忘れていた収穫物
毎日しばれる日が続く北海道。例年なら今ごろの時期はさしずめ
「三寒四温」といった感じで春ももうじきと思うころなのですが
今年は未だ「五寒二温」というところでしょうか、目が覚めても
布団から出るのがユウウツな毎日です
それはさておき、先日母に「なんだかニンニク、芽が出てきた
みたいだけど」と言われました。まずい、そういえばイトコや
ヒロボーさんにお裾分けしたあと、すっかり忘れておりました。
そこで早速出してきて見てみると。
あらら、確かに芽が出ています。考えてみれば収穫してから
もう半年以上たつのだから当たり前ですがー
とにかくこのままでは肝心のニンニクがどんどん芽に栄養を
取られてスカスカになってしまうので急遽皮を剥いで醤油に
つけ込むことにしました。小粒なので手間暇ばかりかかって
しまいますが何とか作業完了。
ーしたのが10日ばかり前です。2週間も漬けておけば完成する
らしいので昨夜、どんなものかと冷蔵庫から出してきました。
醤油が減ってニンニクも色づいてはいますが、完成までには
まだちょっと早そうです。それでもせっかくなので小さい中でも
さらに小さいのを何粒か試食してみるとー
ひえー、か、辛い
ちょっとかじっただけで口の中がビリビリしてきました、これは
たまらんと水をガブガブ。
ごくたまにお店で売っている醤油漬けのニンニクをお酒の肴に
しますが、あと数日であんな味になるとはとても思えません。
やっぱり蒸さずに生のままで漬けたというのがいけなかったの
でしょうか。もうしばらくは様子を見るとして、これでは刻んで
チャーハンか餃子の具に使うしかないかもしれませんね。
はてさて一体、いかがなりますことやら
「精力つきそう」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
うちもニンニクをもらったときに、漬けたのが、去年の5月だったと思います。
もう真っ黒になっていますけど、食べてはいないです。
醤油は、肉を漬け込んだりして焼いて食べていますよ。
そろそろにんにくも食べてみようかな。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年2月12日 (日) 20時57分
ブルー・ブルーさん、ニンニクは自体より
漬けた醤油のほうが重宝するみたいですね。
そうかあ、そんなに長持ちするなら
焦って辛い思いをすることもなかった、
失敗しましたね(笑)
投稿: やみい | 2012年2月12日 (日) 23時13分
シャケ釣りのエサにするべし!(勿体無いか~笑)
ニンニク食べて、風邪をひきずらい身体にせねばね…
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年2月12日 (日) 23時39分
えーっ、ぺーぺーさん、鮭ってニンニクで
釣れるんですか、知らなかったf^_^;
とりあえずチャーハンに刻んで入れてますが
これじゃ全然減りませんな(笑)
投稿: やみい | 2012年2月13日 (月) 00時34分
そのお醤油良いですね
何に使っても美味しそうです
きっと重宝しますよ
次回は、皮むきにゴム手を使ったら良いかも
けっこう楽にむけますよ
投稿: John.John | 2012年2月13日 (月) 09時48分
JohnJohnさん、手袋というより小粒なのが
いけませんでした、今年のニンニクは春に
追肥をどっさりやればもっと大きくなる
でしょうか、試してみましょう(^^)
投稿: やみい | 2012年2月14日 (火) 01時27分
やみいさん




お疲れ様です
札幌の他の方のblogですが先月21日暖気&凪が数日続いた日がありましたよね。
その時にマガレイゲットの記事でした
西積丹某所と書いていましたがおそらくキナウシだと思います。
マガレイ33㌢頭に11枚
ギスカジカ二匹
この時期にしたら大漁です
やっぱりこの時期でも暖気&凪の条件さえあえば釣れるんですよね
マガレイ情報でした
投稿: カズ | 2012年2月14日 (火) 14時59分
あっ、ニンニクね30秒~1分チンすると皮が簡単に剥けますよ
チンすると皮が剥けるって、、、けっして下ネタではありません
ゆっくり半年寝かせてください、良い仕事しますよ
投稿: key | 2012年2月14日 (火) 20時57分
うちのもそろそろ芽が出てきました。私は去年はオイル漬けにして結局使わなかったので 今年はどうしようかなあと思っています。醤油漬けおいしそうですね。それだったらそのまま食べなくても刻んで(小さかったら丸ごと)料理に使えそうです。売ってあるような乾燥ニンニクが作れればいいのですが 難しそうです。
投稿: 萩 | 2012年2月15日 (水) 10時17分
カズさん、ありがとうございます(^_^)
温暖化のせいなのか年々カレイの釣れる時期が
早まりますよね、一昔前なら1月2月に
カレイ釣りなんて考えられませんでしたが。
そろそろ積丹行きたいものですが
空知ほどではありませんけれどそちら方面も
相変わらずの大雪・・・除雪もはいるし
今月一杯は厳しいかもしれませんね。
投稿: やみい | 2012年2月15日 (水) 20時42分
keyさん、それは大変参考になりました、
ありがとうございます(^_^)
それにしても半年ですか?
もっと早く漬けておけばよかった(笑)
投稿: やみい | 2012年2月15日 (水) 20時44分
萩さん、それでそのオイル漬けのニンニクは
結局どうなったのでしょうか・・・
最近すっかり刻んでチャーハンにというのが
マイブームになっています、
今度は自家製ギョーザにもトライしてみたいですね(^_^)
投稿: やみい | 2012年2月15日 (水) 20時48分
オイル漬けのニンニクはそれしかなかったら使ったんだろうけど 他にも萎れかけているもののたくさん残ってたのでそっちを使っちゃって そのうち邪魔ですてちゃったんです。
ほんとは売ってるのみたいな乾燥ニンニクができるといいのになって思っています。
投稿: 萩 | 2012年2月16日 (木) 08時17分
ありまあ、捨ててしまったんですか、
せっかくの収穫…
でも他にあったならまあいいかですね。
今年は昨年以上に計画して有意義な
家庭菜園にしたいと思います、
お互いがんばりましょう(^^)
投稿: やみい | 2012年2月17日 (金) 01時28分