呪いのプロサーフ
子供の頃から怪談話が好きでして、夏ともなれば「ドラキュラ」
だの「怪談牡丹灯籠」なんぞをテレビで見てはひとりでトイレに
行けなくなったりしておりましたーとそういう話ではなくて
皆さんもこんな経験が結構あるかと思いますが釣り場で何本か
竿を並べていると、同じ餌で似たような場所に投げているのに
なぜか1本の竿だけにアタリが集中したりします。
これが前もってわかれば何本も竿を出さずにすむので軽い荷物で
楽な釣りができるのですが当然そう都合良くはいきません。
まあ場所にもよりますがスペースに余裕があれば3本か4本は
竿を出します。そのほうが魚の釣れる確率も上がるし(ただし
○ボだと単に片づけの手間が増えてむなしいだけですー笑)
先日の釣りでも写真では2本しか竿を出していないものの実際は
3本目の竿とリールも持っており、事実出そうとしたのですがー
ガーン!
竿先カバーを外したらなぜかトップガイドの付け根でポッキリ。
いつも片づけるとき、きちんと竿先カバーはかぶせているのに
なぜにこんなことに
おかげでこの日のテンションは釣りの前から急降下です。
原因の方は何かのはずみにショックを与えるか何かしたという
ことにしてこれくらいなら穂先交換までは必要ないし、修理も
最低限、些少の金額ですむでしょうけれど・・・
ふと気がついて竿尻のグリップテープを見ると踏んづけた傷が
あります。ということはー
竿をのばすと継ぎ目に傷が。そう、去年半年の間延べ竿と化して
いたあの竿です わずか1年の間に2回もトラブルになるとは
よくよくついてない竿です、これは一度お祓いにでも持っていく
ほうがいいのでしょうか、それともいっそのことお払い箱にして
オークションに出品するとか
「責任転嫁」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「釣具いろいろ」カテゴリの記事
- 掟破りのクーラーインプレ(2020.08.11)
- 終わらないオークション(2020.07.31)
- オモリの中ってどうなってる?(2020.07.02)
- オークションを再開したら・・・(2020.06.24)
- コマセネットの呼び水(2020.05.14)
コメント
やみいさん





こんばんは
穂先折れてしまったのですね
修理の時間と代金は確かにそんなにかかりませんが凹みますね
でもその竿.去年からトラブル続きですが逆手にとってデカイ魚を連れて来てくれるかもしれませんから修理から直りましたら実釣に使いましょう
投稿: カズ | 2012年3月 6日 (火) 19時53分
私の弟も釣竿を何本か出しているのかなぁと、いまさらながら思ってみたりして。
だって、釣りに行くのはわかっていても、釣竿を何本持っていくのかは聞いたことがないですもん。(笑)
いつだったか、釣り人と海という記事の時は、その釣り人は1本しか出していなかったですし・・・有明海は1本とか??
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年3月 6日 (火) 20時51分
なんまいだ~なんまいだ~
ち~ん
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年3月 6日 (火) 23時53分
カズさん、そう、ものは考えようですね。
プラス思考でいきましょう(^^)
それにしてもこんな折れ方は初めてです、
寿命が二日くらい縮まりました(笑)
投稿: やみい | 2012年3月 7日 (水) 02時47分
ブルー・ブルーさん、こうやって竿を
何本も出すのはどちらかというと
カレイ釣りとか割と少数派ですね、
北海道では当たり前なんですが…
キス釣りなんかは竿一本ですよ(^^)
投稿: やみい | 2012年3月 7日 (水) 02時51分
ぺーぺーさん…
イマイチ同情が伝わってきませんが(爆)
明日は我が身ですよf^_^;
投稿: やみい | 2012年3月 7日 (水) 02時55分
私も昨年末プロサーフに嵌めたキツ目の
穂先ライトを外そうとしたら1cmほどの
所でポキッ!
