たかがハゼ、されどハゼ
さて、コマイ狙いをそっちのけに延々と続いているハゼ釣り研究
ですが、アタリがあるのにさっぱり針がかりしない理由として
針の大きさとハリスの太さが問題だという結論に達しました。
たまたま「○海道の釣り」のバックナンバーにハゼ釣りの記事が
載っていたのをみるとカレイ針の10号がおすすめとあります。
しかしカレイ針というのは過去の経験上どうも魚の乗りが悪いし
数年前には大物クロガシラがあわせたときにすっぽ抜けたという
出来事もあってあまり使いたくありません。
そこで登場するのが上の画像ー左から順にカジカ針Mサイズ、
ニジマス針10号、あわせカレイSサイズ、チヌ針4号、それに
ビッグサーフの13号です。もちろん両端は比較のために
置いてあるだけでまさかこれをハゼ釣りには使いませんよ。
とりあえずニジマス針とあわせカレイを使うことにしますが
それにしてもこれだけ小さい針だとハリスを結ぶのも一苦労。
うっかりするとすぐ針が指に刺さります
そして今度はハリスですがタックルボックスの一番底に長いこと
忘れられていた細糸を使うことに。ホンテロンはともかくとして
右の糸はなんとも怪しげです、こんなのいつ買ったんだっけ。
ホンテロンはご存知の通りかなり硬い糸だし、ここは食い込みを
重視してその怪しい糸をメインで使ってみましょう。
さらに仕掛け自体も胴突き、遊導、吹き流しと考えつくものを
片っ端から作ってみました。これでバッチリ汚名返上です
「吹き流し?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
研究熱心だね♪
さてさていかに~
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年1月18日 (水) 01時41分
実家の弟も相変わらず、釣りを楽しんでいますよ。
正月も電話をしたら、元旦から家にいませんでした。
釣り好きに、冬の寒さは関係ないようで。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年1月18日 (水) 16時07分
ペーペーさん、これで釣れなかったら
もうハゼ釣りからは足を洗います!
なんてコマイ釣りに行ったら一緒ですけど(笑)
投稿: やみい | 2012年1月18日 (水) 18時38分
ブルー・ブルーさん、寒さも程度問題ですけど
多少のことならガマンしちゃいます(^_^)
寒いと言っても西日本くらいの寒さなら
まだ平和なんですけれどもね。
投稿: やみい | 2012年1月18日 (水) 18時41分
はいはい、これでハゼのテンプラが食べられそうですね
でもどうしてその仕掛けの写真が掲載されないんでしょう?
まさか、、、上手くいったら商品化しようなんて・・・(爆
投稿: key | 2012年1月18日 (水) 21時07分
keyさん、仕掛けはちょっといい加減に
作ってしまったので画像は恥ずかしくて(^_^;
針を結ぶのに精力使い果たしました(笑)
投稿: やみい | 2012年1月18日 (水) 22時48分