいです。
短期間なら水を張ったペットボトルにさして
涼しいところにという手もありますが(^_^)
投稿: やみい | 2011年12月20日 (火) 15時12分
ハゴトコさん、1週間くらいなら
山奥の温泉で湯治というのもいいですが(^_^)
半年はいくらなんでも長すぎです。
投稿: やみい | 2011年12月20日 (火) 15時14分
ペーペーさん・・・
年末年始、油断していると人間ドック行きですよ、
ビールとさよならにならないよう気を付けて(笑)
投稿: やみい | 2011年12月20日 (火) 15時17分
ヒロボーさん、あまり雪がつもらなければ
もっと平和なんですけどね。
ささやかながら溝を掘ったり盛り土をした効果が
あればと祈っております、なむなむ(笑)
投稿: やみい | 2011年12月20日 (火) 15時20分
keyさん、ご一緒すると調子よくないですか?(笑)
まだまだ今年も竿は仕舞えません、
亀さんオモリ、増産中ですので(^_^)
今年の長ネギはいつになくいい出来です、
才能あるかも・・・って毎日せっせと水をやった
だけですが(爆)土寄せもしまくりましたね。
投稿: やみい | 2011年12月20日 (火) 15時25分