家庭菜園が本番入り
最近(というか今年に入ってずっと)さっぱりまともな釣りを
していません。まあ4月までは寒さと低水温で仕方ないという
気もしますが、さすがに5月となるといいかげん景気のいい
報告もしたいのですがー
釣りより先に家庭菜園がシーズンインしてしまいました
寒かった割に今年はアスパラがずいぶん早く生えてきました。
例年だと5月半ばなのが今年はGWには初物が。ただし成長を
早めようとビニールをかけたのは役に立たなかったみたいで、
かえってほったらかしのほうが今のところ伸びています。思うに
雨が当たらず水不足になったのがいけなかったのでしょうか。
左はニンニク、右は長ネギですがどちらもすこぶる順調です。
長ネギはネギボウズが出てくるのを見つけ次第つみ取り
(そのままにしておくとネギが固くなってしまいます)、
ニンニクももうすぐトウ立ちしてきます。しかし順調なのは
雑草も一緒、あらかたの雑草は帰郷中の姉がかなり加勢して
征伐してくれましたがスギナがー
畑の至る所で生えまくり、ものの数時間でこんなにとれますが
これでもまだ氷山の一角です。掘っては乾かし、乾かしては
燃やし、燃やしたと思ったらまた次のスギナが生えー
きりがないですね
まあこうしていればいつかはスギナも弱って減りますが。
それはそうと去年山ほど植えたのを秋に刻んで畑にすき込んだ
ヒマワリですが、ここにきて畑のあちこちで芽吹いてきました。
今年も植える予定ではありますが、こんな畑のど真ん中に
生えられても困るのでかわいそうですがこれは再度、畑をおこす
時に肥料と一緒にすきこんでしまいます。
というわけでスギナやブドウの枝を燃やした灰をこれでもかと
まいてはヒマワリもろともすきこんでいきます。昨日一昨日と
2日間であらかた畑をおこし終わりましたがおかげでまたまた
筋肉痛、しばらく釣りはチョイ投げ専門ですね
一方、先日拾ってきたヒトデも一晩水にさらして塩分を抜き
ブドウの根元におきますが、大きなビニール袋一つくらいでは
とても足りません、近々また苫小牧に行ってこなければ。
そしてかんじんのブドウですが、暖かくなるのが早かったせいか
今年はずいぶん早く芽を伸ばし始めています。しかもこれは
先月植え替えた木なのですが、今のところ何事もなかったように
芽吹いて他の木と変わりません。とりあえず去年に比べると
2週間は成長が早い感じですね。ということは、去年は6月から
始めた芽かき、ことしはそろそろやらないとー
わー、釣りに行くヒマがない!
「魚屋行けば」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「やみい父’ ファーム」カテゴリの記事
- 家庭菜園終了・・・(2020.11.23)
- 北海道でも落花生が(2020.11.02)
- 釣りに行くヒマがない!(2020.10.20)
- 収穫の秋・・・道半ば(2020.10.18)
- 9月の家庭菜園はさっぱり(2020.09.28)
コメント
家庭菜園もいろいろと芽吹いてきましたね。
人手が欲しい時は手伝いに行きますから・・・
え?
人手じゃなくヒトデがほしい?
投稿: ヒロボー | 2012年5月16日 (水) 20時19分
ヒマワリ、せっかく芽がでたのなら、苗として植える予定の場所に植えなおしたらよかったんじゃ・・
最近、スーパーで北海道産が目立ちますよ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年5月16日 (水) 22時09分
先日はご馳走様でした。
その後、14日の夕方からまたあの場所へ出かけたのですが、大型のホッケ1匹、ヘラガニ20匹と散々な目に・・・1匹98円のサンマ3匹が全てカニに食われてトホホでした
投稿: のりぞ~3840 | 2012年5月16日 (水) 22時21分
最近、苫小牧のヒトデってめっきり少なくなった様な…(ほとんど行って無いけど)
でも室蘭は、相変わらずヒトデの宝庫の様ですが(笑)
うちのアスパラは、まだうんともすんとも言わず(泣)肥料あげたんだけどな~
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年5月17日 (木) 04時05分
スギナを退治したくて、根を掘り進んだ事あります
結局、庭を横断してて、最後まで行き着く事が出来なかったです
もしかしたら、地底でスギナは一つなのかも
投稿: John.John | 2012年5月17日 (木) 09時43分
鮮度が命のアスパラ、立派な出来映えですね~
ニンニクも一見、長ネギの様ですねw
スギナ、我が家の庭にも・・・良い撃退法無いかな~
投稿: はるき | 2012年5月17日 (木) 12時33分
こんにちは
ご苦労様であります。
先日の雨でアスパラも勢い付いてるかな!?
