今年の掘り初め
このところ、朝目を覚ますと週間天気予報を見ては気温の推移に
一喜一憂するのが習慣になっています。この週末こそいまひとつ
気温も上がりませんが、来週はさすがにかなり暖かくなるようで
この調子ならカレイの岸寄りも間近ー
しかしその一方で4月になってもマークが
この時期の雪は
降ってもすぐ解けるとはいえ、正直もう勘弁して欲しいですね。
まあ今から取り越し苦労をしても始まらないのでまた金曜日も
家庭菜園に行って来ました
例によってあちこちに灰やコーヒー・お茶殻を撒いていきますが
この日のメインはこちら。
ようやく少し減ってきた雪を掘ると下の土は凍っていません。
この辺だろうと目星をつけて土を掘っていくとー
古ジュータンがでてきました。上の土をさらにどけると
去年の秋に生けておいた大根です そろそろ家の在庫が
なくなったというので掘りにきたのですがこれでもうしばらくは
まかなえます。
しかし探している間に思いましたが、目印にたてておいた棒が
短すぎて雪に埋もれて全然目印になっていませんでした。
今年の秋にはもっと長い棒をたてないといけませんね。
さてこの日、全体的な雪の量はやや減って7~80センチという
ところでしょうか。最初の画像、灰を撒いたところなどは一部
30センチくらいともう一息で土がでてきそうです。
去年の記録を見ると3/18で約1メートル、3/30には
5~60センチとあるのでどうやらこの分だと雪解けのペース
自体はほぼ一緒という感じですね。ちなみに去年の完全な
雪解けは4/10頃でした、今年も洪水がもうすぐです
「またドヒャー?」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
自然の冷蔵庫なんですね。
大根は、野菜室に入れてても、すぐにスカスカになってしまいます。(涙)
今日、福岡より先に熊本に桜の開花宣言が。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年3月26日 (月) 09時55分
家庭菜園お疲れ様です
やみいさんのデータでは昨年と雪解けのペースはほぼ同じなんですね。
全然暖かくならないし雪はうっすらでも降るしかなり雪解けは遅い気がしていましがそうでもないのですね
この調子だと自分は4月に入って二週間位してから出撃になりそうです。
投稿: カズ | 2012年3月26日 (月) 13時37分
お~!
土の中から大根が!(←当たり前の言葉だけど)
そう言えばアスパラはどうなってるのかな~♪わくわく
投稿: 釣りキチペーペー | 2012年3月26日 (月) 17時39分
こんばんは
越冬大根でしたか!
しばれてないですか?
土かぶせてあるから大丈夫か。
ここの来て、
雪解けも足踏み状態ですね。
はよ来い春、、、や。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: マルコポーロ | 2012年3月26日 (月) 18時29分
ブルー・ブルーさん、大根を長期保存する
場合には地面を掘らなくても
プラスチックのコンテナなどに土と一緒に
入れて凍らない程度の涼しいところに
保管するといいそうです。北海道では
室内は暖房のため暖かすぎますが九州なら
外でちょうどいいかもしれませんね(^_^)
投稿: やみい | 2012年3月26日 (月) 20時01分
カズさん、まあ解け具合といっても
あくまで現在の積雪量ですので
降雪量にもよるのですけれどもね。
今週マガレイはまだ期待薄なので
投げ練をかねてカワガレイでも釣りに
行こうかと思います、情けなや(^_^;
投稿: やみい | 2012年3月26日 (月) 20時05分
ペーペーさん、当然ながらアスパラは
まだまだ雪の下です。生えてくるのは例年
早くてGW、遅いと5月半ばですから・・・
まず雪が消えたら肥料をやらないと(^_^)
投稿: やみい | 2012年3月26日 (月) 20時08分
マルコさん、シバレは全然大丈夫ですが
去年の大根は水気が多すぎてけっこう
傷んでいたみたいです(汗)
さっそく角煮大根になって食卓に
出てきましたがおいしかったですよ(^_^)
投稿: やみい | 2012年3月26日 (月) 20時13分
雪解けが色々な意味で待ち遠しいですね~
立派な大根も大根おろしで食べるのが好きです^^
イカと一緒に煮付けも良いかな~
真ガレイとは合わないか???