405改め404に・・・・(>_<)
投稿: マリオ | 2012年3月 7日 (水) 11時02分
マリオさん、折れた記事のことは
覚えてます、意外といくときはあっさり
いってしまうものですね。
これでやみいのプロサーフも424・・・
いや423かも(^_^;
投稿: やみい | 2012年3月 7日 (水) 18時59分
怪談話しにはちょっと早過ぎやしませんか
お払い箱にするより葡萄棚にでも利用したら?
蔓と釣る、あまり大差が無いような(爆
投稿: key | 2012年3月 7日 (水) 20時50分
keyさん、いくらなんでもブドウ棚には
もったいなさ過ぎです、ブドウの柱なんて
何百円かで買えますから(^_^;
まあ岩場をぶん殴ったわけではないので
意外とあっさりあきらめもつきますね。
投稿: やみい | 2012年3月 7日 (水) 21時54分
あららら
でもその竿、手間が掛かるほど愛着あるんでしょ。
きっと今年は大物釣れちゃうよ!
投稿: ヒロボー | 2012年3月 8日 (木) 00時55分
そうなんですよね、ヒロボーさん。
なんだかんだ言ってもカレイ釣りには
この竿が一番です、バチ当たりなことを
言わずに早く直さねば(^^)
投稿: やみい | 2012年3月 8日 (木) 02時24分
やみいさん














お疲れ様です
今週の月曜日は鏡の様なベタベタ凪でした。
昨日までまずまず凪でしたが今日は波ありですが小樽南防波堤は朝から六人程の釣り人が居ましたよ〜
今日は昨日よりも寒くて雪が散らついていますが皆さん気合い入ってますね〜
やみいさんの秘境の季節を読んでいて思い出しましたがご存知とは思いますが情報として小樽近辺の磯渡しは小樽白防波堤.赤防波堤.赤副防波堤
高島沖防波堤
祝津トド岩〜オタモイ海岸沿いなどです。
東積丹はホロムイ
西積丹は沼前を拠点に磯渡しが行われています。
島牧は須築にあるモッタ旅館で以前はモッタ岬〜冷水岬へ磯渡しをしていたのですが今は残念ながら行われていません。
自分も昔渡して貰った事が二回ありますが型物クロゾイがバンバン釣れました〜本当に残念です
大成町太田漁港からは離れ岩や滝下.尾花岬.三九朗歌など沢山の秘境が…
ここも尾花岬には先客がいて滝下へ二回渡して貰った事が二回ありますがクロソイ.マゾイ.シマゾイ.アブラコ.マコガレイといずれも40前後〜50㌢近くのサイズばかりであっという間に24Literのクーラーが満杯です
三年前に苫小牧か室蘭か忘れましたが立入禁止地区の沖防波堤にゴムボートで渡り天候が急変して戻れなくなり亡くなった人もいました。
以前より太田漁港奥の秘境も時化て迎えに行けなくなる事が何度かあり上記の事故の後に海上保安から磯部への渡しは止める様に御達示があり磯渡しが出来なくなり非常に残念です
太田漁港の沖防波堤への渡しのみ許可されている様です。
投稿: カズ | 2012年3月 8日 (木) 13時48分
カズさん、なんだかずいぶん色々な
ところに行かれてますね、うらやましい。
大物が釣れるというのもありますが
普段行くことのない場所というのは
とにかくワクワクします、今年もどこか
新規に行けるといいのですけれど(^_^)
投稿: やみい | 2012年3月 8日 (木) 18時55分
こんにちは♪
竿・・・ショックですね(゚д゚;)
竿に限らず壊れるものってなぜが
集中しますよね~(つд⊂)
私も気に入っていたものがありましたが
姪っ子に壊されて買い換えたのに
今度はめんこに壊されて、3度目の正直で
買い換えたら最後に自分で壊してしまい・・・
もー買うの・・・
止めました。(泣)
投稿: れいこ | 2012年3月 9日 (金) 16時03分
れいこさん、やはりそういう経験が
ありますか、なぜか気に入っているものに限ってそうなるような気がします(>_<)
せっかく直ったのにろくに使わずまた
これではいやになっちゃいますね。
投稿: やみい | 2012年3月 9日 (金) 21時05分