えっ.....。
投稿: マルコポーロ | 2012年5月17日 (木) 14時33分
家庭菜園の方は順調そうでいいですね


明日土曜日も積丹近辺はまずまずのコンディションになるみたいで日曜日は更に気温も上がるみたいですよ
沼前へ出撃予定ですがあとは凪るかどうかです
投稿: カズ | 2012年5月18日 (金) 14時03分
ヒロボーさん、全くもってそのとおり(笑)
ヒトデも欲しいのですがそっちまで
行くヒマがなくて・・・
クロガシラも釣りたいのですけれど(^_^;
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 20時55分
ブルー・ブルーさん、植え直すと言っても
生え方が不揃いすぎてうまくいかない
でしょうね、まあ種は一杯ありますから。
アスパラなんかは露地物でしょうけれど
まだまだ今のところはいたるところ
ビニールハウスだらけの北海道です(^_^)
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 20時59分
のりぞーさん、こちらこそご馳走様でした、
やはり釣った魚はおいしいですね(^_^)
それにしてもヘラガニ20杯とは・・・
異常発生しているのでしょうか。
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時01分
ペーペーさん、そちらはまだ若干
気温が低めなんでしょうかね。
日当たりも多少は関係しますが
うちのも暮れに植え替えたのが少しは
生えてきたのでそちらももうすぐでしょう。
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時04分
JohnJohnさん、庭を横断するとは
すごい執念ですね(^_^;
うちもできればそれくらいしたいのですが
時間と体力が・・・
今日も山ほど掘ってきました、疲れた。
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時06分
はるきさん、おほめいただき光栄です。
スギナはとりあえず掘れるだけ掘って
石灰をすき込むしかないですね。
そのあともう一度出てきたのを掘ると
ガクンと弱ります。根っこの太さが
鉛筆からマッチ棒になりますよ(^_^)
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時09分
マルコさん、確かにいよいよ雨と暖かさで
アスパラも勢いづいてきました。
これから一月は不自由しなくてすみます。
お楽しみは近々に(^_^)
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時12分
カズさん、今週こそは甥っ子と一緒に
出撃予定ですが出発が土曜の夜・・・
なかなかご一緒できそうにありません、
とりあえずは凪るといいですね(^_^)
投稿: やみい | 2012年5月18日 (金) 21時15分
お疲れ様です。
昨日土曜日と今日の日曜日は天気は最高で絶好の釣り日和ですが昨日の午前中から北寄りの風が強くなりウサギが大量発生状態となりホロムイ.沼前共に夜釣りの渡しは出来ない状態となりました。
自分は渡しが駄目になった事と仕事中に肩を痛めた事もあり釣りは行きませんでした。
自分の友達に釣りを教えてくれたと言う方は寿都弁慶.樽岸で竿を出してアブラコ.マゾイ.ハチガラ.ホッケをゲットとの事。アブラコは50弱との事でうらやましいです。
投稿: カズ | 2012年5月20日 (日) 11時40分
カズさん、船渡しNGでしたか。
こちらも相棒に仕事の予定が入ってしまい
週末の出撃はナシになりました(^_^;
こうなったら今週は平日に・・・
行くのはいいけれど相も変わらず筋肉痛。
お互い早く治るといいですね。
投稿: やみい | 2012年5月21日 (月) 19時56分