投稿: はるき | 2012年3月27日 (火) 12時27分
こんにちは。
土を見たらわくわくしてきました。
雪が融けて、土がいっぱい見えだしたら
かれいの季節でしょうか。
今週末、田舎へ冬ごこいをはずしに行ってきます。イソメももって行きますが(笑)
投稿: おっさん | 2012年3月27日 (火) 12時55分
今日は天気も良くて仕事中&昼休み中もトラックのヒーターはオフでも暑いです






竜ヶ崎の船渡しですが毎年恒例の二十日が渡し初日ですが今年はと言うと条件が悪くてまだ渡していない様ですよ
例年なら太陽の当たる斜面とかは既に雪解けして蕗の薹の芽が出ているのに…
持論(自論)ですが丘で蕗の薹が咲かないとマガレイも釣れないんですよね
カワガレイ釣り頑張って下さい
投稿: カズ | 2012年3月27日 (火) 13時39分
はるきさん、マガレイと大根というと
唐揚げのおろしがけ、あとたしか
みぞれ煮というのもありましたね(^_^)
なんぼなんでも今週は釣りも少しは
上向きだと思うのですが・・・。
投稿: やみい | 2012年3月27日 (火) 20時10分
おっさんさん、明日からの陽気で
雪解けも一気に進むと期待しています。
イソメのほうは・・・
とりあえず冷凍庫に残っているので
間に合わせましょうかね(^_^;
投稿: やみい | 2012年3月27日 (火) 20時13分
カズさん、ホントに今日はヒーターも
用無しでした、暗くなるとそれなりに
寒くはなりますけど(^_^)
竜ヶ崎まだでしたか、ということは
沼前も今年は開幕遅れそうですね、残念。
投稿: やみい | 2012年3月27日 (火) 20時17分
やみいさん、越冬のイモは用意しているんですか?おいしいでしょうね。今週末、天気がおもわしくないですね。
投稿: ボナ | 2012年3月27日 (火) 20時46分
今度は 先日ポキッとやった あの竿なんか目印にどうでしょうか?
雪の白と青い竿
コントラストも最高だし
どこからも目立つと思いませんか(笑)
投稿: のりぞ~3840 | 2012年3月27日 (火) 21時36分
ボナさん、去年のジャガイモは
大豊作の予定が台風による洪水で
あらかた腐ってしまい、残りは年明け早々に
食べ尽くしてしまいました(>_<)
今年こそはリベンジします。
週末、ところによっては吹雪とか・・・
大丈夫でしょうか、気になります。
投稿: やみい | 2012年3月27日 (火) 21時51分
ノリゾーさん、どうも折れた竿というと
みなさんブドウの柱とか目印とか
風当たりが強いですね(^_^;
今日お店に持っていったらトップばかりか
2番ガイドも交換・・・
だんだん出費がかさんでいきます(汗)
投稿: やみい | 2012年3月27日 (火) 21時56分
去年の雪解けは、4月10日ですか!?
やみいさんのブログでお天気も解りそうですね
結局、今年も例年通りの雪解けになるでしょうか?
でも、まだまだ寒いですね~
今年こそ、物々交換が出来ると嬉しいです
投稿: John.John | 2012年3月28日 (水) 23時36分
JohnJohnさん、今日みたいな暖かさが
続いてくれれば雪も解けるのですが
週末からまた雪マーク・・・これだと
今年はかなりずれ込みそうですね(>_<)
投稿: やみい | 2012年3月29日 (木) 15時46分
やみいさん


お疲れ様です。
昨日の絶好の釣り日和にキナウシで竿を出した人のblogによるとスナガレイ二枚.マガレイ一枚.クロガシラ一枚.ホッケ一本です。
朝五時半位から始めて当たりが出たのは8時〜10時までの2時間のみで12時まで粘るも当たりなしにて終了
魚の顔は見れましたがかなり渋いですね
投稿: カズ | 2012年3月29日 (木) 17時55分
カズさん、こんにちは(^_^)
いくらなんでもあの条件のもとキナウシで
それとは寂しい限りですね。
寿都方面もかなり渋いようですし
今週もおとなしくしていようかなあ(涙)
投稿: やみい | 2012年3月29日 (木) 19時03分