やっぱりカレイは早起きで
今回の家庭菜園行きでは初っぱなから近くの磯を下見しましたが
5月も下旬となると結構暑くてものの30分足らずで汗だくに
なってしまいました
こう書き始めるといかにも今回はここに行って来たようですが
そうではありません(笑)。連日の畑仕事でなかなか早起き
できないのですが昨日もやっぱり寝坊しました。
目を覚ますと時刻は午前5時半、2時半にセットした目覚ましは
何の役にも立ってないし
いっそのこと、普段通りに畑仕事をーと思いましたがこれでは
いつまでたっても釣りに行けそうもないし、出遅れを承知で
いざ出発 稲穂峠を越えて西積丹までやってくると平日ながら
どこの釣り場にも結構人が入っています。結局神恵内まで
来てしまいました。
この日はベタ凪とあって、この界隈でも一番波に弱いポイントに
入りましたが釣り場までが大変なので場所には触れません、
あしからず。岩場の先端に一人だけ先客がいたのでその隣に
入らせていただきます。しかし竿を振る段になってはたと
気がつきましたがこの釣り場、50mやそこらでは根掛かり
間違いナシのポイントでした。
我ながら間抜けな話ですがこうなってはしかたがない、このさい
筋肉痛はなかったことにして1本針仕掛けでフルスイング。
さいわいなんとか砂地に届きました。しかし先客の方もアタリが
遠いと言っていましたがまったくその通りでやけにヒマな時間が
流れます。まあ8時スタートではこんなものでしょう、初ゲットは
手のひらマガレイですが即座にリリース。
1時間ほどして今日もお持ち帰りナシ?と不安になってきた
あたりでモゾモゾ竿先が動きます。またリリースサイズかと
リールを巻くと急に足元でグイグイ刺さって上がってきたのは
30センチジャストのマガレイでした
現金なものでこれですっかり元気になりましたがやっぱり
魚の活性が低いようでそのあとはかろうじて25センチくらいの
マガレイを追加しただけで10時になってしまいました。
この日はとにかく潮が速く、隣の方とは30mは離れていたのに
それでも一度、お祭りしてしまいました。ただ画像にあるように
今回初使用の錘、スカリーを使うと小田原やミサイルに比べて
流される度合いが少ないように感じました、何度か投げ損なって
近場にボッチャンしたときも根掛かりしなかったし。おまけに
お隣さんもやはりスカリー使用(笑)偶然かもしれませんが
今回カレイが釣れたのは全てスカリーのついた竿だったので
これはもうしばらく試してみないといけませんね
そんなこんなでその後はエサをとられたりハリスのよじれ切れで
結局追加したのはこれだけです。
アブラコ+ホッケ、いずれもようやく30オーバー。
お隣さんはマガレイ27枚だったそうですが、やはりここは
体調が万全で遠投できないとつらいものがありますね。
たいがいに納竿としましたが、帰りの水たまりを漕いでいると。
ありゃ、おなじみの冷たい感触が どうやらキャスティングの
時に思いきり、長靴が岩に挟まったのが良くなかったみたいで
行きは何ともなかったのにこの通り。
それにしても他の釣り人はなぜこういう羽目にならないのか
気になります。やっぱりたいがいに新しいのに替えた方が
いいのでしょうか、もったいないけど。
帰りは久しぶりに当丸峠を通って帰りましたが頂上付近では
まだまだ道路端に雪が残っています。ということは河口付近の
海水温もこれからようやく上がってくるのでしょうね。
「微妙な釣果」と思ったら何とぞポチッと。
にほんブログ村
| 固定リンク
「積丹」カテゴリの記事
- イカフィーバーの小樽で一人(2020.07.26)
- 日本海はオフシーズン(2020.07.06)
- 脱ペットロスー○もいないが魚もいない(2020.06.09)
- 様変わりのビンノ岬(2020.05.27)
- 自己記録更新ー神威岬(2020.05.22)
コメント
そろそろ釣れないと、ストレスがたまりますね。
今回は、釣れてよかったですね。
これから暖かくなると、足が濡れても大丈夫かなぁ。
応援☆
投稿: ブルー・ブルー | 2012年5月26日 (土) 00時08分
水が入ったのではなく
又穴が開いたのですか!?
やみいさん、もう少し暖かくなったら
長ぐつの穴も気にならなくなりますね
水中用長ぐつって事で
投稿: John.John | 2012年5月26日 (土) 02時07分
スカリー…しばらく釣りに行かない間に皆そんな物を…(笑)
行く前に購入しておかねば!
投稿: 釣りキチぺーぺー | 2012年5月26日 (土) 04時41分
マガレイ、良かったですね。
畑仕事で穴が開いたと思ってましたが、
実は釣りでやっちゃったんですね^^
スカリーはやはり根掛かりしにくいし使いやすいですね。
ヒロボーもこれから親父と島牧方面に行ってきます。
投稿: ヒロボー | 2012年5月26日 (土) 04時47分
お久しぶりでした~
えっ?そこでこの程度の釣果しか出ないの?
けっこう上向いている話題を目にするけど話だけなのかな・・・
これなら峠で山菜採りした方が良かったんじゃない
さて、そろそろ再開しないとシーズンが終わってしまう(汗
投稿: key | 2012年5月26日 (土) 09時32分
ブルー・ブルーさん、何とか持ち帰りは
ありましたがまだちょっと淋しいですね。
そろそろ上昇気流に乗りたいものです。
足は濡れないに越したことは
ないのですけどf^_^;
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 12時10分
JohnJohnさん、いくらなんでもこの長靴は
これでお払い箱にします、いっそのこと
プランターの代わりに使いましょううか、
排水用の穴も開いてるし(爆)
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 12時14分
ぺーぺーさん、何だかスカリー、
今年の流行りになりそうですね。
あくまで潮の早いところや
根掛かりしそうなところが
メインですけれど(^^)
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 12時21分
ヒロボーさん、さすがに畑では「ドヒャ」は
やりません、めったに(笑)
スカリーなかなかいい感じです、
島牧だったらニアミスしそうですね(^^)
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 12時24分
お久しぶりでした、keyさん(^^)/
そろそろ活動再開ですね♪
GWもそうでしたが今年は少しの
タイミングの違いでかなり変わるようです。
山菜といえば沢山ありますよ、草木灰(笑)
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 12時29分
出撃お疲れ様でした。
朝まずめからやれていたらまだ釣果は上向いていたかもですね。
自分は今週末は用事で出撃出来ずです。
来週は出撃予定ですので久しぶりなので気合い入れてやりますよ〜
投稿: カズ | 2012年5月26日 (土) 16時51分
最近、コンビニの横を通る度にチラ見していますが、車が無いのは釣りでしか?。
あそこばっかり行っていますが魚が居ません。
居るのは、ヘラガニばっかりで・・・
釣れる所に連れて行ってください(笑)
投稿: のりぞ~3840 | 2012年5月26日 (土) 17時49分
カズさん、確かに明け方から釣っていれば
いくらなんでも二桁は釣れたでしょうね。
本日も急遽出撃です、エサの用意を
急いでしなければ(^^)
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 18時33分
のりぞーさん、最近はだいたい菜園に
数泊しては帰宅して1、2泊してますので
たまたま帰宅しているのでしょうね。
魚いませんか、そろそろ行って見ようと
思っていましたが…
今日はもう少し遠征してみます、
釣れるといいのですけれどp(^^)q
投稿: やみい | 2012年5月26日 (土) 18時40分